goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

最強激坂、美ヶ原ヒルクライムとビーナスライン(前編)

2009年08月23日 | ロードバイク






ちょっぴり、お酒も入って良い気分でした。
今日の事も考えて、少し睡眠時間をと…
結局、眠ったのはAM2:00頃です。
AM4:00頃に目が覚めましたが、あと30分ほど…
で、目が覚めたのはAM5:00でした。
お酒も入ったせいか、ぐっすり熟睡しており、3時間たらずでしたがスッキリしております。

早々に起きて、テントを片付けます。
そして、マサヒさんのいるアルプス公園に向かいます。

アルプス公園へは姨捨(おばすて)SAを出て、長野道松本ICを降り、R158号を松本駅方面に向かいます。
線路を越えたら北に向かいます。
インターから20分ほどの距離ですね。

アルプス公園の上り口に来て、マサヒさんのいる駐車場へ来ました。
しかし、ここまで来るのにもかなりの激坂です。
ライドから帰ってきて、ここへ上るのは大変ということで、松本市内の市営駐車場に止めることにしようと行きましたが、朝が早く開いてません。
うろうろ探しているうちに、城山公園の標識を見つけました。
行ってみると、少々坂道はあるものの距離は短いので、この公園にとめることにしました。




AM7:00頃に出発となりますが、折角松本に来たとあって、まずは松本城を見学してからとなりました。
朝早くは、人影も少なく物静かな風景です。



 写真は、YAMADAさん提供です。


そして、浅間温泉へ行き、美ヶ原ヒルクライムに挑戦となります。
(※ 美ヶ原ヒルクライム:帰ってからネットで調べて見ると、最強激坂と書いてあるではありませんか。知らないと言うことは幸せですね。
浅間温泉から美鈴湖を目指します。



 写真は、YAMADAさん提供です。


道幅は結構狭いです。
最初の内の激坂では何とか上りきりましたが、連続の激坂では段々足が回らなくなり、立ちゴケする所でした。
一旦、足を着いてしまうと、この激坂では再スタートが難しく、少しでも緩やかになるところまで自転車を押して歩きます。
しかし、激坂でクリートが滑り、危うく転びそうになります。
また、軽いはずの自転車が重いこと…。
(涙が出そう…

でも走り出してから、それ程時間もたってないのに、足が回らなくなるのはおかしい…
YAMADAさんやマサヒさんが待っていて下さいました。
しばし、休憩ということになります。
ここで、ちょっと体調がおかしい事に気付きます。
ほんの少しですが、小刻みに震えもあり、足や腰に力が入らない。
熱はなさそうなんですが、ちょっぴり風邪の症状にも似ている…。
まだまだ、走り始めたばかりなのに、どうしようかと思いました。





美鈴湖に到着です。
ここで、トイレ休憩と水分補給です。



ここの売店のおじさんが来て、色々とお話を伺うことができました。
補給する水はあるのかと聞くと、美ヶ原駐車場売店にはあるということです。
しかし、『湧き水は飲まないように』とのことでした。
聞くと、鹿などの動物の糞で、大腸菌が発生しているとか…。
こんな情報って、地元の人でないときけないよね。



 写真は、YAMADAさん提供です。


さて、美ヶ原高原目指して出発です。
林道美ヶ原線(美ヶ原スカイライン)を通り、武石峠(たけしとうげ)へと進みます。
ところで、ここからの上りが軽やかです。
うん
どうしたんでしょ

原因が分かりました。
寝る前に飲んだ、日本酒が原因だと思います。
考えてみれば、YAMADAさんと飲み出したのは、AM1:00頃で1時間ほど飲んでいました。
就寝したのは、AM2:00で、起きたのはAM5:00です。
3時間程度では、アルコールも抜けませんよね。
もともと、日本酒に弱い私ですから、もう大変…
でも、ここへ来てやっとアルコールが抜けたのですね。







渋池です。
池と言うより沼に近いような…
あまり綺麗とは言えませんが、紅葉の時期は変貌するかもね。


 写真は、YAMADAさん提供です。


    
※ クリックしてくださいネ (画像が大きく見られます)






武石峠(たけしとうげ)に到着です。
ちょっとばかり、足が攣り掛かっておりました。
マサヒさんにフェイタスを借りて脹ら脛に塗ります。
これ良いですね~。
ホント、効きます。
最後まで、攣りはありませんでした。





休憩中に、下から私からはとうてい考えられないスピードで上がってくるローディが…
地元の人なのでしょうか?
若さには勝てません。


 写真は、YAMADAさん提供です。


ここまでの標高を効けば、1,800mくらいです。
頂上まではもうすぐですね。
頑張って上ります。





   
※ クリックしてくださいネ (画像が大きく見られます)





美ヶ原高原の手前ですが、北アルプスが展望出来るところに出てきました。
今まで、苦労して上って来たかいがあります。
思わず、『うおぉぉぉ~~』と声が出てしまいました。
しばし休憩です。
雲海が見えます。




ハクサンフウロという高原植物です。
可愛い花ですね。
YAMADAさんやマサヒさんは知っていました。
さすが、山に登る方はこんな高山植物を良くご存じですね。



 写真は、YAMADAさん提供です。


思い出の丘付近に来ました。


 写真は、YAMADAさん提供です。


美ヶ原高原まで、もうわずかです。


 写真は、YAMADAさん提供です。

ここからの道は、私の好きなアップダウン!
こんなに先が見える真っ直ぐな道を駆け巡ります。
(気持ち良かった~)



 後編に続く… 





最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本酒注意 (トレック)
2009-08-26 21:57:44
hiroさんこんばんは。

日本酒注意ですよね~
でも、私もそこにいたら、翌朝のライドに響くと分かっていても、チビチビやってしまいそうで、よく気持ち分かりますf^^;

北アルプスの峰々が見えるまでは、どこの山道か分からないような森の中と言った感じですが、やっぱり、雲海をまとったアルプスの姿を見ると、自分が今、ドンだけ高いとこへ、自分の体力1つで登りきっているかと言う感動が湧き上がりますよね。

ますます近場で乗鞍あたり、走りたくなってきました(^^;)
返信する
アルコール注意ですね。 (hiro)
2009-08-27 04:09:25
トレックさん、おはようございます。
このような、大きなヒルクラムの日は体調を整えてないといけませんね。
寝不足も要注意です。
やはり、余裕を持った時間が必要ですね。
アルコール類は、前日は禁と思っております。
やはり、帰ってきてから飲んだ方がおいしいですよね。

幸か不幸か、朝はあまり食べなかったのが正解でした。
どこかのブログに、ヒルクライムの時は食べ過ぎに注意とかいてありましたね。

乗鞍ヒルクライム、一度行きたいですね。
返信する
レス前編 (YAMADA)
2009-08-27 05:25:30
hiroさん、おはようさんです♪
お~前編後編、一気に怒濤のアップですね!
私の場合、いつも不調なので、それが今の
力なんだなあと思います。ということは、
単に体力がないということですね。
後編に続く...
返信する
体力維持 (hiro)
2009-08-27 09:07:16
YAMADAさん、おはようございます。
いやいや、YAMADAさんは充分、体力を維持しておりますよ。
キチンととした、配分ペースで最後まで乗り切れるのはスゴイですよ。
私も、見習わないといけないんですが…
何も考えずに、体力消耗です。
返信する
雲海 (タクヂ)
2009-08-27 22:46:07
超級山岳コース(ツール風)本当にお疲れ様でした~!

雲海の写真、とってもきれいですね~!!
雲海をバックに、男らしい岩山の北アルプス・・・。
自転車で上がってきた、って事が、言葉ではとても言い尽くせない達成感を感じたことでしょうね~!!

乗鞍や美ヶ原などの、こういった「山脈コース」には本当に憧れます・・・。
自転車で「森林限界」を超えただけでも、僕としては涙を流しちゃうでしょうね~。


とりあえず、「県外遠征許可」が下りるまで、あと数年は待たないといけないでしょうね・・・

ああ~、肉体的にも若い、独身時代に戻りたいです・・・
返信する
十分な達成感があるね (hiro)
2009-08-28 12:44:08
タクヂさん、こんにちは~。
最初、アルコールが抜けていない時は、どうしょうかと思いましたよ。
体調はしっかりと整えておかないといけませんね。
しかし、ほとんど激坂しかない道を上るのは、大変なものでしたが、タクヂさんの言われるとおり、達成感は何とも言えない気持ちでした。
やはり、今度はタイムも競いたいですね。

>ああ~、肉体的にも若い、独身時代に戻りたいです…
ナハハ、何をおっしゃるタクヂさん、十分お若いではありませんか。
この言葉は、私の言葉ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。