goo blog サービス終了のお知らせ 

Holoholo

ほとんど食日記、時々旅行記&犬日記です。

オッソー イラティ

2006-07-05 23:34:16 | 食(チーズ)
伊勢丹デパ地下戦略にはまりまくり・・・夏のフランスフェアにはチーズもありました。
これはフェア物ではないのですが、このフロマジェリー、パリ7区にあるお店のようです。マリー・アンヌ・カンタン。
チーズは全て試食できるのがうれしい。お値段はそれなりにしますが。
こちらは羊乳のセミハードに近いハードチーズ。コクがあっておいしいっ。
けずって明日のお弁当サラダに載せました。

失敗。久しブリー

2006-07-02 23:06:36 | 食(チーズ)
つまらない駄洒落をいいたくなる位だったの~。乳脂肪分が61%とあったから、最近ハードチーズばっかりだったんで、久しぶりにクリーミーなブリーも良いかな、って思ったのが間違いだった。知らないものを買わずにキャスティロの白にしとけば間違いなかったのに・・・反省。

エシレバター

2006-07-02 21:39:07 | 食(チーズ)
成城石井にチーズを買いにいったんだけど魅力的なものがなくてトースト用に買いました。
有塩にしなかったからか、いまいちおいしさがわからない。それともバゲットと一緒に食べてないからなのかな?
これにゴルゴンゾーラか何かブルーチーズを混ぜてクリーミーなチーズとバターの中間位のにしたらおいしいだろうな。

テット ド モワンヌ

2006-05-15 22:50:11 | 食(チーズ)
池袋西武第3弾。
最初にフラメンコ観賞の時のビールのつまみとして母の日用のカーネーション型に削られたものを買いました。その時の店員の説明はコンテに似ているけどコンテのような甘みはない、とのことでした。
実際に食べてみると塩味は強め、とてもこくのあるチーズでした。つまみに良いと思う!

で、固まりで買ってみたら結構臭いがきつかったです。匂いではなく、臭いです。でもおいしい~。スライサーで削って頂きました。

ミモレットとコンテ

2006-03-11 17:52:00 | 食(チーズ)
この数日、ルミネが10%オフ期間中なので色々と買い物。成城石井でチーズも買いました。10%オフというシールにつられていつもと違うコンテを買ったらイマイチ。やっぱり最低12ヵ月熟成でないと味が違う。
ミモレットは18ヵ月熟成にしました。
先日行ったニンジャで寿司にこれがのっていたのを思い出し、バナナにのせてたべてみました。

ゴーダーワサビ風味

2006-02-04 18:15:18 | 食(チーズ)
久々のアップです。今週は本当に忙しくて、すっごく疲れた。
行きたかったサロンドショコラにも行く暇なく、百貨店のチョコレートも従来のようにチェックしておらず、なんだかいつのまにか私の大好きなチョコシーズンは終わってしまいそう。

さて、そんな中、ちょっとばかり時間ができたのでデパ地下をフラついていたら、ゴーダーチーズ・ワサビと書かれているチーズを発見・・・。
実は私、お寿司もさび抜き人間なんですが(だってその方が素材そのものの味を楽しめるし!←言い訳?)気になったので買ってしまいました。
それと、最近すっかり定番になっているコンテ。12ヶ月熟成モノです。(こちらは成城石井です)

さて、コンテは予想通り甘みがあっておいしいのはもちろんのことです。
ワサビチーズ・・・。私の感想としては、ハムチーズサンドにからしバターが塗ってあるときのハムを除いた味。でした。
あまり刺激が強くないので私でも食べられますがもう一度買おうと思うモノではありませんでした。
(ちなみに右手前のがワサビチーズです。買った塊はもっと大きいです。)

チーズ三昧

2005-12-24 00:40:08 | 食(チーズ)
先週はチョコレート三昧でしたが、今週はチーズ三昧の模様。
まず、上のチーズ3種。先生宅からの頂きモノです。
上がアローム・ド・リヨン・オゥ・マール・ド・レザン(Arome de Lyon au marc de Raisin)。葡萄の搾りかすが張り付いたフレッシュチーズ。口の中にワインのような香りがふわっと広がり、さっぱりした味です。クラッカーと一緒に食べるべき味です。

左がトムドサヴォワ 農家製M.G.30%(Tomme de Savoie Fermier M.G.30%)。ちょっとクセがあります。カビのピリピリした刺激を感じた後にはナッツのような甘さが。これはワインを飲まずにいられなくなりました。赤ワインと一緒に頂きました。おいしかったぁ~

右がペラルドンA.O.C.(Pelardon)。名前はラングドック地方の小さい山羊チーズを総称する方言からきているそうです。この手の山羊チーズって塩気が強いという印象があるのですがこれはとってもマイルドで食べやすかったです。

どれも個性的でペラルドン以外は全く初めての味だったので興味深く、またおいしく頂きました。ご馳走様でした!!

そして、イタリアから里帰りしているはなえちゃんが関空からチーズを送ってくれました!!フレッシュチーズが沢山!
重かったでしょうに、本当にどうもありがとう!

で、早速食べてしまったのが
ブッラータの中身にもなっているチーズでストラッチャテッラ。これが濃厚ですっごいおいしい!以前、ブッラータを自分で作ったけどそれに塩味をつけたら似たようなものになりそうだけど、濃厚さがやっぱり本場は全然違う!おいしくってサラダに合わせてペロリと家族で頂きました。(写真はブログように別にしておいたもの)


それからネットサーフィンしていてその存在を知ったブッリーニ。中にバターが入っているそうです。まだ食べていません。どんな味がするのかとっても楽しみ♪


そして定番?!スカモルツァ!これはパックされているから長持ちしそう。年明けにでも食べるつもりです。


他にブッラータも送ってくれたのだけど(重いのにごめんね)やはりチーズ屋さんの警告?通り、ちょっと持ったら崩れてしまいました。気にせずいただきますが、写真は割愛します・・・

はなえちゃん、本当にどうもありがとう!しばしの日本滞在、楽しんでね♪

山羊チーズ 羊チーズ

2005-12-10 20:40:55 | 食(チーズ)
食べかけの白い方が山羊チーズ。名前失念。ハードだけどやわらかめ。
薄くスライスすると独特のクセが気にならず、食べやすいです。池袋西武のチーズ屋で買ったのですがイギリスのチーズといってました。
右は羊チーズ。スペインのイディアサバルというものです。今日行った新宿高島屋でみつけました。こちらも山羊ほどではないけど仄かにクセを感じます。でも薄めにきって頂くとおいしい。クラッカーとかは不要。そのまま、がおいしい。

出来上がったブッラータ

2005-10-23 23:39:32 | 食(チーズ)
さて、水曜日に仕込んだブッラータ、できあがりました!
早速朝食に食べてみました。
見た目じゃ全然わかりませんが、左が水牛のモッツアレラ、右がスーパーのモッツァレラ。
水牛のは元々のチーズが濃厚なので、バターのようにリッチな味わいでした。
バゲットと一緒に食べるならこっちのほうがおいしい。
スーパーのモッツアレラは、それでもクリームにつけてあったのでクリーミーなのですが、そのまま食べてもしつこすぎません。

でもやっぱり”ブッラータ”として売ってるチーズには叶いません。

しかし、ちょっと変わった&簡単な前菜としては良いのでは?

金曜に買ったチーズ

2005-10-23 00:38:58 | 食(チーズ)
ハードチーズを二種類買いました。
左がボフォール AOC 2004 ETE。昨年の夏に仕込んだものが出来上がったばかりなんだそうで。赤ワインに合うチーズです。塩味も効いてるので酒が進む~(*^_^*)
右は、ヴァニーユ コンテ。滅多に入らない、と説明がされていて、買うつもりもなくボーっと眺めていたら、売場のおばちゃんが、試食あるからどうぞ、と出してくれて、その一口で買うこと決めてしまいました。こちらは左のより塩味ひかえめ、さらに不思議なナッツのような風味とほのかな甘味を感じます。これだけでもおやつ代わりにパクパク食べれちゃう。
ハードチーズでは探しているものがあって、チーズ売場のお兄さんに説明したら、クロタンシャヴィニョールというらしい。山羊のハードチーズで、最初の出会いは8~9年前にニューヨーク土産に知人が買ってきたものをお裾分け頂いたのだけど名前を聞いてもゴートチーズ、と言うだけで不明なのでした。それ以来、気になっていたのだけど探す努力はしてませんでした。パルメジャーノくらい固くて削って食べます。あいにく、私が行ったお店では品切れでした。見つけた方、御一報を~m(__)m