平井小学校の給食

その日の給食の食材にまつわるクイズと写真を紹介します。

9月30日の給食

2016年09月30日 | 日記
コッペパン

さつまいものシチュー

にんじんサラダ

りんご





 さつまいもの葉

<クイズ> さつまいもの葉っぱは,どんな形をしているでしょう?

1 ハートの形
 
                      
2 ダイヤの形


3 クローバーの形









クイズの答え 1です。
 秋になり,さつまいもがたくさんとれる季節になってきました。
 紫色のさつまいもから伸びた,ツルや葉っぱを見たことがありますか?さつまいもの葉は,ハートの形に似ています。たくさんのハート型の葉を見ると,
「土の中には,おいしいさつまいもが 育っているんだろうな」とわくわくします。
 高知県では,さつまいもの茎を炒めてきんぴらに,葉っぱはてんぷらにして食べるそうです。
 平井小学校では,図工室の南にきらきら組が育てているさつまいもがあります。どんな葉っぱの形か,見せてもらうといいですね。

9月29日の給食

2016年09月29日 | 日記
萩ごはん

がんもどきとひじきのうま煮

なす入りそうめん汁



はぎごはん

<クイズ>今日のごはんの由来になっている「はぎの花」は何色でしょう?

1  オレンジ色


2  黄色


3  むらさき色










クイズの答え 1です。
今日のごはんは,秋の花「萩」に見立てた,秋を感じさせるごはんです。萩の花は,「秋の七草」の一つにも数えられていて,きれいな紫色をしています。
今日のごはんは,萩の花の紫色をまねて,ゆかりという赤いしその葉のふりかけを使いました。
紫色のゆかりが萩の花で,丸い枝豆が萩の葉になります。こんぶのだしがきいて,とてもおいしいごはんになりました。
校長室の前に萩の花を飾っています。とてもかわいい花なので,ぜひ見てくださいね。



9月28日の給食

2016年09月28日 | 日記
コッペパン

りんごジャム

小いわしのフライ

きゅうりのピクルス

カレーシチュー




小いわしのフライ

<クイズ>今日のフライに使われている小いわしは,どこでとれたものでしょう?

1  香川県の伊吹島


2  香川県の小豆島


3  兵庫県の淡路島







クイズの答え 1です。
観音寺の港から,西へ10kmのところにある島が,観音寺市の伊吹島です。
伊吹島は,質の良いおいしい煮干しがとれることで有名です。7月から9月にかけて,島の周りで行われる漁では,煮干しの原料のカタクチイワシがたくさんとれます。
その中で,大きすぎて煮干しにできない魚を集めて,衣をつけたのが今日のフライです。
いわしのおいしさはそのままで,さらに骨ごとそのまま食べられるので,カルシウムなどの栄養もいっぱい含まれています。よくかんで味わっていただきましょう。



9月27日の給食

2016年09月27日 | 日記
発芽玄米ごはん

しょうゆ豆

さばのみそ煮

五目きんぴら

かきたま汁





しょうゆ豆

<クイズ> しょうゆ豆の作り方で正しいのはどれでしょう?

1 とれたてのそら豆をゆっくり弱火で炒る。


2 砂糖やしょうゆ,とうがらしを煮て
たれを作り,そら豆をつける。

3 よく炒ったそら豆に,しょうゆをかけて食べる。






クイズの答えは2です。
みなさんは,しょうゆ豆がどうやって作られるか, 知っていますか?
しょうゆ豆の作り方は,よく乾燥させたそら豆を弱火でゆっくり中までよく火が通るように炒って,しょうゆやさとう・とうがらしで作った「たれ」につけるという方法です。
 でも,炒ったそら豆をたれにつけただけのものは,とても固いので,炒ったそら豆を一晩くらい水につけておいたり,さらになべでゆでてやわらかくしてから,味付けをするという方法で今は作っているそうです。
 香川県の郷土食をおいしくいただきましょう。




9月26日の給食

2016年09月26日 | 日記
麦ごはん

なす入りマーボー豆腐

バンサンスー

冷凍みかん




バンサンスー

<クイズ> 今日のサラダ「バンサンスー」はどこの国の料理でしょう?

1  中国
 
   
                   
2  韓国



3  インド







クイズの答え 1 です。
 「バンサンスー」は中国の料理です。中国語で「バン」は「混ぜる」,「サン」は「3種類の材料」,「スー」は「千切り」という意味があります。つまり「バンサンスー」とは「千切りにした3種類の材料を混ぜ合わせた料理」という意味になります。
せん切りにした野菜は,酢じょうゆやごま油,からしなどを加えて味付けします。
さっぱりとした味なので,脂っこい料理と合わせるとおいしくいただけますよ。