



先週は、イマイチのお天気だった木曜日。
今日はというと、ピーカンな一日でした。



さて、数日前から確定した晴れの木曜日です。
その日、emi☆さんから『久しぶりのお休みが取れた』という連絡がありました。
福井でも充分な晴れ日でしたが、流石に越前海岸も飽きて来てましたね。
そろそろ、山岳にも走りたい気分。
でも、数日前に降った雪がちょっと心配でした。

あと、加賀方面でも行こうかと思っていましたが、最近知ったお目当ての食堂は木曜日がお休みです。
それじゃ、前々から行きたかった『まんま亭』に行こうかと、前日よりルートラボでルートを決めました。
朝6時に、福井北インターに集合。
自転車をつぎ込み出発です。
走ってる最中、ささまんくんからメールが届きました。
メールの入力は、emi☆さんに手伝ってもらいました。
そう言えば、ささまんくんも木曜日、休みだった。
今度、お誘いしなければ…。
目的のジャンクションで降りるも、安心したせいか間違って一つ通り越し。。。



まあ、なんとか目的地の駐車場に着きました。

ここは、ヤスジロウさんに教えていただいた、秘密基地の駐車場です。
トイレあり、自販機ありで重宝しますね。

準備が整い出発。
と、数百メートル走ってからデジカメを忘れたことに気付きました。

やはり、ブログの必需品ですからね~。
emi☆さんには待っててもらって、取りに行くことに…。


Sさんのこと言えんなぁ~。


R16を通り、信楽へとコースを進みます。
しょっぱなから、上り坂です。


それほど、激坂ではありませんが、結構ダラダラと長い坂が続きますね。


たぬき村を通過します。
ここからは、信楽焼のたぬきのお店がいっぱいですね。

R307に入り、お目当ての窯元のお店に到着でした。


セルフタイマーで記念の一枚です。


金運アップのたぬき様~。




さてここより、途中から枝分かれになり、R5に入り和束町へと進みます。
いやぁ~、この道はいいですねぇ~。
道幅は狭いのですが、車は殆ど通りません。

あまりの気持ちよさに、emi☆さんの鬼引き…。(36~7km/hは出てたと思う。)

和束町に入ると、段々畑の茶畑が広がります。
25kmに及ぶだらだら坂もここまでですね。
ここからは気持ちのよい下り坂です。
途中でお茶の乾燥をかけてるところでしょうか?
お茶の何とも言えない、香ばしい香りと甘い香りが…。


R5から、R163に出て、すぐにR44へと進みます。
途中にある、恭仁大橋から見る木津川です。
この辺から、なんだか空気が変わりましたよ~。
気温も気分もと、何もかもがグーンと上がりましたね。



さて、ここより少々アップダウン続きでした。


ポカポカと暖かく、とても2月末のお天気とは思えませんね。



なんとも変わった建物。

配水池だそうです。

東大寺に向かうも、1本道を間違えてこんなところに…。



庭園『依水園』です。

東大寺へと、細い路地へと入ります。
こんなところにも、人力車が走ってるんですね。

emi☆さんと一緒にと思って、カメラを向けましたが丁度隠れてしまいました。


東大寺に到着。


東大寺への入り口に入ると、鹿がお出迎え~。


ここで、カメラをお願いして記念撮影。

この辺では、遠足なんでしょうか?
お弁当を広げている子どもたちが沢山います。
子どもたちのお弁当を狙って、食べに来る鹿…。
そして、学校からの『遠足のしおり?』をバリバリと食べてました。
鹿に狙われ、お弁当を持って逃げるさい、ひっくり返してしまうお弁当。。。

いやはや、なんとも災難ですね。


さて、行きましょうか~と思ったら、emi☆さんからのリクエスト。
『リドレーでのポージングは初めてでしょ~』って…。(上手い

しかし、ここでのポージングは、かなり皆さんの注目を浴びてますからねぇ。

ちょっと、恥ずかしかったですが、ポージング。(腕が曲がってる。。

後ろから、『おっ


久しぶりだったからか、ちょっとキマリませんでした。


さて、ここで『男前の自転車見せちゃる


今日は、乗りに乗ってるemi☆さんです。

ああぁ~、ほんま男前で…。

さて、ここへ来たのは絶対に行きたいところがありました。
2週間前にも、大阪のキルワニさん達も来ています。
やっぱり、ここへ来たら行かなあきませんよね。

奈良高畑『まんま亭』です。
新薬師寺のすぐ近くにあるんですよ。
オーナー夫婦のManmaとまんまママが自転車好きという事から、日本中の自転車愛好家(競輪選手やプロロードレーサー)が訪れるようになったそうです。
自転車乗りのオアシスと呼ばれているんですよ~。

お店の前には、自転車屋さん?と勘違いされるような駐輪スペース。
ホントに、ここのカレーが美味しいらしい。

ところが、なんと入り口にチェーンが掛けられています。



確か、ネットで調べた時は、こう書いてあったんですよね。
定休日は火曜日だとばかり思っていました。
しかし、もっと調べてみたら、営業日は月曜日、土曜日、日曜日、(レースなどで臨時休業させて頂く場合があります)とのこと…。


あ~、折角楽しみにしてたのですが、ガッカリでした。

とりあえず、帰り道でなにか食べようと…。

で、寄ったのが『めんれすとらん かすが』というお店。
制作麺のお店らしいです。
レストランの方に聞くと、うどんは製麺されているとのことでした。
そう言えば、奈良県の道には、うどん屋さんが多かったような…。

で、注文は『長崎ちゃんぽん』。
お店の人気商品だったので…。
でも、うどんを製麺してるなら、そちらにすれば良かったです。
お店を出て帰り道をまっしぐら。
途中で見た電光気温計が、16℃を表示してました。

いやいや、もう春の気温ですよ。

マジ、半袖にアームウオーマーでいいくらい。
本当に暑くて、汗かきましたよ~。


途中のR307は上りで、トラックの往来が多かったです。
次は、ここを避けたルートにしたいですね。
R783に入ったら、車の通りも少なくなりました。

上り詰めた所は、こぶとりの神様で有名な『猿丸神社』です。

しばし休憩後、後は下りとなりました。



『石山寺』によります。
あとは、瀬田唐橋を渡りデポ地へと行き到着でした。

帰りに、多賀PAに寄り、まる天の『ホタテの蒲鉾串』をゲット

いやぁ、ビール欲しくなりました。
久しぶりに、上りを楽しめたし、気温は暖かく春の気分を味わえました。
まんま亭は、残念でしたが、次回はリベンジですね。
今度は、電話で確認して行こうと思います。

福井はまだ肌寒い感じですが、一歩、一歩、春に近づいて来たように思います。
春も間近です。



もう少しの辛抱ですね~。
走行距離 114km