goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

完走、前祝い!(なんのこっちゃ?)

2013年06月01日 | 旅行







明日の『GF富山』のために、今日は仕事を休んで前日入りです。
しかし、この日の夕方に仕事が舞い込んだのですが、部下にお願いして逃走です。
あ~、先週の若狭路に引き続きだからなぁ~。
肩身が狭いですよ。。。





今回は、emi☆さんの車にお世話になりました。
フォークの固定も買ったようで、素晴らしいセッテイングでした。

ヨッシーさんは、我が家に車をデポ。
フレディ・Mさんの車に乗り込み、いざ出発です。





途中、徳光SAに寄り、マッチさんを拾います。
日傘を忘れないところは、流石に貴婦人ですね~。





富山ICを下りて、すぐに目的の『糸庄』に来ました。
やっぱり、ここに来たら、このもつ煮込みうどんですよね~。

最近は、分店も出来たらしく、以前の昼時よりかは、混雑も少ないように思いました。
とはいっても、次から次へとお客が入って列になってましたが…。





お腹も膨れ、次なる所へと行きました。
フレディ・Mさんの計画で、ケンタパンへ行こうということになったんです。
あにゃもさんのブログでも知っていたので、是非行きたかった所でした。
でも、お店の表示は上の画像のみ。
非常にわかりにくいですよ。
グーグルマップのGPSを見ながらでも、通りすぎてしまうくらいですから…。





中に入って、明日の朝食のパンを物色いたしました。
全粒粉の食パンが食べたかったです。
是非とも、オーガニックオリーブオイルを付けて食べたかったですよ~。
でも、大きすぎて食べきれない。。。

アップルレーズンのパン、イチジクのベーグル、ナッツのベーグル、全粒粉のチーズパンを購入。
一応、全粒粉のチーズパンに付けようと、オリーブオイルも購入しました。





次に目指したのは、海王丸パークです。
新しい橋を渡るのは初めて。





大きな、橋に感動でした。





ここで、ナッツのベーグルをモグモグ。(旨い





でーんと浮かぶ、海王丸。
いつ見てもいいですね~。





ここのパークには、迷路の花壇があります。
上から移すと、こんな感じ…。





花に浮かぶ海王丸です。





さ~て、マッチ嬢はこの迷路に挑戦。
走って、1分で到着でした。
流石に、素晴らしい頭脳ですよ。





富山港展望台に着きます。
昨年も、寄ったところですが、emi☆さんは初めてということで立ち寄りました。





上から見てたら、壊れかけのような車がいっぱい。
これは海外で、ニコイチの車となるようです。





さて、目的はここだけでなく、実は岩瀬の街中散策にきたんですね。
この辺は、北前船回線問屋があるところで有名みたい。





こんな町並みに、古い感じの銀行がありました。
旧名は、『岩瀬銀行』だそうです。
ここの地名が使われていたんですね。







さて、この辺をウロウロしていて、目についたのは『北前船回線問屋 森家』です。
北前船廻船問屋の面影と歴史を残す、国指定重要文化財なんですよ。





拝観料は100円とお安いです。
(ただ、あとで分かったことですが、GF富山の受付時にここの券が入ってました。

中に入ると、ここの館長さんでしょうか?
説明に現れました。
とっても、細かく中の物や、歴史を語ってくれます。

地元では北前船のことをバイ船と呼びます。
『倍倍』に儲かることから、船の往復もうかる『のこぎり商売』ともいわれ財をなしたそうです。





上の画像は、囲炉裏を飾るロシアの琥珀です。





私達が座ってる畳は、京間の仕上げで、北前船らしく目の前には川が流れている様子の仕上げになってます。
そんなんで、この前に座らされて写真を撮ってくれました。(親切~。





屋根には、明かりを取り入れたハリになっています。





屋久杉の板戸など…。





また、柱がない作りに…。
億万長者のなせることとか。





能登産黒松のはり。
これは、入る、入る、と書かれているようになっています。
商人の縁起かつぎのようですね。
ここの上を歩くと、心の清らかな者ほど、音が鳴り響くそうですよ。


 

 


天井の板は、龍が描かれたいるような模様があるそうです。
皆さんは、見つけられましたか?





素晴らしい細工ですね。









こんなものもありました。





素晴らしい、蔵です。





マッチ嬢の歩いてるところは、土間であり小豆島産の巨大な1枚岩だそうです。





さて、ここを出て気になる菓子屋さんが…。
大塚屋の三角どら焼きです。
この中に、2つ入ってるんですね。
明日の補給食として、持つことにしました。





さて、もう一つは酒蔵へ…。
中を見せてくれるということもあり、入ることにしました。
各地のお酒もあるようで、福井の黒龍もありましたね。

ワインが、色々と置いてあり、気になる数本がありました。
でも、持ち帰れないからスルーでした。





受付会場へ向かうと、W山さんとゆーみぃさんが…。
富山県ですものね、ちこさんは明日かな?
また明日

さてさて、一旦ホテルへチェックインしてから、大浴場でひとっ風呂あびます。
今晩の宴会まで時間があるから、余裕で気持ちよかったですよ。





昨年来た、『竜洋』へと向かいます。
こんな素敵な噴水がいくつもあるんですね。

全部は水が上がってませんでしたが、夏は涼しく噴水されるのでしょうか?






『竜洋』に到着しました。
入り口を見たら、『本日貸切』の看板が…。
これには、ビックリです。
昨年も、そうでしたが、ここのマスターの心配りかと…。





既に前菜が置かれてました。
おちょこを使った、素敵な盛り方ですね。
第一陣は、フレディ・Mさん、ヨッシーさん、マッチさん、emi☆さん、そして私です。





第二陣の事務兄ぃさん、コニーさん、keizoさん、たちゃんさん、あけみさん、みねっちさんが見えました。
ビールが行き渡り…。





乾杯~。





今回、用意してくれた料理は、蟹





そして、大きなまな板の上に乗った魚介類。







素晴らしいですよ~。





『やっぱり、刺身には日本酒よ』とマッチ嬢。
羽根屋という生原酒を頂きました。





もちろん、よせばいいのにチャンポンです。
しかし、旨い~。





黒造りです。
今年も頂きました。
日本酒に合いますね~。





たっちゃんのお歯黒。。。
載せるのやめようかと思いましたが、あまりにも面白いので…。(たっちゃん、ごめん





白えびの唐揚げ。
これも、旨~い。





たっちゃん、食べるものが無くなったのか、昆布齧ってました。





皆んな、呑み疲れたのか、騒ぎ疲れたのかグッタリ…。
そんな中、あけみ嬢は元気ハツラツでアドレス交換。(笑)





あけみさんからの補給食。
これ、手作りとか?
こねたのと袋に詰めただけとか???







まだ、こんな料理も…。
美味しかった。
生原酒、グビグビ…。(次の日のこと、な~んも考えておらん。





マスターに写真のオネダリに答えてくれました。
昨年と全然変わっておりませんよ。(若いなぁ~。)





女将さんも、撮させていただきました。
帰り際、女将さんに皆んなの写真を撮って頂きました。(トップの写真。)
また、来年も来ようね。
ごちそうさまでした~~~。





ホテルに向かう中、路上でバンドがいました。
さて、明日はどうなることやら…。


東京ディズニー・シー

2013年05月19日 | 旅行







朝は、6時に起床。
今日は、TDS(東京ディズニー・シー)へ行きます。
この日の天気は、午後から雨でしたが、やはり1日晴れに変わりました。
これも、娘の晴れパワーでしょうね。
サーッと、朝シャワーをして、ホテルの朝食に向かいます。





軽くパンなどでと思ったんですが…。





ワイフの朝カレーが美味しそうで、ホンの少し頂きました。
とっても、スパイシーで旨かったです。
お陰で、朝からお腹いっぱい。。。

ホテルのチェックアウトして、ホテルから出してくれる直行バスに乗り、TDSへ…。
まずは、手荷物をコインロッカーに預け、入場致します。





中に入ると、TDSの象徴アクアスフィアが…。
それにしても、良い天気です。
暑いくらいでしたよ~。
流石に、今日は半袖ポロシャツに短パンです。





朝の入り口の混雑。
それと、日曜日は人が多いですね。





ここを通り抜けると…。





このTDSのメインパークともなる、『ミステリアスアイランド』がドーンと見えました。





近くに寄ってみても、まるで火山のようです。





さて、朝早くにしておきたいことは、『ファストパス』を取ることでした。





ワイフが、インディジョーンズの『クリスタルスカルの魔宮』に入って見たいと希望したので…。






早速、ファストパスを頂きました。
朝、9時30分に受付をして、11時35分~12時35分までのチケットをゲットです。





ディズニーキャラクターが、所々でサービスしてました。

次に、子ども達希望の、トイストリーをと思いましたが、何せ、このインディジョーンズからトイストリーまでは、端と端なんですねぇ~。





そんなんで、通り道にある『ストームライダー』が、20分待ち。
朝一なので、意外に空いています。
本来なら、ここもファストパスを発行して頂けるアトラクションなんですが、今日は発行してないとのこと…。
時間待ちも少ないので、入ることにしました。





中に入って、説明を聞きます。
要は、ストームライダーに乗ってストーム(嵐)の中心に入っていくという設定です。





これをストームの中心で爆発させれば、ストームが消滅させることができるんだって。
中に入ると、劇場の椅子みたいなものがあって、それがガタガタと動くようになってます。

それより、時たま水しぶきが頭上から降ってきますよ。
お蔭さんで、ベタベタになりましたわ。(笑)

これが終わってから、色々見ながらトイストリー方面へ…。





これも楽しそうですが、今回はスルー。





そして、向かってる内にこんな小パレードが行われていました。





意図的にじゃなく、なんとなく火山にカメラを向けたら、火を吹きました。





決定的瞬間を収められて満足です。





さて、トイストリーに来ると、なんと3時間待ちの状態。
取り敢えず、ファストパスを貰おうと考えましたが、聞けば本日は終了されたとのこと…。
入り口近くにあったのだから、ここから先にファストパスを取ればよかったと、後で気付きました。
しかし、ここは凄い人気なんですね。

結局、また歩きで、インディジョーンズのところまで戻る事となりました。





道をトコトコと歩きまわる鴨がここにもいます。
人に慣れてはいますが、追っかける子供から逃れようとしてましたね~。





行ったり来たりで少々疲れ気味になりましたよ。





まだ、入るのに時間もあるので休憩。





トロピック・アルズというお店で、ティポトルタ(チョコレート)(1個 350円)をゲット。
油で揚げたお菓子といった感じでしょうか?





時間も来たので、早々にインディジョーンズのアトラクションへ…。





これが、ファストパスのチケットです。
皆が並んでいる横を、悠々と進むことが出来るんですよ。(あ~、快感

ところで、ここの乗り物はジャングル用のオフロード車に見せかけたミニコースター的なもの。
勿論、娘は知る由もなく、大丈夫なのかと不安が募ります。
ワイフも、わかっていながらコレに誘うとはねぇ~。
実は、小さい時に乗ったコースターで泣いたことがあるんですね。

すんなり入れて、すんなり乗って…。
結果は、何ともありませんでした。
結構、左右に大きく振られた感じがありましたが、面白かったようです。
恨まれなくってよかったです。





『ディズニーシー エレクトリックレールウェイ』です。
これも、乗りたかったですねぇ~。


さて、この後は何処のアトラクションも同じような待ち時間です。
そんな訳で、子ども達の要望通り、『トイストリー』へと行きました。
時間は、2時間待ち。。
ちょっとは少なくなったんですね。





今日の娘は、3DSで待ち時間をエンジョイ。
どうも、持ってきた本は読んでしまったみたいです。

待ってる時間、少々お腹が空いて来ました。
そう言えば、お昼食べてませんねぇ~。

そんな訳で、私だけ抜けて買い出しに…。
ハッキリ言って、パシリです。





近くにホットドック屋さんがあったのを覚えていたんですね。
ところが、その近くの広場に人集りが…。
ちょうど、パレードが行われていたようです。













どうせ、パシリさせられたので、しばし、見ることに…。





『デランシー・ケータリング』のホットドックです。(1個 380円)
かなりデカくて、ニューヨーカーのように頬張って食べてます。
中々、美味しかったですよ~。





やっと、中にはいれて娘もこんな状態。
そりゃ、よしかかりたくもなりますよね~。

中でのアトラクションは、ボックスに乗ってシューティングゲームです。
一緒に乗った息子と、競争です。
結果は、負けました。

娘も満足そうに出て来ましたよ~。





TDSの写真撮影スポットです。
でも、本職のカメラマンが商売してますから、横からしか撮れませんでした。
本来は、家族写真を撮りたかったんですがねぇ~。





そうこうしてる内に、またまた水のパレードが行われます。







しばし、観覧してましたよ。





流石に、足も棒になり座りたくなります。
食事を取ってないので、遅い昼食をすることにしました。

入った所は、『レストラン櫻』。
フィッシュマーケットを改装してつくった、日本人移民がオーナーのレストランだそうです。
窓の外にはニューヨークの港が広がっています。





ここのレストランでは、ビールが飲めます。
まずは、今日の疲れを癒すために、このイッパイ。





ちょっと、贅沢にステーキ重をチョイス。
お肉が柔らかくて美味しんです。
スープもこっていて、美味しかったですね。





更に、フローズンビール。
泡が凍っていて、冷たいんですよ~。(旨)





そろそろ、帰らないと行けない時間に…。





TDSの花壇です。
TDLは赤と白が基調の花壇でしたが、TDSは水をテーマにした色合いの花壇なんですね。
こんなトコロまで気配りがされてるなんて…。

ホント、ここは夢の国です。





帰りに見た、駅の中にあった自販機ですが、これが全面液晶でした。





名残惜しいですが、コレにて帰ることになります。





さて、娘は新幹線の中で宿題中です。
で、私はというと、まったりと冷たいビールです。

福井に向かうにつれ、雨が降っています。
列車の窓にも雨のシズクが…。

電車を降りて、外に出ると雨が上がっています。

いったい、我が娘の晴女ぶりは何処まで凄いんでしょ…。
6月2日に開催される大会、富山に連れて行きたいくらいだ。

東京ディズニーランド30周年とスカイツリー

2013年05月18日 | 旅行





いやいやいや、お待たせいたしました。(別に待っとらんか…。
5月は、決算報告書の提出書類作りに大変でした。
仕事と遊びに力を入れすぎて、毎晩が眠くて…。

さて、どうしてこの時期に家族旅行かといいますと、、、

まずは、ゴールデンウィーク中の罪滅ぼしといいましょうか。。。
殆ど、自転車三昧の日々でしたからねぇ~。
まあ、GW中に出かけるのも大変なことは目に見えてますし…。

理由の一つは、東京ディズニーランドが今年は30周年とのこと。
また、この時期に行くのが、一番空いてるとか?
それと、娘が中学校に入り、部活動が始まると夏休みも無いとかの噂も…。
何せ、旅行代理店の方に聞くとGW中は、人も代金も3倍に跳ね上がるとか…。

さらに、こうして家族4人が揃っての旅行も少しづつ離れていくだろうなぁってなことで、計画しました。
でも、東京ディズニーランドだけは別物なんでしょうがね。


さて、どうせ東京に行くなら、スカイツリーも見たいですよねぇ~。
そんな訳で、これも盛り込んでいただきました。
チケットは、我が家族分で最後だったそうで…。
ただ、当日に出かけるのには時間が勿体ないので、金曜日の最終電車で出かけることになりました。





大きな荷物は、宅配便で先にホテルへ送っておきましたよ。


 5月18日(金)





久しぶりの新幹線。
着いたのは午後11時頃…。



品川の駅で下りて、少々お腹も空いてることもあり『風神』というお店でラーメンを頂くことに…。
電車の中で、駅弁でもと思っていましたが、なんとなく食べたい駅弁がなかったもので。





私が頼んだのは、『元気ラーメン』。
子ども達は、つけ麺を注文しておりました。
こんなに遅い時間でも、お客がいっぱいで席がやっと空いてたところです。

ピリ辛で、私好み。





ホテルは、素泊りのビジネスホテル。
でも、4人が泊まれる大きな部屋でした。
旅行気分の娘も、嬉しそうな表情でしたよ~。

明日に控えて、即、就寝。。。



 5月19日(土)





翌朝は、朝食後、品川駅から押上駅まで地下鉄で移動です。
で、やって来ましたね~、スカイツリーに。
東京タワーより高いとはいえ、意外にスマートなタワーです。





予約チケットで購入されてるため、並ばずに即入れました。





エレベーターの乗り口が4つほどあって、なんとも豪華そうでしょ~。






チケットで入れるのは、この天望デッキ(第1展望台)までです。





更に、天望デッキ(第2展望台)に上がるには、チケットが必要なんです。





勿論、チケットを購入です。
大人1人、2,000円の費用がかかりますが、やっぱり行っとかなあかんでしょ。





この第1展望台の位置は、345mです。
そして、第2展望台に上がると…。





ここが最高到達地点です。
エレベーターの下り口は、451.6mなんですが、ここのフロアは坂道になってまして、最高地点は634mに達するんですね。
こんな、仕掛けになってるとは思いもしませんでした。





上から見る隅田川です。
結構、大きな川なんですね。





東京ドームが、あんなに小さく…。





ここも名所になるのかな?
『ガラス床』です。
やっぱり、何とも言えなく足が竦みますね~。





下りのエレベータにもいくつかテーマがあるんですって。
このエレベーターは、『雅』というテーマでした。
中々、素敵でした~。







店内を散策~。

さて、なんだかんだと2時間ほど滞在しましたかね。
スカイツリーとは、ここでお別れでした。





この近くには、東京ディズニーランドの直行バスがあります。
電車で移動となると、乗り換えなどで結構大変なんですって。
乗車時間は、約55分でした。





ということで、東京ディズニーランドに着きました。







いつ来ても、雰囲気が素敵です。
まずは入り口で、パスポートに交換し、持ってる荷物等はコインロッカーに預けます。





いやぁ~、やって来ましたよね~。
これでも、今日はかなり少ないほうなんですって。。。





中はお祭りのような賑わいです。





数週間前の天気予報では、曇の天気でした。
しかし、我が娘の晴れパワーは私より凄いんです。
なにせ、娘の学校行事やイベント等は雨が降ったことがありません。
たとえ、雨の天気であっても空の下にいるときは、その時間帯だけ雨が降ってないんですよね。

お陰様で、今日も快晴の1日を送ることが出来ました。





さ~て、最初に入ったのは、『ジャングルクルーズ』です。
時間は、最後尾で45分待ち。
GW中では考えられない待ち時間だそうです。





なにせ、暑いものですから、列に付いてる間もちょいと抜け出して、アイスキャンデーなどを購入しました。
トイレなんかも、長い列の中からは抜け出しても、文句言われる方はいないですね。





中程に入っていくと、こんな水飲み場があります。
夏の暑いときとしては、とても大事な配慮ですね。





本好きの娘は、待ち時間をエンジョイでした。





いよいよ、順番に到達。
こんなボートに乗って見て回ります。







中にはいると、うっそうとした熱帯のジャングルに挑んでいきます。
アマゾン川、ナイル川、イラワジ川、そしてガンジス川へと進む設定のようでした。
なんにしても、このボートを運転しているガイドの説明が笑えます。





滝の真横を通過していきます。
暑いときには、涼しさがあって良いですね。





襲いかかるカバ。





突然水を吹き上げる象。
これ、かなりリアルでしたよ。





次にやって来たのは、『ホーンテッドマンション』。





オカルト嫌いの娘は、かなり反対のようでしたが、なんとか宥めて列に付くことに…。
中は、撮影禁止ということでカメラ使われず。
しかし、期待したほどではなかったなぁ~。





イッツ・ア・スモールワールドですが、ここはスルー。





列の並びと歩き疲れに座り込むワイフと娘。





回りを見渡せば、シンデレラ城の裏側でした。





チャック・ワゴンにある『スモークターキーレッグ』です。(1個 500円)
皆んなが歩きながら、ニクを丸かじり。
あまりに美味しそうなので、家族分買って頂きました。
(ビールが欲しかったです。







食べてる間に、見かけない小鳥が近くに寄ってきます。
間近におりますが、逃げる様子は全くありませんね。











そんなこんなしてる間に、『デイパレード』が始まりました。
(沢山、写真がありますが、この辺で割愛させて頂きます。)





ウエスタンリバー鉄道が走りますぅ。





花も綺麗に咲き誇ってますね。





澄み切った青い空に感謝です。(でも、日差しが暑い~。





ピアノが運ばれてきました。





ショッピング内を歩けば、いろんなところでパフォーマンスを披露しています。





スタージェットは、横目で通り過ぎました。(笑)





あと、5月7日に新設された、『スター・ツアーズ』も入りたかったのですが、あまりにもの行列。
2時間以上の待ちは、流石疲れますものね~。(コチラもスルー。)





少し、日が落ち始めてきました。
足も疲れ果て、待ち並ぶのも大変なのですが、ここは子供のためにも頑張らにゃ。





『ロジャーラビットのカートゥーンスピン』に来ました。(約50分待ち)





タクシーに乗ってトゥーンタウンの街の中を走っていく、ハチャメチャなドライブです。









ハンドルを切ると、まかれているディップのせいで車がくるくる回ります。
意外に楽しかったですね~。





外は、段々薄暗くなってきます。





噴水の前で休憩。





なんと、鴨が泳いでるし…。





流石に子ども達もお疲れモードでした。





街頭の灯りも目立って来ました。







トゥーンパークにある木々たち。
どう見ても、『う◯ぴ』に見えるのは私だけでしょうか?(下の画像)





夜になると、少々肌寒くて熱々の肉まんが美味しかったですよ~。
なんと、星形になってました。





シンデレラ城もライトアップされて、ブルーに輝き出します。





そして、『東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ』の始まりです。





全長700m、100万個ものライトが光り輝くナイトパレードです。







こちらは、ミッキーやミニーが乗ってる、ドリームナイツ号。

















色とりどりの光に包まれて、ディズニーのスターたちが登場してきますよ~。







夜のイルミネーションも綺麗です。





夜は、午後10時に終了します。
パレードも終わり、早々に退散。





今晩の泊まるホテルです。
流石に疲れて、即、終身でした~。
明日は、『東京ディズニー・シー』です。(ふぅ~。

冬の燈籠祭り(永平寺)

2013年02月24日 | 旅行
  






永平寺町にある、曹洞宗大本山永平寺の伽藍(がらん)を照明器具と燈籠の明かりで照らし出す『冬の燈籠祭り』に行ってきましたよ。
この冬の燈籠祭りは、22日から行われており、今日が最終日でした。





日が落ちる、午後6痔前に到着。
永平寺へと続く道に来たときは、カメラマンでいっぱいでしたね。

気温は、氷点下2℃です。
冷たく冴えた空気の中、日中とは違う幻想的な雰囲気でした。


実は、この燈籠祭りは3年ぶりに開かれたそうです。
なんでも、ここ3年間は雪が多くて出来なかったとか…。
数週間前に紹介されていた頃は、雪もなく開催されることが決定されていました。
ただ、今度は雪がない状態で、ライトアップされた永平寺も、ちょっと物足りない感じを抱いておりましたね。



 納経塔(百万巻の経が納められています。)


ところが、ここ数日の間、ほんのりと積もった雪がとても良い状態になりました。



 勅使門


両脇にそびえる大木の杉、その階段の上にある『勅使門』です。
いつも来ていますが、こんなに綺麗な勅使門は初めて見ました。



 通用門前にあった雪だるま。


永平寺境内は通用門を通り、吉祥閣総受所から山門まで入れます。
そして円通門への参道を通り、一帯をぐるりと見てまわることが出来るんですね。





吉祥閣総受所へ入ると、『涅槃だんご』が振る舞われていました。
これを食べると、無病息災とか…。(ありがたいことです。





吉祥閣総受所から山門までの参道にも燈籠がおいてあり、灯っている明かりが素敵でした。
この燈籠の数は、なんと約350個とか…。
凄いですよね~。





山門に到着。
この山門は総欅造りの唐風の楼門だそうです。
この大きな建物も、ライトアップされるととても素敵です。



 万燈会(まんとうえ)。


山門の上がり口には、祭壇に願い燈籠が灯っていました。
実はこの燈籠は、油なんですね。
なんでも、この近辺で取れる葉っぱ寿司に使われている木から取れた物だとか。
こちらを購入し、備えると願い事がかなうとか…。(1個100円)





山門の階段を上がり、見上げると吉祥山永平寺の命名の由来である、『吉祥の額』が掲げられています。
ここにもライトアップが施され、いつもより素敵に見えますね。





山門から下へと参道を歩くと、『勅使門』の裏側に出ます。
中には入れなかったので、撮すことは出来ませんでしたが、『鐘楼』の方にもライトアップされていました。





参道から下りてくると、しょうが湯の振る舞いがありましたよ。
暖かくて甘いしょうが湯は、身体を温めてくれます。
本当に素晴らしいサービスでした。





あと、お守りの護符も無料で配布されてました。





さて、永平寺の参道を出ますと、こんな雪だるまが…。(睫毛がかわいい~。
雲水さんを作ったんでしょうか?
先ほどは、ここに沢山のカメラマンがいたので気付かなかったです。









お土産が売ってるメインストリートに出ると、お店の前には色んな雪だるまが作られていました。





『聞く耳地蔵』だそうです。

これらを見ながら、永平寺を後にしました。
3年ぶりのライトアップ、とても素晴らしい物を見せていただきました。

続く忘年会

2012年12月13日 | 旅行






今日は木曜日。
それも晴れてるし…。
数日前から、お天気は曇だったのに改正の青空。

しかし、今日は職場の忘年会で、お昼過ぎからは準備があります。
更に、週末は親戚の結婚式で、髪をカットしに行く予定。

中々、晴れの日は少ないというのに、今日に限ってお天気がいいのだ。
髪をカットし、マニュキュアをして貰いましたが、ガラス越しに見える青空が超羨ましかったです。


今日は、温泉一泊の忘年会です。
職員数約150名のうち100名が出席。
2/3の出席率ですね~。

ちょっと早めに行って、まずは温泉に入ります。
少し早めに着いたので、マッタリと露天風呂など楽しんでました。
お客さんは、2~3名ほどで、殆ど貸し切り状態でしたよ~。

が、しかし…。
ドヤドヤと入って来た方達は、クリ○ラモ○モンのご一行様。。。
ひょえ~となってしまいましたよ。

まぁ、別に危害を加える感じはないので良いのですがね…。
身体を洗って、早々出ました。
しかし、温泉のお風呂って、暖まりますねぇ~。
汗が出るほどに、身体の芯からポカポカです。

今回も、司会は私が担当。
で、今回の(持ち回り)幹事さんと打ち合わせ。(トップの図)

しばし、お部屋に帰ってビールを頂きました。
宴会時間もさし迫り宴会場に行きます。
6時30分スタートで、司会は程なく完了です。
幹事さんにマイクを渡しバトンタッチでした。





しばし、お料理に舌鼓。。。





幹事さんの進行でゲームが始まります。
で、初っ端からチーム優勝となり、1000円のクオカードをゲットしました。

引き続きは、恒例のビンゴゲームとなります。
特賞は、鉄釜の炊飯ジャー(13諭吉相当)でしたが、当たりません。
事前に聞いていたので、ワイフに話すと『今の炊飯器壊れかかってるので、貰ってきて』と言われたんですがね…。
そんなに簡単に当たりませんよ。





が、しかし引き続きの1等が、我が手に来ました。(ヤッター。)
そんなこんなで、ワイワイと…。

飲み過ぎました…。

今年も、無事に一年が終わろうとしています。
色々と忙しいことも沢山ありましたが、ここへ来るとホッとしますね。


さて、我が家のワイフは1等の商品に不服そう…。
でもね、当たらない人もいるんですからね~。
ところで、この1等商品は…。





ジャ~ン、『ホームベーカリー パンクラブ』(4諭吉相当)でした。
今年は、パン屋さんブームになったからでしょうか?
でも、焼きたてのパンが食べれるのが嬉しいです。

ちなみに、この機械で、お蕎麦やうどんも作られるそうですよ。
今年の年越し蕎麦は、これで作ろうかと思っていま~す。
蕎麦粉と強力粉買ってこなくっちゃ…。