平井小学校の給食

その日の給食の食材にまつわるクイズと写真を紹介します。

7月20日の給食

2012年07月20日 | 日記
ミルクパン
ソース焼きスパゲティ
ごぼうのサラダ
メロン





じょうずな飲み物のとり方
<クイズ > 手作りのスポーツドリンクを作るとき,必ず入れなくてはいけないものはどれでしょう?
1 こしょう

2 塩

3 酢











クイズの答え 2です。
夏の暑い日,特に温度も湿度も高い時に,激しいスポーツをする人は,上手に水分をとることが必要です。
特に,スポーツをするとたくさん汗をかくので,汗と一緒に体から出て行った,塩分を水分といっしょにとるようにしないと,熱中症という病気になってしまいます。
スポーツドリンクは,甘くいだけでなく塩辛い味もしますね。売っているスポーツドリンクはそのままでは濃いので,半分に薄めて,それにひとつまみの塩を混ぜ冷やして飲むといいですよ。
明日から夏休みです。おやつのとり方や水分のとり方に気をつけて,元気に過ごしましょう。

7月19日の給食

2012年07月19日 | 日記
発芽玄米入りわかめごはん
瀬戸内産小あじの三杯酢
ミニトマト
豚汁
冷凍みかん




旬の魚(その2)
<クイズ > 次の魚のうち、夏が旬のものはどれでしょう?
1  小あじ


2  さんま


3  ぶり










クイズの答え 1です。
春に、卵からかえった赤ちゃんあじは、6月~7月に7センチくらいになって、瀬戸内海にやってきます。
そして、秋まで瀬戸内海で大きく育ち、20センチくらいになって、瀬戸内海の外の広い海へ出ていきます。
だから、大きくなって脂がのっておいしいあじは、瀬戸内海では秋にとれるのです。
今は、骨ごと食べることができる、小さいあじが旬です。脂はのっていませんが、骨ごとパリパリ食べることができます。よくかんでおいしくいただきましょう。

7月18日の給食

2012年07月18日 | 日記
米粉パン
チリコンカーン
カラフルサラダ
型抜きチーズ





豚肉
<クイズ > 豚肉をたべるとどんないいことがあるでしょう?

1  あぶらで肌がつるつるになる


2  夏ばてしない


3  骨がじょうぶになる











クイズの答え 2の夏ばてしないです。
暑い夏は汗をたくさんかくので,汗といっしょに体から出て行ってしまう,栄養を食べ物でとることが大切です。
特にビタミンB1は汗といっしょに体の外に出ていってしまい,どんどん体がつかれやすくなります。
そこで,夏の暑いときには,豚肉やうなぎ,大豆などでビタミンB1をしっかりとるといいですね。
今日は豚肉を使ったチリコンカーンです。残さずしっかりいただきましょう。

7月17日の給食

2012年07月17日 | 日記
ひじきごはん
梅肉あえ
にらたまスープ
プルーン




梅のいいところ
<クイズ > 夏に梅を食べるといいことがあります。どんなことでしょう?
1  梅には、バイ菌を殺す力があるといわれている。


2  すっぱいので、顔の筋肉の体操になる。


3  食べると、大きな声が出る。












クイズの答え  1です。
 夏には、梅を使った料理をよく食べます。
今日のきゅうりともやし・キャベツの和え物も、梅としょうゆで味をつけています。
梅には,強い殺菌作用があり,食べ物が腐りにくくしてくれたり,食中毒になるのを防いでくれたりする働きがあります。
よく,おにぎりやお弁当のごはんに梅干しを入れますが,昔の人は自然と食べ物が腐りにくくなるように工夫をしていたのですね。

7月13日の給食

2012年07月13日 | 日記
麦ごはん
あさりの佃煮
なす入りマーボー豆腐
春雨サラダ
杏仁フルーツ





水分補給
<クイズ > 次の水分のとり方のうち上手なのはどれ?
1  甘いジュースをごくごく飲む


2  のどがカラカラにかわいてから、飲む


3  のどがかわいたと思ったら、すぐに水分をとる。











クイズの答え 3です。
大人の体に含まれる水分量は,60%ですが,こどもの体の水分量は70%ほどもあります。
だから,暑い夏は,こまめに水分をとらないと,水分不足になってしまいます。
水分が不足してくると,頭が痛くなったり,吐き気がしたりすることがあります。ひどくなってくると,汗が出なくなり,しゃべる事もできず,気をうしなってしまいます。
ひどい水分不足にならないうちに,お茶や水など甘くない飲み物をこまめにとって,水分を補給しましょう。