



明日の『GF富山』のために、今日は仕事を休んで前日入りです。

しかし、この日の夕方に仕事が舞い込んだのですが、部下にお願いして逃走です。

あ~、先週の若狭路に引き続きだからなぁ~。
肩身が狭いですよ。。。


今回は、emi☆さんの車にお世話になりました。

フォークの固定も買ったようで、素晴らしいセッテイングでした。
ヨッシーさんは、我が家に車をデポ。
フレディ・Mさんの車に乗り込み、いざ出発です。


途中、徳光SAに寄り、マッチさんを拾います。
日傘を忘れないところは、流石に貴婦人ですね~。


富山ICを下りて、すぐに目的の『糸庄』に来ました。
やっぱり、ここに来たら、このもつ煮込みうどんですよね~。

最近は、分店も出来たらしく、以前の昼時よりかは、混雑も少ないように思いました。
とはいっても、次から次へとお客が入って列になってましたが…。


お腹も膨れ、次なる所へと行きました。
フレディ・Mさんの計画で、ケンタパンへ行こうということになったんです。

あにゃもさんのブログでも知っていたので、是非行きたかった所でした。
でも、お店の表示は上の画像のみ。

非常にわかりにくいですよ。
グーグルマップのGPSを見ながらでも、通りすぎてしまうくらいですから…。


中に入って、明日の朝食のパンを物色いたしました。
全粒粉の食パンが食べたかったです。
是非とも、オーガニックオリーブオイルを付けて食べたかったですよ~。
でも、大きすぎて食べきれない。。。

アップルレーズンのパン、イチジクのベーグル、ナッツのベーグル、全粒粉のチーズパンを購入。

一応、全粒粉のチーズパンに付けようと、オリーブオイルも購入しました。

次に目指したのは、海王丸パークです。
新しい橋を渡るのは初めて。

大きな、橋に感動でした。


ここで、ナッツのベーグルをモグモグ。(旨い


でーんと浮かぶ、海王丸。

いつ見てもいいですね~。

ここのパークには、迷路の花壇があります。
上から移すと、こんな感じ…。

花に浮かぶ海王丸です。


さ~て、マッチ嬢はこの迷路に挑戦。
走って、1分で到着でした。
流石に、素晴らしい頭脳ですよ。


富山港展望台に着きます。
昨年も、寄ったところですが、emi☆さんは初めてということで立ち寄りました。

上から見てたら、壊れかけのような車がいっぱい。
これは海外で、ニコイチの車となるようです。


さて、目的はここだけでなく、実は岩瀬の街中散策にきたんですね。

この辺は、北前船回線問屋があるところで有名みたい。

こんな町並みに、古い感じの銀行がありました。
旧名は、『岩瀬銀行』だそうです。
ここの地名が使われていたんですね。


さて、この辺をウロウロしていて、目についたのは『北前船回線問屋 森家』です。
北前船廻船問屋の面影と歴史を残す、国指定重要文化財なんですよ。

拝観料は100円とお安いです。
(ただ、あとで分かったことですが、GF富山の受付時にここの券が入ってました。

中に入ると、ここの館長さんでしょうか?
説明に現れました。
とっても、細かく中の物や、歴史を語ってくれます。

地元では北前船のことをバイ船と呼びます。
『倍倍』に儲かることから、船の往復もうかる『のこぎり商売』ともいわれ財をなしたそうです。

上の画像は、囲炉裏を飾るロシアの琥珀です。

私達が座ってる畳は、京間の仕上げで、北前船らしく目の前には川が流れている様子の仕上げになってます。
そんなんで、この前に座らされて写真を撮ってくれました。(親切~。


屋根には、明かりを取り入れたハリになっています。

屋久杉の板戸など…。

また、柱がない作りに…。
億万長者のなせることとか。


能登産黒松のはり。
これは、入る、入る、と書かれているようになっています。
商人の縁起かつぎのようですね。
ここの上を歩くと、心の清らかな者ほど、音が鳴り響くそうですよ。





天井の板は、龍が描かれたいるような模様があるそうです。
皆さんは、見つけられましたか?

素晴らしい細工ですね。




こんなものもありました。

素晴らしい、蔵です。

マッチ嬢の歩いてるところは、土間であり小豆島産の巨大な1枚岩だそうです。


さて、ここを出て気になる菓子屋さんが…。
大塚屋の三角どら焼きです。
この中に、2つ入ってるんですね。
明日の補給食として、持つことにしました。

さて、もう一つは酒蔵へ…。

中を見せてくれるということもあり、入ることにしました。
各地のお酒もあるようで、福井の黒龍もありましたね。
ワインが、色々と置いてあり、気になる数本がありました。

でも、持ち帰れないからスルーでした。

受付会場へ向かうと、W山さんとゆーみぃさんが…。

富山県ですものね、ちこさんは明日かな?
また明日

さてさて、一旦ホテルへチェックインしてから、大浴場でひとっ風呂あびます。

今晩の宴会まで時間があるから、余裕で気持ちよかったですよ。

昨年来た、『竜洋』へと向かいます。
こんな素敵な噴水がいくつもあるんですね。

全部は水が上がってませんでしたが、夏は涼しく噴水されるのでしょうか?

『竜洋』に到着しました。
入り口を見たら、『本日貸切』の看板が…。
これには、ビックリです。

昨年も、そうでしたが、ここのマスターの心配りかと…。

既に前菜が置かれてました。
おちょこを使った、素敵な盛り方ですね。
第一陣は、フレディ・Mさん、ヨッシーさん、マッチさん、emi☆さん、そして私です。

第二陣の事務兄ぃさん、コニーさん、keizoさん、たちゃんさん、あけみさん、みねっちさんが見えました。
ビールが行き渡り…。


乾杯~。



今回、用意してくれた料理は、蟹


そして、大きなまな板の上に乗った魚介類。



素晴らしいですよ~。



『やっぱり、刺身には日本酒よ』とマッチ嬢。

羽根屋という生原酒を頂きました。

もちろん、よせばいいのにチャンポンです。



しかし、旨い~。


黒造りです。
今年も頂きました。
日本酒に合いますね~。


たっちゃんのお歯黒。。。

載せるのやめようかと思いましたが、あまりにも面白いので…。(たっちゃん、ごめん


白えびの唐揚げ。
これも、旨~い。


たっちゃん、食べるものが無くなったのか、昆布齧ってました。


皆んな、呑み疲れたのか、騒ぎ疲れたのかグッタリ…。
そんな中、あけみ嬢は元気ハツラツでアドレス交換。(笑)

あけみさんからの補給食。
これ、手作りとか?
こねたのと袋に詰めただけとか???



まだ、こんな料理も…。

美味しかった。
生原酒、グビグビ…。(次の日のこと、な~んも考えておらん。


マスターに写真のオネダリに答えてくれました。

昨年と全然変わっておりませんよ。(若いなぁ~。)

女将さんも、撮させていただきました。
帰り際、女将さんに皆んなの写真を撮って頂きました。(トップの写真。)
また、来年も来ようね。
ごちそうさまでした~~~。


ホテルに向かう中、路上でバンドがいました。
さて、明日はどうなることやら…。
