蒼い芝生の傍らで

サッカー観戦記および日常の出来事等

バランス。

2012年09月06日 00時44分58秒 | 日常の出来事
「年頃になったら痩せる」と言われ続けて、気づけば痩せる前に結構な年齢に達してみたり、
「大人になったら汗をかかなくなる」と言われ続けて、滝のような汗を毎日かいてみたり。
最近つくづく「私、バランス悪い」と思う次第です★

そんな私に追い討ちをかけるように、バランスを崩す状況が発生しています。

1つ目が、『Facebookの登録』。
元々SNSが『閉じられた世界』と感じている私が新たなSNSに加入した事に、自分で落ち込んでしまいました。
友人が次々にFacebookで近況を綴っていりと聞き、これは登録するしかない!と勢い込んで設定したものの、怖くなってその後開けません。
サニーサイドの連絡用として使っているmixiすら、怖くなってしまいました。
もし私を見つける事に成功し、連絡を下さっていたら、当分お待ち下さい。済みません…。

2つ目が、『被災地視察体験』。
何も知らずに行ったなら、穏やかな海と広大な原っぱに夏草のそよぐ『穏やかな田舎な風景』だったのですが、少なからぬBeforeを見てしまったが為に、もはや『原っぱ』を見るだけでもしんどく感じる現状です。
不幸にも、我が社の横には広大な原っぱが広がっており、毎朝落ち着かない気持ちで出勤となっています。
当事者でもないのにここまで凹んでいるのは、間違いなく『偽善』です。脳内で濱田マリさんが『♪人の為に善いと書いて偽善♪』(モダンチョキチョキーズ)と歌っています★

9月になりましたが、私の気持ちが切り替わるのには、もうちょっと時間が必要です。
年末からやや突っ張り気味だったので、ここらで一旦足踏みしたいと思います。
ゆるーくニュートラルに入れたら、改めて前進します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに会えて、良かった

2012年09月02日 19時36分24秒 | 川崎フロンターレ
今日は、アウェイツアー2日目のオプションとして申し込んでいた、『Mind-1ニッポンプロジェクトツアー』に参加して来ました!
朝の7時半過ぎに仙台のホテルをバスで出発し、陸前高田→南三陸→石巻を回ってきました。

残念ながら今回のツアーでは、被災地のお手伝い的な事は出来ませんでした。
その代わり、物凄く色んなお話を聞き、色んな物を見せてもらいました。

銘菓『かもめの玉子』を作っているメーカーのサイトウ専務からは、自作DVDの映像を交えた震災当日のお話を頂きました。
このDVDが、BGMやらスライドショー的効果やらがふんだんに使われていて、若干引く所もあったのですが、津波が来た時のサイトウ専務の「何が『防潮提』だよ」と言う罵りや、「とめてくれー!!」と繰り返していた叫び声が胸を苦しくさせました。
震災後はしばらく脱力してしまったそうですが、また立派に会社を復活させたエネルギーに感動して、Tシャツ買っちゃいました☆(笑)

次に、フロンターレがサッカー教室を開いている、陸前高田小学校へ。ここでも、小学校が被災した当日の映像を見せてもらいましたが、黒煙と瓦礫と水が高台の小学校まで押し寄せて来る様子に、足が震えました。
お話を下さった濱口先生は、終始温かい笑顔でしたが、この笑顔を取り戻すまでのご苦労は計り知れません。
また、小学校の高台から見下ろす町は何も無く、テレビで見た『Maiya』もありましたが、鉄骨剥き出しの建物と寄り集まってそこにある感じでした。
子供達が楽しそうに、そして真剣にボールを蹴っている姿(上手!)に、この子達が幸せなサッカー人生が送れますようにと、願わずにいられませんでした!

その後、被災地をバスで回りました。広い地面に夏草がそよいでいる風景が広がっていましたが、ここが原っぱ以外の何かであることが想像出来ませんでした。
元通りになることはなくても、もっと良い場所にすることは可能な筈。住んでいる、生きている人が『我々の町、最高!』と言える日が遠くないよう、これからも寄り添って行きたいと改めて思いました!!

このツアーの間、ほぼ休みなく喋り続けてくれた、バスガイドの日野さん。素晴らしいガイドに感動しました!
彼女も酷い被災経験をお話し下さいました。思い出すのも辛い経験を、笑いも交えて語り続けたその心の強さに、「彼女のガイドするバスに載せてもらえて、本当に良かった」と思いました!被災した時の各地の状況から、被災前の風光明媚な土地の説明まで、三陸の素晴らしさを語り続けてくれた日野さん。彼女に出会えただけでも、『参加して良かった!』としみじみ思いました!!
ガイドの日野さん、足場の悪い中を安全運転で走ってくれたキクチさん、有り難うございました!また、日野さんがガイドでキクチさんが運転するバスに乗りたいです♪

震災から1年以上経ちましたが、まだ何も変わっていません。
もう一度、『自分に出来る事は何だ?』を思い出し、アクションを起こして行きたいと思いました!!

さて、川崎に帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな試合はダメだ(vsベガルタ仙台)

2012年09月02日 00時53分17秒 | 川崎フロンターレ
今日は、大好き・仙台戦!
一昨日の大地震に若干びびっておやつをたくさん持ってみたりしました(笑)が、仙台へ行くのは楽しみで仕方がありません♪
意気揚々と新幹線に乗り込んで、ホテルで着替えてから、ユアスタへ向かいました!

ユアスタでは、相変わらずお互いのグッズ売り場に相互に群がるサポーターの姿が(笑)。私も今年は『ミニタオル』を買いました。割らない自信があれば、『ガッタさんえびせん』買いたいと思っています☆
小雨がぱらつく中、19時過ぎキックオフ。

幸先良く先制した川崎でしたが、後半不可解なファールを散々取られて押し込まれ、逆転されて終了しました。双方の選手良く戦っただけに、いい加減審判が試合をぶち壊すの止めてくれないかなぁ?!と、憤りもひとしおでした。
審判だけでなく、決定的なチャンスを決め切れない川崎の攻撃陣にも問題あるんですけどね…。

ただ、少なくとも、勝ったチームの選手が笑っていないような試合を作るべきではないと思いました。リャン選手、勝ったんだから笑って下さいな(涙)。

今日は負けましたが、悪くない試合でした。後は、本当に点を決めるだけです!
頑張れ、川崎フロンターレ!!

夕飯は、『利久』で牛タンとビールを頂いて来ました。負けても美味しい、ビールと牛タン☆来年は、勝って美味しく頂きたいと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする