平井小学校の給食

その日の給食の食材にまつわるクイズと写真を紹介します。

7月20日の給食

2016年07月20日 | 日記
麦ごはん

なす入りマーボー豆腐

春雨サラダ

キャンディチーズ



夏休みの食事

<クイズ>夏休みの昼ご飯に食べたい料理はどれでしょう?

1  おにぎりとざるうどん


2  きゅうりやハム,卵焼きをのせたサラダそうめん


3  野菜サラダと冷たく冷やした果物









クイズの答え 2のサラダそうめんです。
 明日からいよいよ夏休みが始まります。夏休みにはお昼の給食がないので,毎日家でお昼ごはんをとりますね。
 でも,食べたい物を食べたいだけ食べていては,栄養が偏って,夏休みを元気に過ごせません。
 また,ごはんやめん類などの主食ばかり,野菜ばかりでもいけません。
 料理の品数は多くなくても,おにぎりやめんに卵やハム,野菜をプラスして食べるようにすると,しっかり栄養がとれ,夏バテもしにくくなります。
 楽しい思い出いっぱいの夏休みを過ごし,9月に元気で会えるのを楽しみにしています。


7月19日の給食

2016年07月19日 | 日記
発芽玄米入りわかめごはん

小あじの三杯酢

ゆで枝豆

豚汁





香川県の島

<クイズ>次の島のうち,香川県にある島はどれでしょう?

1  伊吹島


2  淡路島


3  種子島






クイズの答え 1の伊吹島(いぶきじま)です。
観音寺の港から,西へ10kmのところにある島が,観音寺市の伊吹島です。
伊吹島は,質の良いおいしい煮干しがとれることで有名です。7月から9月にかけて,島の周りでは,煮干しの原料のカタクチイワシの漁がさかんに行われています。
そのカタクチイワシを,島にある加工場へ持ち帰り,塩水でゆでて干します。これが,今日のみそしるのだしに使った煮干しで,「いりこ」ともいいます。
全国的にも有名な煮干しが,香川県で作られているなんて,すごいですね。





7月15日の給食

2016年07月15日 | 日記
全粒粉パン

はちみつマーガリン

魚のレモンソースかけ

まるごと野菜サラダ

ミネストローネ





まるごとの野菜
<クイズ>アスパラガスの味で,正しいのはどれでしょう?
1  アスパラガスの穂先が甘くておいしい。


2  どこを食べても,同じ味がする。


3  アスパラガスの根元が甘くておいしい。






クイズの答え  3です。
  今日のサラダは,まるごと野菜のサラダです。
オクラやアスパラガス,ミニトマトをまるごと味わっていただきましょう。
 アスパラガスは,1本の中で味が違います。上の穂先の部分は,甘みはあまりありませんが,シャキッとした歯ごたえがあります。下の根元の部分は,少し固いかもしれませんが,甘みがありおいしいです。外側の皮が気にになる人は,家では,薄く皮をむいてから,料理をするといいですね。
今日は三木町で作られたオクラとアスパラガスです。とれたてのおいしい野菜を味わっていただきましょう。





7月14日の給食

2016年07月14日 | 日記
ひじきごはん

梅肉あえ

黒豆みそのみそ汁

冷凍みかん





おやつにしたい食べ物

<クイズ> 次の食べ物のうち,一番エネルギーが多いものはどれでしょう?

1  昨日の給食で食べたプルーン
           
           
2  今日の給食に出ている 冷凍みかん

                                 
3  七夕に食べた 七夕ゼリー









クイズの答え 3です。 1 24キロカロリー  2 32キロカロリー  3 40キロカロリー
今週,4年生がおやつについて勉強をしています。
夏休みになると,家で過ごす時間が長くなり,なんとなくおやつを食べて,一日に何回もおやつを食べてしまう人がいるかもしれません。だらだら食べていると,ごはんが食べられなくなって,生活リズムも崩れてしまいます。おやつを食べる時間は,きちんと決めて,それを守るようにしたいですね。
また,甘いお菓子やスナック菓子ばかり食べていては,バランスの悪いおやつになります。果物やチーズ,ヨーグルトなど,いろいろな食べ物を組み合わせておやつにするといいですね。




7月13日の給食

2016年07月13日 | 日記
米粉パン

チリコンカーン

カラフルサラダ

プルーン




じょうずな配膳

<クイズ>次のうち,じょうずな配膳はどれでしょう?

1 いつも,お玉に一杯が一人分と思ってつぎ分ける。


2 最初の人にはたくさん,後の人には少しだけつぎ分ける。


3 バケツ型の食缶の内側の目盛りを見て,お汁をつぎ分ける。








クイズの答え 3です。
じょうずにお汁を盛り付けるには,食缶の内側の目盛りを利用しましょう。
食缶の内側には,目盛りがついていて,8とか10とかの数字が書いてあります。この目盛りを見て「今日は8までたっぷりあるから,大目に注ぎ分けよう」とか,「今日は6までしかないので,少なめにしよう。」と工夫することができます。
おかずは,毎日同じ量を作っているのではなく,使う材料や味付けによって,一人分の量がちがいます。
食缶の目盛りを見て,じょうずに注ぎ分けるようにしましょう。