goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

ちばアンプとオーディオ復活

2009年09月05日 | オーデイオ






やっと、ちばアンプに火が灯りました。
実は、ここに訪れてくれるマサヒさんが、とっても大事にしているちばアンプを頂きました。
但し、これで聞くためのACアダプタがありません。
ということで、近くの家電屋さんへ買いにいったのですが、input 100V output 12V 5.0A という大きさのものがなく、店員さんもビックリしていました。
福井にもマルツパーツ館がありますが、一番大きなもので、出力が、12V 3.5Aです。






仕方がないので、マサヒさんから教えて頂いた〝秋月電子通商〟をネットで探すとありました。
で、これを購入しようとしましたが、小売をしている様子がなく注文は50、100個単位でした。
これはいけませんと、マルツパーツ館の電子部品専門で探したら、ありました。
こちらは、1個単位で購入できるのですが、納期が8月中旬と待たないといけませんが、物がないよりましなので注文だけしておきました。





それが、2週間ほど前に来たのです。





私も、マサヒさんと同じようにiPodで聴こうと思います。
で、このiPodから音を出す方法は、2通りあります。
一つは3.5mmステレオヘッドフォンジャックから、音を出入力する方法です。
もう一つはDockコネクタから、音を出入力する方法があります。
音は、後者のDockコネクタからのほうが良いと、店員さんに教えて頂き、こちらのほうを購入してありました。





そして、オーディオは別棟に置き去りでしたが、おかげでこちらも復帰いたしました。
部屋の片隅が、物置状態の場所をあけて、設置しました。
う~ん、中々素敵になりました。
スピーカーも用意が出来て、早速〝iPod〟と〝ちばアンプ〟による楽しみにしていた音です。
音が、とってもクリアです。
こんなに小さなボディでありながら、デジタルアンプの良さが十分引き立っていますね。
意外に自分のの持っている、アンプより心地良い感じがします。
さすがに、マサヒさんが絶賛するだけのことはあります。

聴いている曲は、Keith Jarrettです。
時折うめき声を出しながら、ピアノを弾くのが印象的ですね。

あぁ~、ワインかスコッチウィスキーが欲しくなりました。

(マサヒさんから頂いた、〝ちばアンプ〟大事に使いたいです。)




音に関して、もう一つ。

2009年01月21日 | オーデイオ





さて、昨日のiPodに引き続き、音の関係の物をご紹介します。
それは映画を見る際に、このヘッドホンを使用して楽しんでおります。
別に、映画を見るのにわざわざヘッドホンまでしなくても、とお思いでしょうね。
実はこれには仕掛けがあります。

特に夜に映画を見ると、やはり音がウルサイという声がとんで来ますよね。(『ウルサ~イ』 ← お家でのお言葉です。 はい!)





そこで、このヘッドホンが登場です。
このヘッドホンも、音質や掛け心地なども重視しております。
福井オーディオさんでの購入ですが、お値段もそれなりの金額です。
これで、大きな音で映画を見ていても大丈夫です。
ただ、これだけで終わりでは面白くないですね。
実は、もともとは5.1chサラウンドか7.1chサラウンドで音と映像をと思い、この福井オーディオさんに来たのですが・・・
やはり満足させるためには、それなりのお部屋がないとだめなようです。







という訳で、福井オーディオさんこんな物を提案してくれました。
ビクターから出ている、ヘッドホンサラウンドアダプターです。(約10,000円くらいでした。)

これを、パソコンとかモニターTVもしくはビデオレコーダーにある、光デジタル端子に接続します。
そして、このヘッドホンの端子を接続して、ヘッドホンから音を聞けば、あら不思議・・・。
『ドルビーヘッドホン』技術の搭載により、映画や音楽など様々なAVソースを、迫力ある5.1chサラウンドの臨場感で楽しめます。

頭の中でいかにも音が5.1chになっております。
頭の中で、サラウンドが渦巻いております。
凄いですよ。
音の体感は得られないので、ちょっぴり迫力不足ですが、夜中にこれだけの臨場感が得られれば映画館にいるみたいです。




iPod nano

2009年01月20日 | オーデイオ






昨日、ワイフがEXILEのCDを借りてきた。
ちょっと、私も便乗させていただき、iPod nano におとすことに・・・。
この iPod nano は3世代目のものです。
大体は、新しい iPod nano が出ると、すぐに買い換えていましたが、さすがの私も今回は買い換えませんでした。
この四角い形が、結構気に入っております。
第4世代のものは、内蔵の加速度センサーのおかげで、縦でも横でも楽しむことが出来て、シェイクするとシャッフルします。
でもって、お値段は大体、据え置きいや昔から比べるとお安くなっていますね。
確かに良くはなっていますが、以前の長細い形に変わってからは魅力がありません。

という訳で、早速音楽をおとすことに・・・。
しかし、しばらくiPodは使用がなく、新品と変わらない状態保持です。
まあ、こんな状態にしておくから、オークションで出品しても良いお値段がつくのですね。






ところで、この3世代目を購入した時に、もう一つ購入した物がこのイヤホンです。
色々お店を回って、耳で確かめて購入しました。
品物はオーディオテクニカのATH-CK9です。
ちょっとお値段を聞くとビックリするのでは・・・。
定価では、22,050円です。
ネットの最安値で、約12,000円くらいで購入しました。(かなりお安く入りました)
しかし、高々イヤホンごときにどうしてって思われるでしょうね。
まあ、オーディオをやっている人はどうしても、自分の好きな音を追求してしまいます。
ATH-CK9の下のクラスがありますが、聞いてみると歴然と音が違います。
BOSE社から出ている物も視聴しました。
あたりさわりのない音質ですが、やはりオーディオテクニカのATH-CK9に軍配があがりました。
久しぶりに聞きましたが、良い音ですね。(ほとんど自己満足の世界です、はい。)