goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

越前市を歩いて

2012年10月14日 | 旅行






色々とイベントも終わり、今日はA-FOCUSさんと越前市(旧武生市)に出かけてきました。
以前から、ミニベロでカメラを持って素敵なところを撮影にと思っていたんですよ。

さて、A-FOCUSさんには、数日前にメールで今日の日を抑えて頂きました。
都合は良いかということでしたが、一つ返事でOKでした。

行き先はA-FOCUSさんに決めて頂き、色々と設定までしてくれました。
ところで、今回は自転車も使わず、電車で行こうということ。
そんな、小旅行的な形もいいなぁと思う所ですね。
あとで、分かりますが、これにはもう一つの目的もあるんです。





松岡駅に到着。





さて、A-FOCUSさんには、待ち合わせの場所に合うため、越前鉄道の時刻まで調べて頂きました。(ありがとうございます。)
松岡駅7時34分発の電車に乗り、8時頃に田原町に付いて、A-FOCUSさんと落ち合います。





今日は、越前鉄道と福井鉄道とのコンビになった1日フリー券で行きます。
これは、土日祝日のみのサービスチケットです。

田原町でA-FOCUSさんと会い、福井鉄道に乗り換え武生に向かいます。
電車の中では、沢山のおしゃべりができました。
実は、自転車抜きにしたわけは、じっくりとA-FOCUSさんとお話がしたかったからです。
自転車だと、二列走行も危ないし、話していても途切れ途切れになっちゃいますからね。
楽しいお話は続き、あっという間に越前市に着いてしまいました。





電車を降りて、意外に細い路地を歩きます。
ここ、越前市は地震や空襲にあって無く、古いお家や商店街が沢山あるんです。





まず、目に飛び込んできたのはメガネ屋さんですね。
かなりの年月が立ってるのでしょうね。





こんな漆器店も、昔のまんま残ってる感じです。





グルグル回ってる内に、駅に戻ってきます。





今日は、何やら福鉄のお祭りみたいですね。
この後は、また散策に…。





こんなところを歩いていると、こんなに凄い所に出くわしました。
看板には、『画廊』と書いてありますが、外に置いてあるものはディスプレイなのでしょうかね?
どう見ても、夜中に一つ持っていかれてもわからないような気がします。





一輪挿しの花瓶でしょうかね?
私には、ハクション大魔王の壺にも見える…。





こんな明かり窓?が多いですね。





『金剛院』です。
このあたりは、寺院が多いですね。





でも、素敵な物が沢山ありました。





水汲み用の手押しポンプです。
今では中々、見られなくなりましたね。





金剛院の外には、『夢』、『平和』、『交通安全』、『家門興隆』、『学業』、『無事』のお地蔵さんが…。





素敵な、『御佛の言葉』。







そして、京町に入って行くと沢山の商店街が立ち並びます。
なんとも、昭和の時代を思い出させるような感じが素敵です。







ここで気付いたことは、お店に掲げてある看板がどれも目立っております。





越前府中まちなか博物館、『丈生幼稚園』です。
なんとも、貴賓高いような幼稚園ですね。





お寺を散策してるうちに…。





蔵の辻に入ってきます。





空には、低空飛行のF-15が…。





こちらは、呉服屋さん。
屋根といい、素晴らしい建物ですね。





さてさて、そんな中、こんな近代的な印刷屋さん。
なんか見覚えのある名前…。
ひょっとして、どばちゃんの家???
そんな所を、横目にして…。
そろそろ、お腹が空きました。

越前市の街中には、『まちなかプラザ』なるものがあって、美味しい物の場所などの案内をしてくれます。
やはり、今はボルガライスが主流のようでしたね。





というわけで、『ヨコガワ分店』のボルガライスにしました。





こんな、のれんが面白いです。
『あります』のますが、升になってますね。






さ~て、何故に電車で来たかっていうと、そうコレ!
グラスが冷やされて、キンキンの生ビール。
もう、中間あたりが凍ってますよ。






A-FOCUSさんと久しぶりの出会いで乾杯となります。


旨い


いやぁ、喉が乾いてますしね。
これ、最高に美味しかったですよ。





さて、目的のボルガライスです。
カツが薄いなぁ~と思っていましたが、食べるとなんとトンカツの脂がジュワ~って…。
メチャ旨いやないですか。

流石に洋食屋さんだけあって、下のオムライスもグッドなお味です。
以前は、珍々飯店でのボルガライスを、A-FOCUSさんと食べてますが、二人して、ここのも美味しいとの評価でした。





そんな中、オスス目の一品がホワイトボードに書いてあるのを発見。
『豚トロ』の刺身なんですね。
いやぁ、コレは美味しいです。
ビールが進みますよ~。
A-FOCUSさんとお話の中で、こうして飲むのは初めてではないかと…。
また、いつでもお誘いいたしますよ~。

二人とも満足のお昼ご飯でございました。
ごちそうさま~。





越前市にあるたんなんFMラジオ横丁。





そして、タンス横丁へと入っていきます。
A-FOCUSさんがお気づきになったんですが、たんす屋さんの屋根がこんな風になっています。
多分、タンスを二階で制作して、上から降ろすためにこうなってるのではないかと…。





中に入ると、素敵な食卓台が…。
こんな広い食卓台で、皆んなでワイワイ飲めたらいいですね。
でも、コレを入れると、リビングのソファが隅に追いやられます。

この辺の商店街は、コレといって無理なセールスはあまりしないのが良いですね。
まちなか探検で歩いている者にとっては、うるさくなくて良いです。
でも、色々と親切に説明をしていただき、ホント欲しくなりましたよ。





さてさて、タンス横丁を過ぎて、ふと路地を見てみると見覚えのある『ふく家』のお餅やさんです。
以前は、mondoさんと来た時に『ちひろの生まれた家』記念館に来ましたが、花より団子でした。
でも、ここのおはぎが美味しいことを思い出します。
ちょっと、食べて行きませんかと、A-FOCUSさんを誘います。





やっぱりね~、相変わらずのお味ですよ。
ここのお餅やさんは、100年も続く老舗ですよ。
おはぎのアンコは甘すぎず、とっも美味しかったですね。
ゴミはお店に返してくれればいいと言っていたので、返しに行くとお茶のサービスを頂きました。
そう言えば、以前もこのようにしてお茶を頂きましたね。
女将さん、ありがとうございます。





さてさて、ここより歩いて行くと、酒屋さんかなと思わせる玄関。
今は、もうやってないそうですが、そのまま残してありました。
そんな家の中を、『どうぞ見ていってください。』といってくれます。

なんとも、素晴らしいじゃありませんか。
昭和8年に建てられた家だそうです。





ねじ巻きの柱時計がとても素敵です。
油を注さなくても、キチンと動いてるとか…。





今時、こんな傘の電気なんて無いでしょ。





さ~て、まちなか散策はまだまだ続きます。
こんな、素敵なカンバンがそこら中にごろごろ。





おもちゃ屋さん。。。
こんな風情のおもちゃ屋さん、中々無いですよね。
ひょっとしたら、お宝があるかもね。





蔵の辻に戻ってきました。
ハナミズキの実だとか…。
我が家にも一本木を植えようかしらね。





足の疲れを癒すために、ライブ喫茶店に…。





ここにもアンティークな物が…。
しばし、A-FOCUSさんとお話に夢中でした。

時間も2時を過ぎた頃。
そろそろ帰ることに。
道すがらも、話に途切れがありませんでした。
福鉄で田原町まで行き、ここでお別れです。

今日は、本当に楽しいお話が出来ました。
素敵なところに連れて行ってもらい、ありがとうございました。
また、是非宜しくお願いしますね。

徒歩 10km以上は歩いたかな?




最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フレディ・M)
2012-10-16 07:32:18
hiroさんもこの日、電車旅だったのですネ~?

お昼からビールとはウラヤマシイ

武生はこうして歩きでのんびりが似合う町なのですねぇ
素敵な写真、しっかり堪能させてもらいましたぁ
返信する
Unknown (Fuomi)
2012-10-16 07:54:10
電車の理由はすぐわかりました("⌒∇⌒")

お二人ともたくさん写真を撮られたのでしょうね〓
素敵な大人の休日~
返信する
Unknown (どば)
2012-10-16 11:06:10
わぉ~!!!ぼ・僕んちの近所ばっか!ちゅ~か僕ん家写ってるしぃ~
一緒に、観光案内ポタさせてもらいたかったなぁ~。
今度また、来るときがあれば是非、声かけてちょうだい。お蕎麦ご馳走しますので。
返信する
Unknown (M番長)
2012-10-16 11:08:33
お久し振りです!
越前市に来てたのですね・・・・

私、生まれも育ちも越前市なのですが、私も知らない所がいっぱい、灯台下暗しですね!勉強になりました(笑)
越前市も楽しまれた様なので地元のものとしては、安心しました
またおいで下さいね
返信する
お世話になりました (A-FOCUS)
2012-10-16 12:24:14
hiroさん、こんにちは。
日曜日はまるまる一日おつきあい下さって本当に有り難うございました。
武生(越前市は)以前からゆっくりまわってみたい場所だったので、本当に楽しかったですよ。
写真も僕とはまた違った目線で撮られていてとても勉強になりました。モノクロの部分もとても素敵です。
古い町並みも想像以上にたくさんあり、これも新しい発見でした。それにしてもヨコガワ分店のボルガライス本当に美味しかったですね、冷たいビールと一緒だったので尚更でした。
次回は、若狭牛のハヤシライスがどうしても食べてみたいです。(笑)
気まぐれな計画におつきあいいただき本当に感謝感謝です。
また機会があったら是非ご一緒お願いします。
返信する
Unknown (MA310)
2012-10-16 12:30:59
その印刷屋さんの地下ではゴート札を作ってるらしぃ・・・
返信する
ようこそ~武生へ (ホシマル嫁)
2012-10-16 12:55:17
住んでいても知らない事所たくさんありますね。
自分の捉え方次第で物の価値も違うんだなって思いました。武生のタクシーの運ちゃんは町名を覚える前にお寺の名前を覚えないといけないそうです。

ヨコガワ分店いかがでしたか?お店綺麗だったでしょ!いつもチッカチカなんです。
偶然ですが前日行ったんですよ。生ビール.ボルガライス.からあげ・鉄板焼き・串かつ・サラダ・・・結構食べても胃袋にガツンときませんでしたよ。夜だったのでカップルが多かったです。
外にあった『ボルガライスあり???』酔っ払ってたのでナンジャコレ・・止まりでした。
『ます』だったんですね~なるへそ~

武生の町並み紹介して頂いて有難うございましたm(__)m





返信する
フレディ・Mさん☆ (hiro)
2012-10-16 13:34:14
こんにちは。
A-FOCUSさんと話してうちに、ピンと来たことがこのビール。
電車ならでは出来る事ですね。
でも、ヨコガワ分店は、とーっても美味しかったです。
ここはリピートしたくなっちゃいました。

越前市(ホントは武生市と言いたいです)は、こんな昭和の時代がそのまま残っており、そのまま、生活しています。
三国の街も同じですが、あまりにも広範囲です。
とても、素敵ですよ。
ついつい、お店に入りたくなりますね。
是非、まちかど散策に行って来てください。
返信する
Fuomiさん☆ (hiro)
2012-10-16 13:35:32
こんにちは。
おっ、流石はFuomiさんだ。
わかりましたか~。

そうなんですよ、撮った写真の枚数は200枚以上です。
まだまだ、あるんですよ。
自転車もランも離れての越前市の探検でした。
カメラ小僧になった気分で、楽しんできましたよ。

あっ、ヨコガワ分店は、流石に洋食屋さんですね。
とっても、美味しかったですよ。
Fuomiさんも是非。
返信する
どばちゃん☆ (hiro)
2012-10-16 13:37:33
こんにちは。
す、スミマセン。。。
いやぁ~、歩いてるうちに、ひょっとしたらと思っちゃいました。
写真まずかったら、削除しますので言ってくださいね。

この写真は、どばちゃんのご近所ばかりなのですね。
とても、素敵な所に住んでいますね。
住んでる住民も、とても素敵です。
そして、とても親切でした。
この辺の方々が、こんなに素晴らしい人ばかりなら、きっとどばちゃんも…。
これからも、大事にしてもらいたい街ですね。
ホント、武生市の資産だと思います。

また、行きますよ。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。