平井小学校の給食

その日の給食の食材にまつわるクイズと写真を紹介します。

12月21日の給食

2012年12月21日 | 日記
冬至のこんだて
麦ごはん
味付けのり
さばのしょうが煮
かぶのゆずあえ
かぼちゃのみそ汁





冬至
<クイズ > 「冬至」の日に食べる食べ物は何でしょう?

1  にんじん
                 

2  ゆず


3  かぼちゃ








クイズの答え 答えは3です
今日は冬至です。冬至は一年中で一番夜が長く、昼が短い日です。
冬至には、お風呂にゆずをうかべた、「ゆず湯」に入り、かぼちゃの料理を食べる風習があります。
これは,かぼちゃには栄養がたくさんあり、食べるとかぜをひきにくくなるという、言い伝えがあるからです。また,冷蔵庫がなかった時代、保存のきくかぼちゃは、ビタミンがとれる大切な野菜だったのです。
明日から冬休みが始まります。運動不足と,食べ過ぎに気をつけて,楽しい冬休みを過ごしましょう。

12月20日の給食

2012年12月20日 | 日記
チーズパン
フライドチキン
シーザーサラダ
ミネストローネ
クリスマスデザート





みどりのたべもののなかま
<クイズ> 次のたべもののうち,「みどりのたべもののなかま」のはたらきはどれでしょう?
1  おなかのちょうしをよくしてくれる。
     

2  マラソンをするときのエネルギーののもとになる。


3  筋肉をつくってくれ,筋肉りゅうりゅうになる。









クイズの答え 1です。
 1年生は,3つの食べ物のなかまの勉強をしましたね。
 「みどりのたべもののなかま」には,ビタミンや食物繊維がたくさんふくまれています。
 ビタミンは,のどや,鼻の粘膜をじょうぶにして,かぜをひかないように守ってくれます。だから,かぜをひきにくくするために,普段から野菜や果物をたくさんとることが大切です。
 食べ物は,薬ではないので,食べてすぐに体に効くわけではありませんが,毎日続けて食べることが大切なのですよ。

12月19日の給食

2012年12月19日 | 日記
いりこめし
だいこんサラダ
黒豆みそのみそ汁
りんご





香川県の郷土料理
<クイズ > 香川県の郷土料理ばかりを組み合わせて,晩ごはんのメニューを作ろうと思います。まんばのけんちゃんと,しょうゆ豆,あとひとつ何をくみあわせるといいでしょう?
1  いりこめし
                   

2  親子どんぶり


3  おこのみやき









クイズの答え 1のいりこめしです。
 今日の給食には,香川県の郷土料理「いりこめし」がついています。
 みなさんは香川県の郷土料理ときくと,どんな料理を思い浮かべますか? さぬきうどんだけでしょうか?
 「さぬき味の歳時記」という本には,香川県の郷土料理として,おすしだけでも,
 ばらずし・押し抜きずし・カンカンずし・すぼきずし・石切ずし・魚の姿ずしの6種類が紹介されています。知らない料理もありますね。
 いろいろな郷土料理を知ると,香川県がもっと身近に感じるようになると思いますよ。

12月18日の給食

2012年12月18日 | 日記
小型味付けコッペパン
わかめうどん
かきあげ
ほうれんそうのアーモンドあえ





かきあげ
<クイズ> 給食のかき揚げと,普通のかき揚げの違いはどこでしょう?

1  給食のかき揚げは,あげる油が違う
  

2  給食のかき揚げは,エネルギーが低い
   

3  給食のかき揚げは,骨をつよくする材料が入っている










クイズの答えは3です。
今日の給食のねらいは,栄養たっぷりの手作りのかき揚げを食べることです。
学校の給食は,体がどんどん大きくなっている小学生が食べるので,骨や歯を丈夫にしたり,大きくしたりする「カルシウム」という栄養がたくさん取れるように考えて作られています。
給食のかき揚げには,ひじきや,かえりちりめんが入っていて,カルシウムがたっぷりとれます。
少しかたいですが,よくかんで食べましょう。

12月17日の給食

2012年12月17日 | 日記
麦ごはん
あさりの佃煮
高野豆腐の卵とじ
ひじきと小松菜のあえもの
みかん




大豆の加工品
<クイズ > 高野豆腐を作るためちょうど良い季節はいつでしょう?
1  良く乾燥する夏
                 

2  空気が澄んで青空がきれいな秋


3  水が凍る冬









クイズの答え 答えは3です。
 高野豆腐を作る季節は,冬です。
高野豆腐の作り方は,まず豆腐を薄く切って,寒い外に置いて凍らせます。次に,かちかちに凍らせた豆腐をそのままゆっくり溶かします。豆腐の中の氷がとけて,スポンジのようになります。
 これを何度か繰り返すと,だんだん豆腐の水が無くなって,固い高野豆腐になるのです。
 高野豆腐は,最低気温が氷点下になる,寒さが厳しい信州や東北地方の特産物です。
 今では,高野豆腐は家の外で干すのでは無く,工場の中で作られています