goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

ジャーマンカレー

2013年06月16日 | ロードバイク






今日は、滋賀県にあるビッグフットのジャーマンカレーを食べに行って来ました。
これは、昨年からRINさんに『連れてって』って言われてたんですね。
やっと、そのお約束を果たせる日が来ました。

今日のメンバーは、RINさん、マローンさん、レッドインパルスさん、そして私の4人です。





さて、集合場所ですが、RINさん達は気比神社からスタート。
私は、もう一度走りたかった道があったため、今庄365スキー場よりスタートとなりました。
今日のお天気は、最低が19℃、最高でも28℃と気温も差ほど暑くなく、晴の予報です。

しかし、時折道には雨の降った形跡があります。
空は鈍よりとしていて、とても不安でした。

意外に早く着いてしまい、7時過ぎには走り出しましたよ~。





気比神社には、8時30分に合流ですが、流石に下り基調であっという間に着いてしまいましたね。





そんなわけで、境内を散策に…。





いつもは、入り口のみで中に入ったことがありません。





まずは、手を清めてから…。





参拝してきました。





今日も澄み切った青空。
良い天気になりそうです。





さて、入り口付近で写真撮影。
通常は、こんな感じの写真なのですが…。





時折、プレミアム設定で撮ると、絵画風になってしまうことがあります。
絵画風を狙って撮るなら納得ですが、予想に反すると帰ってから開いた時にガッカリすることも…。

さて、そんな時間つぶしをしていても、集合時間の8時30分にはまだ時間がありました。
でも、すでに皆さんは気比神社の門前におりましたよ。

さて、ルートはR1611を通って行くことのなりました。
やはり、同じ道は走りたくないという理由もあってですね。
この前は、taizoさんと走ったときも、このR161は外してただけに交通量が、ちょっとが心配でした。
でも、朝が早いこともあって大丈夫だろうと言うことで走り出します。

途中にR8とR161の分岐点にきます。
とても自転車で入りきれない感じなので、ちょいと裏道に入りました。





ところが、その入ったと場所は『疋田宿』と言うところ…。
裏道に入ったタメに、素敵な所に出くわしました。





『運河が流れる宿場町』と歌われるほどの疋田です。
疋田宿には疋田舟川という運河があったそうな。
江戸時代後期に、日本海を経由して運ばれた莫大な物資を敦賀港から京都・大阪に運ぶために、疋田まで開削された運河です。
ここも、北前船との関係があったんですね。





階段のように波打ってる川。
そして、ベンチも舟の形をしていますね~。
ちょっと、意外なところに出くわして、得した気分でした。





さて、私達はR161へと入りました。
やはり、朝早くは車の通りも少ないようです。





ここも、結構素敵な道かも…。





途中にあったのは、一里塚って書いてあったんだろうか?
大きな木が印象的でしたね。







R161も上りが緩やかなります。
ココから先は、下り坂となり、途中にR533に入る道があります。





ちょっと見逃すと、そのまま通過してしまいますね。
ここから、ホンの少し上りがありますが、この道がとても素敵なんです。





車は来ないし、道も綺麗です。





そして、上りきると道も大きく開けて、とても走りやすいです。
この道が、マキノに続いてるんですよ。





今年初めてのメタセコイヤ並木。(トップの写真)
深緑は、少し過ぎた感じでしょうかね?
RINさんにお願いして、ポージングの写真。









でも、とても雄大な感じがして、私はこの道が大好きです。
今日は、お天気が良くて、それでいてそれほど暑く感じません。
湿気もなくカラリとしていて、とても気持ちが良いですね。





マキノピックランドで休憩です。





ここでは、バニラのジェラートを頂きました。





ここより、マキノサニービーチに寄ります。
暑くなってきましたからね~。
湖水浴に来てる方がいるかなぁ?
って、思いましたが、まだシーズンにはちょいと早いようです。

ところで、中央にあったガラスのオブジェみたいなのがありません。
いったい、どうして撤去されたんでしょうね?





さて、RINさんが、面白い写真の撮り方を披露して頂きました。
ここから先の階段部分を入れないで、即、向こう側に湖が見える写し方でした。





こんなシルエットも…。





マッタリと南国気分を味わっているかのような一時でした。







ここより、海津大崎へと入っていきます。





ここも、深緑を過ぎてますが、やっぱり気持ちのよい道ですね。





そして、待望のビッグフットに到着。
勿論、注文はジャーマンカレーです。

やっぱり、いつ来ても美味しい。
もう少し、ご飯が多いとなぁ~。。。

このビックフットはペンションです。
お昼の時間帯は、こうしてカレーが食べられるんですよ。

なにが素敵って、このペンションの小高い所から2階に上がり、琵琶湖を眺められる景色。
さらに、夏でもエアコンが要らないくらい素晴らしい風が吹き込むんですね。
また、ここの水が井戸水で、とても美味しいこと…。

しばし、心地良い時間を過ごさせて頂きました。
帰り際には、井戸水をボトルに詰めて頂くサービスも…。
いつも、本当にありがとうございます。


さて、このビックフットの近くにある大浦の交差点を真っ直ぐ行くと、R286に出ます。
ここのルートは、RINさんも知らなかったとのこと。。

このR286を待っすぐ上がっていくと、R8に合流いたします。
実は、もう少し先まで行かないといけなかったのですが、RINさんたちとの分かれ道との勘違い。
一旦、下りだしたのですが、おかしいと思いRINさん達を追いかけます。
途中にあった自販機で、補給水の確保と思い、寄ったら皆さんがいましたよ~。
ここで、補給水を余分に持たないと、林道に入るため水の確保が出来ないんです。

少し行ったところで、RINさん達は、気比神社方向へ…。
そして、私はR140に乗っかり刀根の方向へと向かいます。
ここで、本当にお別れでした。





さて、この刀根のルートから林道に入る道があります。
そう、ここはtaizoさんに教えて頂いた道なんですね。
もう一度、通りたくてここを選んだのです。
R8を極力避けて、木ノ本へと続く道なんですね。





ここは、林業をされてる民家がありますが、暮らしは無さそうに思います。
途中には、『炭の駅』と書かれた、炭やき場がありました。





それにしても、素敵な道ではありませんか。





混雑した危ない敦賀あたりを通らず、R478に通じて木ノ芽峠へと道が通じます。
滋賀県から福井県への近道でもあるんですね。
ホントに素晴らしい。

さて、R478にでてもう少しで、今庄365スキー場という時に、RINさん達の車が追いついて来ました。
ここでも、お会いしたんですね。

最後の激坂を、エッチラ、オッチラと上りゴール。

自転車を片付け、帰る用意をします。
ある方向に目をやりますと、先ほど抜いていったRINさん達の車があるじゃないですか???





そう、ここにある温泉?『やすらぎ』に入ってる様子。
RINさんに電話をしたら、丁度お風呂から上がってきた様子でした。
またまた、合流ということで、ここでソフトを食べることになりました。





まずは、ノンアルコールビールで乾杯。
いやぁ、本物のビールが飲みたいのですが、ここはグッとガマン…。
あっ、そう言えば今日は明日の午前0時まで飲めなかったんだ…。

実は、この日はGF糸魚川のはがきを出しに行かなくてはいけないんですよ。
う~ん、帰っても飲めないぞ。。。





メロンソフトクリームをチョイス。
やっぱり、ソフトが美味しいね。

さて、ここでマローンさん達とお喋りタイム。
いやいや、話してみると実に愉快な方達です。

もう、レッドインパルスさんなんて、どこでツッコミが入ってくるのやら…。
RINさんとも言ってたんですがね、この方達のトークは楽しいですよ。
また、ご一緒したいですね。
今回は、最後までありがとうございました。

走行距離   102km
獲得標高 1,556m


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あにゃも)
2013-06-18 13:17:33
骨付きソーセージがおいしそう。。。
行きたいな~

あれ?イタリアジャージを持っていたのですか?
成田さんの作戦にはまっている・・・(笑)
返信する
走ってみたい道 (ysphotos)
2013-06-18 14:20:52
お一人だけ木の芽トンネルを越えたんですね
どんだけ走りたいのか、帰りも遠回りですね~

8号線を避けて、刀根のルートから林道に入る道は
「疋田診療所」を通って「池ノ河内湿原」から476
葉原~木の芽トンネルへと続く道ですよね

「池ノ河内湿原」へは写真を撮りに何回か足を運びました
琵琶湖から自転車で走る、このコースは有難いです
来年走って来ますので・・(*^_^*)
返信する
Unknown (Fuomi)
2013-06-18 15:51:19
プレミアムな写真より、普段hiroさんが撮られている写真の方が素敵な気がします~

あ、南今庄から廃線を走り、その後、新保村方向から木の芽トンネルをランで抜けたことがあります…キツかった想い出が…

次は自転車で行けたら良いなあ…(^-^)
返信する
あにゃもさん☆ (hiro)
2013-06-18 18:29:04
こんばんは。
ここのジャーマンカレーだけは外せません。
何より、ここのペンションの中で食べる。
いや、ベランダで食べるのが最高に美味しいですよ。
クーラーなくても、自然の風が気持ちのよいところなんですよ。
湖からの冷えた風だからでしょうね。
また、行きたいです。

あはは、イタリアジャージは、成田さんが帰国の時、翌日送って頂きました。
気に入ってますよ~。
返信する
ysphotosさん☆ (hiro)
2013-06-18 18:34:44
こんばんは。
ysphotosさん、この道ですよ。
知ってらしたんですね。

ホントに素敵な道だと思いますよ。
福井から滋賀へのルートに、安全な道ができた感じがします。
これからは、朝方は一気に下って、帰りはこのルートなら安心していけますね。
これなら、自走できても走れそうな気がして来ました。

来年と言わず、いつでもお付き合いしますよ。
回復した時が楽しみですね。
返信する
Fuomiさん☆ (hiro)
2013-06-18 18:39:41
こんばんは。
ありがとうございま~す。
嬉しいねぇ~、そう行ってくれると。。。
今度、アイスおごります。(笑)

えっ?
そんな所をランで…。
自転車で出来ても、まだランでは無理かもねぇ。
練習で頑張ってみます。

あっ、自転車でならいくらでもお付き合い致します。(笑)
返信する
Unknown (レッドインパルス)
2013-06-18 21:19:39
2年ぶりの琵琶湖ライド。懐かしかったです。今回初めて食べたジャーマンカレー、マキノサニービーチ、メッチャセコイア、ペンションからの綺麗な景色、すべてが良かったです。
前回のヨシタベーカリーに続いて大感激です。
最後の365でのひと時も楽しかったですね。ヒロさんのトーク実に楽しかったですよ。又、是非是非ご一緒したいです。有難うございました。
返信する
Unknown (RIN)
2013-06-18 22:16:37
素敵なコースを届けて下さり有難うございましたぁ
ビッグフットでは心地良い風の中
とてものんびりとランチできましたね
カレーもロケも美味しかったです

ところで、色々と笑える話で盛り上がり過ぎて、
お腹壊さなかったですか

しかし帰路のルートは交通量も少なく、直線的だし~
道幅広く~綺麗でとても気に入りましたよ

GF糸魚川の日記を楽しみにしてますよ~





返信する
レッドインパルスさん☆ (hiro)
2013-06-19 09:13:23
おはようございます。
日曜日は、お疲れ様でした。

いやぁ~、ご堪能頂けたでしょうか?
2年ぶりの琵琶湖だったら、また感動もあったんでしょうね。

なんだかんだと最後までお付き合い、ありがとうございました。
最後の365でのお喋りは、ホント楽しかったです。
自転車だけじゃなく、また別の会でもと思う所がありましたね。(笑)
また、走りに行きましょう。
返信する
RINさん☆ (hiro)
2013-06-19 09:16:40
おはようございます。
先日は、お疲れ様でした。
こちらこそ、方向音痴の僕を助けて頂いてありがとうございます。
RINさんと走ってると、とても心強くって安心できますね。

ビッグフット、気に入って頂けたでしょうか?
このペンションは、とても居心地の良いところですね。
あの日、オーナーは何やら忙しそうで…。
普段なら、色々とお話をしてくれて、とっても良い方なんです。

そーそー、最後まで楽しく過ごさせて頂きました。
マローンさんもレッドインパルスさんも、ホントに楽しい方々ですね。
今度、じっくりとお話(トーク合戦)で盛り上がりたいです。(笑)

今、このルートがわかってからは、滋賀県に行くのも楽しくなりました。
素敵な道、まだまだ知らない所がありそうですね。
また、走りに行きましょうね。

写真を撮って頂きありがとうございました。
とても気に入っており、思い出になりましたね。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。