goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

休足日。

2011年06月11日 | トレーニング
  





先週より、一乗滝、永平寺、竹田山へと、朝練も連続で1週間が過ぎようとしています。

今日は、朝から雨で休足日となりました。
晴れていても、休足日を作れば良いものを…。
長雨になると走る日が少なくなるため、ついつい欲が出てしまいますね。





木曜日は、親戚の葬儀も滞り無く終了し、時間があったので朝倉氏遺跡方面へ…。





この日は、お昼ということもあって、気温が上がり28℃を超えて暑かったです。
もう、夏が来てるんですねぇ~。

この後は、美山から永平寺に上り、竹田を一周して帰りました。
永平寺に向かう足羽川からの川風、そして竹田の清流がとても涼しく感じました。
この日、オレンジモグラさんは、閻魔橋付近でフライフィッシングしてたそうです。
閻魔橋付近には、よく車が止まってますね。
オレンジモグラさんなら自転車でお出かけかな?





というわけで、翌日の金曜日は一乗滝へは行かずに永平寺の坂をヤッつけて竹田ヘ…。
明日から3日間、雨ということもあって、この日も走りました。





ここの清流も綺麗なこと…。
ここで、オレンジモグラさんが、フライフィッシングしてたんですね~。
私、このフライフィッシングをしたことがないだけに、興味があります。
白崎サイクルの店長に聞けば、結構疲れるとか…。


竹田を一周すると、必ずと言っていいほどローディに合います。
もう、古城グリーンロードの練習が始まっているのでしょうか?

そして、今日、ネットで天気予報見たら明日は晴れてるじゃありませんか。
明日は、『休足日&お家の掃除』と思ってましたが、気が変わりました。
ブラックパールさんから、『明日、決行』のメールが…。

ちょいと、遠出してきま~す。




1月、2月総合距離

2011年03月01日 | トレーニング





 前回の画像です


流石は、お正月ということもあって、運動らしきものをしてないので、ブクブクと脂肪がついてきちゃいました。
昨年の10月頃は、59~60kgをキープしてましたが、何と最高で66.7kgまで上り詰めましたね~。(ヒィ~~。)
これではいけませんと言うことで…。
実走では走ってませんが、毎日の日課となったローラー台の距離です。

まずは、1月の総合距離です。

1月 4日    25.79 km
1月 5日    24.14 km
1月 9日    24.04 km
1月10日    22.73 km
1月12日    31.64 km
1月13日    28.56 km
1月14日    20.04 km
1月15日    25.03 km
1月16日    31.30 km
1月17日    20.68 km
1月17日    30.07 km
1月18日    31.80 km
1月19日    30.01 km
1月20日    40.01 km
1月22日    40.03 km
1月23日    40.04 km
1月24日    20.14 km
1月25日    22.02 km
1月27日    40.04 km
1月29日    25.01 km
1月30日    36.67 km
1月31日    26.00 km 


ローラー台回数  22 回     1月総合距離  635.79 km

大体は、1時間30分 ~ 2時間 回します。
で、そのお供というのはコレ…。

そう、映画のDVDを見ながらのトレーニングです。
上の回してる時間は、1本の映画を見る時間なのですね。
左鎖骨骨折のため、ハンドル握って腕に負担をかけることが出来ないから、殆どは片手で支えて回します。
これでも、支えている右手が疲れてくると、上体を起こして回します。
鎖骨には痛みが無いのですが、尾骨と小股が痛いですね。
慣れてくるとそれ程ではありませんが、最初の頃は二日目がまともに漕げませんでした。


      

『Disney's クリスマス・キャロル』、『ゼロの焦点』、『アバター』、『THIS IS IT』


                   

『アバター』、この映画は、ブルーレイディスクで見ました。
ブルーレイって、全てが奇麗とは言えません。
見る映画によっては、通常のDVDに毛が生えたような物もあります。
しかし、これは凄く奇麗でした。
ブルーレイディスクの善し悪しを見るには、この映画がおすすめです。


      

『新しい人生のはじめかた』、『ココラインとボタンの魔女』、『ダレン・シャン』、『Gフォース』


      

『TEKKEN-鉄拳-』、『ローラーガールズ・ダイアリー』、『座頭市(香取慎吾)』、『座頭市(勝新太郎)』


           

今回は、『座頭市』の映画を見比べてしまいました。
香取慎吾さんには、大変申し訳ないのですが、やはり勝新太郎さんの座頭市がいいですねぇ~。


      

『アイアンマン2』、『ザ・ウォーカー』、『ダブル・ミッション』、『プレデターズ』


      

『ぼくのエリ』、『エアベンダー』、『ソルト』、『怪談レストラン』


          


『エアベンダー』も、ブルーレイディスクで見ると迫力がありますねぇ~。
さて、気になるのは『ソルト』です。
アンジェリーナ・ジョリー出演ですが、スパイアクションが素晴らしい。
しかし、これの最後が何とも…。
完全に『ソルト2』が出るであろうという終わり方でした。


      

『東京島』、『コップアウト』、『PUSH』、『ジョナ・ヘックス』



さて、2月の総合距離です。

2月 1日    25.18 km
2月 2日    26.01 km
2月 4日    25.03 km
2月 5日    27.06 km
2月 6日    26.04 km
2月 7日    30.01 km
2月 8日    28.01 km
2月 9日    28.01 km
2月10日    30.35 km
2月13日    30.00 km
2月14日    20.01 km
2月17日    28.03 km
2月19日    30.01 km
2月20日    30.05 km
2月22日    20.33 km
2月24日    23.32 km
2月24日    19.05 km
2月25日    23.01 km
2月26日    25.00 km
2月27日    29.15 km
2月28日    20.96 km



ローラー台回数 22 回     2月総合距離  544.62 km


あはは、いやいやよくもこれだけ漕いだものです。
で、ここで見た映画はこんなもの…。


      

『オーケストラ』、『9 (ナイン)9番目の 奇妙な人形』、『ボックス』、『リアル鬼ごっこ2』


                   

『オーケストラ』、これも面白い映画でしたねぇ。
劇場清掃員として働く元 天才指揮者が、昔の仲間とオーケストラを結成します。
途中、ドタバタの経過がとても面白いです。
そして、オーケストラの曲は…。
『チャイコフスキー バイオリン協奏曲』でした。
久しぶりにバイオリンの音に感動しましたね。
思わず、クラシックのCDを出してきましたよ~。


      


『告白』、『エルム街の悪夢』、『ザ・ロード』、『アデル』


                   

女性版『インディ・ジョーンズ』と言っても過言では無いでしょう。
ちょっと、迫力には負けますが、女性版と言うところでは面白いです。
久しぶりに楽しめた作品でした。


      


『踊る大捜査線』、『人生に乾杯』、『バイオハザードIV』、『インセプション』


           

『人生に乾杯』
いやぁ、この映画は中々面白かったです。
何せ、81歳のお爺ちゃんが、次々と強盗を決行します。
71歳の妻も彼と共に逃げることを決意するというストーリです。
ただ、紳士的に強盗をこなすお爺ちゃんと、夫への愛を再確認するお婆ちゃん…。
最後は自殺したように見せかけて、ハッピーエンドです。

『バイオハザードIV』は、やはり、ブルーレイディスクで見ました。
こちらも迫力満点で、面白かったですね。
ドンドン、ストーリーも進化してますね。


      

『ゾンビランド』、『小さな命が呼ぶとき』、『ちょんまげぷりん』、『特攻野郎Aチーム』


      

『魔法使いの弟子』、『ベストキット』、『キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争』、『ヒックとドラゴン』


      

『食べて、祈って、恋をして』、『ナイト&デイ』、『インシテミル』、『デス・レース2』


                   

『ナイト&デイ』です。
久しぶりのヒットムービーではないでしょうか?
何とも生き生きとした、トム・クルーズのアクション!
中々素晴らしかったです。
また、キャメロン・ディアスとの競演が素敵ですねぇ。
あまりの面白さに、2度も見てしまいました。
コレは、私のお薦めですね。


1~2月までの総距離は   1180.41 km

あぁ~、やはり 月 1,000 km は難しいですね…。

あっ、ちなみに現在の体重は、63.2kgです。



メンテナンス終了

2010年04月14日 | トレーニング







フルクラムレーシングゼロのラチェットが壊れてから、そろそろFP5のメンテナンスを行わないといけないだろうということで、月曜日にumedaサイクルに預けました。
で、早くも今日完了して帰ってきました。

フルクラムレーシングゼロのホイールは、ラチェットの折れた爪交換と、ついでに前後のベアリングを交換していただきました。

メンテとしては、チェーン交換、各部署の点検(ワイヤー等)、などなど…。
まあ、こんな所は1年乗ったところでの当たり前の交換でしょう。
そして、綺麗に清掃していただいて、スプロケットもピカピカです。





で、今回はそれと別に、プーリーを交換いたしました。
KCNCのセラミックジョッキーホイール ディレーラープーリーです。(色は赤ですぅ~)
これに換えたところで、どれほどの軽量化がてきて、性能が上がったのかと言えば、歴然とわかることではないと思います。
100km走って400mの差と言われていますが、さてさてどうでしょうか?

でも、ここのところって、凄くグルグル回っていて、かなりのお仕事をしていると思います。
なもんで、そろそろ交換時ではということで換えました。
ちょっと、おしゃれに赤を選びました。






KCNCのキャップです。
これも、どおってことはないのですが、やはりちょっとした足元のおしゃれです。





こんな感じかな~。

さ~て、もう一つはセラミックBBなのですが、まだ入荷しませんでした。
品物は、セラミックスピード社のBBです。
やはり、カンパ仕様なわけでしばらく待つことになりそうです。
入荷時期は、今月一杯はかかりそうとか…。
ここも、20,000kmちかくメンテしてないし、そろそろ交換時かとも思います。
ここの交換では、どれぐらい変わるかが楽しみですね。





そして、もう一つはチネリのRAM2ハンドルです。
持ち込みで、交換していただきました。
ついでにワイヤー交換、および調節、そしてワイヤーが通っている管は黒から赤に変更しました。

ガーミンを装着して、ハンドル周りはスッキリです。
バーテープは赤で、この一体化ハンドル特有のワイヤーを通す穴まで巻いていただきました。
タクヂさん曰くは、ここは男気で巻かないという提案がありましたが、やはり汗などで結構滑りやすいので巻いて貰うことに…。
あと、変更点はハンドルの高さを、1㎝落としました。
チネリRAM2のハンドルには、VRC drop と Anatomic dropの形状があります。
私のは、VRC dropで握りも中々、良い感じです。
高さは、もう1㎝下げても良いかもしれませんが、しばらくはこれで様子見ですね。

さあ、後はセラミックBBを待つだけです。


エヘヘ、明日はお休みの木曜日ですぅ~。
試走がてらに○○○○へ行ってきます。




ジャム勝が健康の森へ

2010年02月11日 | トレーニング







本来ならば、今日は『スキージャム勝山』にいるはず… 

しかし、今日は予想以上の雨です。 
itazoさん、タクヂさん、MA310さん、トレックさんと〝ジャム勝に集合〟ということだったんですが、見事に撃沈されました。
しばらく延期ですね。

昨日、トレックさんに中止の連絡を入れたところ、返信メールが…
『健森でトレーニング』と言う内容でした。
時間もあることで、即OKです。
ブラックパールさんも来られると言うことで、3人でのトレーニングでした。




今年のグランフォンド福井2010は、6月13日(日曜日)に決定したようです。
(ぴろぴろさんのブログより知りました)
昨年は、このGFに向けて、4月頃から増えた体重を元に戻そうとしたのが失敗だったように思います。
やはり、増えた体重は4月までには落として、6月に向けての練習が必要ですね。
今日ここに集まった、トレックさんやブラックパールさんは同じ思いの様です。 




『ふくい健康の森』駐車場はいっぱいです。
トレーニングする人達で賑わっておりました。
さすがに、雨が降るとここでのトレーニング者は増えますね。

最初はトレックさんと、サイクルトレーナーで、しばし漕ぎ続けます。
途中で、どうしても気になったものがありました。
なんとい名前の機器でしょう?
ロードバイクのハンドルが付いております。

普通のサイクルトレーナーは、有酸素運動ですよね。
この気になるサイクルトレーナーは、無酸素運動です。

ここの施設の方に、使い方を聞き、まずは『ミドルトレーニング』からはじめました。

① まず、30秒間、思いっ切りペダルを回転させます。
② 30秒が過ぎると、音が鳴り120秒間休憩でゆるく回します。

この①と②の繰り返しを3セットします。
で、これを2セット致しました。

次は、ハイレベルです。

① まず、7秒間、思いっ切りペダルを回転させます。
② 7秒が過ぎると、40秒間休憩でゆるく回します。


この①と②の繰り返しを5セットします。


次は、マニュアル操作で、自分で設定します。

① 10秒間、思いっ切りペダルを回転させます。
② 10秒が過ぎると、60秒間休憩でゆるく回します。

この①と②の繰り返しを5セットします。

これは、スプリントを狙った練習でしょうか?
中々、キツイ物がありました。

細かい点などは、となりの方が親切に、いろいろと教えていただきました。
(やはり自転車乗りは、こういう所にホント親切です。)

しばし休憩で、自転車のことで笑談します。
ブラックパールさんも、私のした機器を試してみたいとのことで、試走されました。
あまりの混み具合なので、2階にあるトラックでランニングをします。
ただ、その前にブラックパールさんのもがき苦しみを見てから…

2階にあるトラックは1周200mはあるでしょうか?
トレックさん、早い早い…
ここで、トレーニングは終了して、あとはお風呂でマッタリ…。

帰りは、みぞれ交じりの雪…。
また、寒くなりそうですね。 






サクリファイス

2010年02月10日 | トレーニング







『サクリファイス』のコミック本を購入しました。
実は最近、自転車誌評論家と化しました、koukeihayaさんのブログで原本を紹介してました。
また、ブラックパールさんのブログでも、コミック本が紹介してありました。
まぁ、漫画好きの私としては、コミック本の方を選びましたが…。

普通、自転車レースでは、エースを勝たせる為のアシストがいるのは皆さんご存知だと思います。
ただ、この本のストーリーはもっと深いものがありましたね。
内容を伏せていた、koukeihayaさんのコメントがコレだと分かりました。

私も内容は伏せておきますね。
これは、ちょっと原本も読みたくなりました。






さて、今日のトレーニングは、ちょっと変化を付けました。
負荷、レベル3とレベル4を交互にして走ります。
やや、坂道を意識した状態ですね。(ふぅ~ 


走行距離 38.13km
平均速度 31.1km/h
走行時間 1h 13m
最高速度 41.5km/h