平井小学校の給食

その日の給食の食材にまつわるクイズと写真を紹介します。

9月23日の給食

2016年09月23日 | 日記
レーズンパン

なすの串揚げ

ゆで野菜

マカロニスープ

キャンディチーズ





串揚げ

<クイズ>今日の給食のくし揚げに使っている野菜は何でしょう?

1  たまねぎ        

2  ナス

3  トマト






クイズの答え 2です。
今日は給食の人気メニューの一つ,「オクラとウインナーの串揚げ」でしたが,オクラがないので,ナスを使って串揚げを作りました。
今年の夏はとても暑く,また雨もほとんど降らなかったので,オクラの木が長持ちせず,早くから枯れてしまいました。だから今年は,残念ながらオクラが手に入らず,ナスでくし揚げを作りました。
今週の火曜日に来た台風の影響で,ナスも手に入りにくくなりましたが,何とか八百屋さんに持ってきてもらえて,無事くし揚げができました。



9月21日の給食

2016年09月21日 | 日記
麦ごはん

肉団子のトマトソース煮

ひじきサラダ




災害に備える

<クイズ>地震や台風などの災害に備えて,いつも家に置いておきたい食べものはどれでしょう?

1  エネルギーが多い「バナナ」

2  ビタミンの補給に「レモン」

3  水分の補給が一番だから「水」








クイズの答え 3です。
昨日は,台風16号が接近して,学校が休みになりましたね。とてもたくさんの雨が降りましたが,みなさんは家でどのように過ごしていましたか?
もしも,台風や地震などの災害で,買い物に行けない。とか,お店にも食べるものが運ばれてこない。となったらどうなるのでしょう。
こんなときに備えて,食べものを家にも 保存しておくようにしたいものです。保存しておくのは,水や缶詰,インスタント食品など,腐りにくい物です。
いざという時に慌てないよう,日頃から考えておくことが大切ですね。


9月16日の給食

2016年09月16日 | 日記
米粉パン

ポークビーンズ

海藻サラダ

なし





ありの実

<クイズ> おじいちゃんが「ありの実を買ってきたよ!」といいました。ありの実とは,何でしょう?

1 さわやかな香りのレモン
 

2 みずみずしいナシ


3 青々としたキュウリ





クイズの答え 2のなしです。
今日のデザートは,「なし」です。
昔の人は,甘くておいしいナシが,何もないという意味の「無し」と同じ呼び方なのは嫌だと思い,無しの反対の言葉の「有り」と呼ぶようになりました。
ナシには,いろいろな種類があります。香川県でも たくさんのナシが作られています。
太陽の光をいっぱいあびて育ったナシは,みずみずしくて味もおいしく,栄養もたっぷりふくまれています。
今日は,今が旬のナシを味わっていただきましょう。




9月15日の給食

2016年09月15日 | 日記
十五夜(お月見メニュー)

ごはん

さんまのかば焼き

かんぴょうのごま酢あえ

里芋のみそ汁

月見だんご




お月見

<クイズ>お月見の月に御供えするのは,月見団子ともう一つは
なにでしょう?

1  菊の花


2  すすき


3  ぶどう








クイズの答え 答えは,2です。
今日,9月15日は「仲秋の名月」です。お月見とも言います。
昔からお月見の日には,すすきやだんごを月にお供えする風習があります。
すすきの葉は,葉の先が鋭くとがっているので,「魔よけになる」といって,庭にかざっておくそうです。団子は形が月に似ているからといわれています。
また,芋名月といって,ちょうど収穫の時期の『さといも』の料理を,お供えすることもあります。
今日の夜は,きれいな月が見えるといいですね。



9月14日の給食

2016年09月14日 | 日記
コッペパン

あさりとごぼうのクリーム煮

きゅうりのレモンあえ

小魚アーモンド




ごぼうのパワー

<クイズ> 今日の給食の中で,おなかをすっきりさせる働きのある,食物繊維が一番多い食べ物はどれでしょう?

1 ごぼう
 

2 はくさい


3 あさり








答えは1のごぼうです。
今日のクリーム煮には,ごぼうが入っていますね。ごぼうは,食物繊維がとても多い野菜です。
 ごぼうは,煮たり炒めたり,ゆでたりして必ず味をつけてから食べます。このように,火を通して食べる野菜には,食物繊維が多く含まれています。
 レタスやきゅうりのように,生でパリパリ食べられる野菜は,食物繊維があまり多くありません。だから,生野菜のサラダをいっぱい食べても,『たくさん野菜を食べた』と思ったほどには,食物繊維はとれていないのです。
今日は,クリーム煮に入っているごぼうをよくかんで食べましょう。