goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い芝生の傍らで

サッカー観戦記および日常の出来事等

娘、テレビに出る。

2018年06月01日 12時30分00秒 | 日常の出来事
『3歳になったら、「おかあさんといっしょ」の出演応募出来るよ!』と姉から言われ、毎月せっせと応募していたら、みごと当選しました!(嬉)
「ブンバボンのおにいさん、好き!」
と言っていた娘を、お兄さんに会わせてあげられるチャンス到来です!!

が、収録3日前の晩、娘が突如高熱を発しました。(涙)
翌日病院で診てもらった所「感染症ではなくただの風邪」と言うことでひと安心しましたが、前日の夕方まで38度の熱が下がらず「諦めるしかないか…」と一時は覚悟を決めました。
ところが、その日の夕飯を食べ終わる頃には熱が下がり、翌日も全く問題が無かったので、無事収録に参加させてあげることが出来ました!
子供って、不思議…。

収録の詳細は明かせませんが、とにかく娘は頑張りました!その事を下降と思います。

まず集合場所に向かい、入館チェックを受けて中に入ります。さすがは天下のNHK、入り口が物々しかったです。『付き添いは1人』なので、家族で来ていた人たちはここで厳しく待機を言い渡されていました。
次に、説明会場に集合。トイレを済ませ、携帯電話の電源を切り、収録の注意等お話を聞きます。
ここで「子供たち、集まってー!」と、子供だけ前に召集されました。娘は果敢にも前に行けましたが、中にはお母さんから離れられない子もいました。すると前方に『おかあさんといっしょ』のお兄さん・お姉さんが登場!子供はもちろん、親も「テレビの人だっ!」とテンションが上がった所で、スタジオへ移動しました。

子供は、40人以上います。そんな集団の中、週に1度観られるかどうかのダンス等を娘が出来るのか心配しましたが、果たして娘はよくやっていました!
頑張って前を陣取ろうともせず、自分が他の子にぶつからない場所を確保し、「よく覚えてたな」と感心する程元気に踊っていました。家を出る前にオシャレさせようとしたら「お友達にぶつかっちゃうから」と超・シンプル私服で出演した娘は、モニターで見ると非常に地味でしたが、見切れる程隅っこで映っていないながらも、楽しそうに精一杯飛び跳ねていました。私、ただただ感激です!
エンディングでキャラクターの間を通る際、家では私一人のゲートで「何か首から下げて!」と言われて私が適当にぶら下げたオモチャやら風船やらを触っていたのですが、この日はホンモノの『チョロミー』の星に触れていました!良かったのぅ、娘…(涙)。
結局お母さんから離れられず収録に参加出来なかった子もいましたが、最初ダメでもスタッフさんの色々な頑張りでみんなの輪に入れた子の方が多かったです。また、これだけ大勢の3歳児をたった数名でコントロールする出演者&スタッフさん、とにかく「凄い!!」の一言に尽きました!有り難うNHK!受信料払ってて、良かった!!(笑)

帰りは、バス停の所でタイミング良く来たバスに乗って、楽々渋谷駅まで行けました♪会社帰りのJokerさんと合流できたので、夕飯を外で食べられて私楽々でした(笑)
放送は2ヶ月先で、『特番で放送が無くなったら電話で連絡します』と説明されているので、Eテレが放送されなくなるような大事件が起きない事を願うばかりです。日本も世界も、平和でありますように…。

娘とプリキュア。

2018年02月04日 16時27分28秒 | 日常の出来事
去年の11月頃、スーパーで買い物をしていた時の事。
袋詰めしていたら、娘が何か口ずさんでいました。よくよく聴いてみると、

「♪おにきー!ぼんばーいぇ!おにきー!ぼんばーいぇ!♪」

と、鬼木監督のチャントでした★
思えば4ヶ月で等々力初観戦、7ヶ月で初アウェイ(日産スタ)、Gゾーン入りを果たし、1歳9ヶ月で『アバンテ』をマスターした生粋『フ女子』の娘。このままでは世間とずれていく一方だと危惧した私は、その頃娘がちょいちょい口にした『プリキュア』を見せてみる事にしました。

これが予想通りドはまり!最初に見せた(録画した)回は何度も見て、セリフも覚えるほど!歌も歌えるようになり(私も覚えました)、エンディングのダンスも何となくですが踊れるようになりました。
保育園のクラスで『ナカムラケンゴ!』を布教する等フ女子っぷりはそのままに(笑)、毎日プリキュアの真似をして踊っていました!
しかし、雑誌の付録『プリキュア・ドールハウス』で遊びながら口ずさんでいたのが、
「♪ならたーつーき、おーおー♪」
(DF3・奈良選手のチャント)だったので、少々ずっこけました★

そんな娘がドはまりした『キラキラ・プリキュア・アラモード』(パティシエの女の子が戦う話)が、先週最終回を迎えました。がっかりするかと思いきや、
「はぐたん(次のキャラクター)のプリキュア、見る!!」
と、あっさりしたものでした☆
そして本日、新しい『ハグっとプリキュア』がスタート。あまりの無茶苦茶な世界設定に『大丈夫かこれ?』とびびりましたが、娘は喜んでいました。どうやら、『プリキュア』と名が付けば何でも良さそうです。

この新番組のショーが横浜ランドマーク・タワーであると言うので、行ってみました!
前日、特典付き映画の前売り券が発売で、こちはら全く人がいなかったので、「人気がないのかな?」と30分程前に到着してみたのですが、こちらは(無料の為か)すごく人・人・人でした!!午前の部の整理券は配付が終わっており、午後の部の列が長く延びていました。仕方がなく、ステージの上の階で手すりの空いている所に娘だけ立たせ、親は後ろにいたのですが、一瞬離れた隙に3、4人の子供がダダダッとなだれ込んで来て、あっという間に場所が無くなりました。この件に関しては後でJokerさんに「お前がちゃんと他の子に注意しないと駄目だろう!」と私が説教されましたが、とにかく2人で呆然としたままショーが始まりました。

オープニングを歌うお姉さんに続いて、プリキュアが出てきました!が、娘の反応がイマイチ。プリキュアのダンスをみんなで踊ろう!という時になって、「もう、おわりにする」と言い出しました。私も抱っこで見続けるのが限界だったので、これ幸いに離脱。Joさんを探してランチに行きました。ショーが続いていたので、混む前に済ませる事ができました!

その後、娘がぽつりと
「せんぱいプリキュア、来なかったねぇ」
娘が『プリキュアショー』に期待していたのは『新しプリキュア』ではなく、今まで見てきた『前のプリキュア』でした。『せんぱいプリキュア』と言うのは映画の宣伝の中での言い回しでしたが、映画では前作のプリキュアも出てくるのでショーでも出て来ると思っていたようです。あと、もうちょっと見やすいものだと思っていたようで(これは我々も同様)、近くに行けなかったのが残念だったようです。
今度連れていってあげる機会があったら、もうちょっと頑張って早く行ってあげるか、有料イベントに連れていってあげようと思いました。がっかりさせてゴメン娘★

そんなこんなで始まった新しいプリキュアですが、こんな事を言ってはいけないんでしょうが、本当に設定が酷い話なんです!前作も酷いものだったので、きっとそう言う物なんでしょうが、果たして私が娘に付き合ってあげられるか不安でしかありません!
フレー!フレー!私!!(涙)

2018年

2018年01月02日 07時07分13秒 | 日常の出来事
今年もよろしくお願い致します!

先月初旬にリーグ優勝してから、興奮いい加減に覚めやってからも本だのグッズだのが出続け、今まで殆ど何かをしているイメージの無い所にすら『初優勝!』の掲示が出ていて、若干げんなりしていた我々一家☆年の瀬に『カレンダー再販!』が出ましたが、まだ店頭の流通は無く、未だカレンダーが去年のままです…。

短めながらも冬休みに入り、娘のインフルエンザ予防接種だの年賀状作り(今更★)だの天気が良い内に布団干しだのJokerさんが「動物園に行きたい」と言って営業している所を探すなど、怒濤の忙しさの年末でした。
動物園は、新川崎(鹿島田)の『夢見ヶ崎動物園』(年中無休・無料)のみ営業してました!LOVE川崎!!(笑)

年始はまだ眠くてぐずる娘を自転車に押し込んで、毎年恒例の『早朝川崎大師初詣』へ。穏やかな朝日に照らされながらほぼ混雑無しの初詣を済ませ、もつ煮を食べました。娘もモツ食べてました!(驚)
我々が大師を出ようとした時、大量の神奈川県警さんが戦闘配置に赴いていました。年の始めからお疲れ様です★

駅前で買い物をしてから(川崎駅前は元旦からバリバリ営業中)私の実家に行きました。娘、おばあちゃんの作った煮物やら酢の物やらナルト(切っただけ?)をモリモリ食べ、満腹で昼寝し始めた大人達を尻目に一人で走り回っていました☆
今年は他人事の天皇杯を眺めていたら、娘ひっくり返ってグズグズ…と思ったら、30秒で寝てました(笑)そのまま2時間寝続け、夕飯のすき焼きを食べ損ねてました。
今年のゼロックス、また埼玉スタジアムでセレッソ大阪と対戦に決定。C大阪のサポさんは、埼スタ通いが大変ですね(昨日も席空いてましたし)。早く国立が出来て、もう少し行きやすい場所での開催を望みます!!(埼スタは何気に不便な場所★)

娘を起こして帰宅。自転車回収ついでにチネチッタに寄ったら、噴水ショーがちょうど始まって娘大興奮!興奮覚めやらず、23時まで起きてくれました★あと2日で元の生活に戻せるのか、不安です…

今年はどんな年になるのでしょうか?去年も色々目標を掲げながら未達のものばかりなので、『立ち上がるヒーローに自分重ねて』(SHISHAMO『明日も』)達成したいと思います!!

保育園児の闇

2017年10月31日 11時58分51秒 | 日常の出来事
先日、娘の保育園で『保育士体験』と言う名の授業参観に行ってきました。「普段の子供の姿を見よう」と言う取り組みと同時に「保育士の苦労も判ろう」と言う取り組み。去年は『緊張したよその子が吐く』と言うトラブル(?)に見舞われましたが、果たして今年は無事に済むかどうか…。

風邪で一週間休んだ娘を連れて、いざ保育園へ。すると、先生以上に娘の登園を待ちわびていた子がいました!
私は最初『0歳から一緒の子』が寄ってくると思っていましたが、来たのは『昨年から一緒の子』でした。聞けば、最近「お姉ちゃん」になった彼女は登園・退園の際にぐずる事があり、そんな時に娘が「あそぼー」や「ママきてるよ」など声をかける事があったのだそうな。一人っ子の娘にそんなスキルがあろうとは想像だにしていなかった母ちゃん、びっくりです☆
登園するなり、娘にべったりの彼女。娘は久しぶりの登園だったので私にべったりだった所、彼女まで私にべったりに。終いには「われもわれも」と園児が寄ってきて、埋もれました★可愛いけれど、3歳ともなると結構な重量ですみんな…。

先生が指導して、ゲームやダンスもしました。天気が良かったので園庭に出たら、「はしろう!」と延長メイトの男の子。しばらく走っていたら彼のお姉ちゃんクラスも出てきて、「あ!(娘)ちゃんのママだ!!」と一緒に走り始めました。お姉ちゃん以外は私を知らない筈なのに「われもわれも」と追い掛けっ子の輪に集まり、気付けば娘たちは別の場所で遊んでいて、お姉ちゃんクラスの子と走っていました★
娘、「くつふまれて、ぬげちゃったー!」と泣いていた場面あり。そんな事で泣いてしまうと言うのも、びっくりでした。泣き止むまで抱えて走ったら、「ぼくもー!」「わたしもー!」と園児を順番に振り回す羽目に!全力で遊び、午前中が終わりました。

ご飯を食べて昼寝させたら、休憩&面談+先生のお手伝い(今年は掃除)。先生達、相変わらず休んでない感じでした。
お昼寝の時間が終わり(寝ない子もいた)、次々に子供達が起き始めました。娘も目は開いたものの、ちっとも起き上がりません。「まだ眠いのかな?」と想っていたら、検温した先生が「34度しかない」というのでびっくり!!どうやら昼寝明けは低体温の事が多いらしいのですが、そんな事になるんだと平熱37度前後の母ちゃんはうろたえるばかりでした★
何とか起きられて、みんなとおやつを食べ、退園。大きなトラブルもなく(?)、無事に勤められて一安心しました♪

保育園の子供達、みんな良い子で見知らぬ大人である私にも警戒心なく遊んでくれます。と言うか、全力で遊びたがります!子供に良く絡まれる私は、絶好のカモなのでしょう。『遊んでくれる大人』を見つける子供の目は、本当凄いと思います☆
それと同時に、やっぱり「子供って、遊んでほしいんだなぁ」としみじみ思いました。みんな、親が働いていて日中は預けられている身。先生だって遊んでくれますが、「もっと構って!」はどうしても出てくるものなんだなぁと思います。だから遊んでくれそうな大人を見付けると、みんな嬉しそうに寄ってきます。なんか、可愛い子供達の心に潜む『闇』を感じずにはいられませんでした。

娘も、そんな保育園児の一人。一緒にいられる間は、もう少し構ってあげようと思った母ちゃんでした!
娘、いつも保育園頑張ってくれて、有り難う!母ちゃんも頑張るよ!!

娘、USJに行く。

2017年09月25日 12時02分03秒 | 日常の出来事
久しぶりに、娘シリーズ(笑)
しょんぼりな神戸戦の翌日は、USJに行ってきました!かれこれ15年位前に行って以来なので、全く別の場所になっているのだろうと思っていたら、果たしてその通りでした☆

朝早起きして、7時過ぎに神戸駅出発。大阪で直通電車に乗ろうとしたら、あまりの混雑に断念★直通じゃなければ空いていたので、乗り換えてもこっちがオススメです。
昨晩遅かった上に早起きした娘は、抱っこで寝てました。

USJ駅に着くと、開門前にも関わらずかなりの人!駅のロッカーがいっぱいで、USJまで行きました。こちらも、午後にはいっぱいになり、我々の撤収時には空き待ちがいました。
そして、何となく高い!後で思いましたが、色々な物の単価がちょっと思っていた価格の上を行きます★ロッカーも、小で400円。倍の大きさは『500円玉2枚』とあってびびりました!それでもいっぱいでしたから、背に腹は変えられないと言うことでしょう…。

Jokerさんが喫煙中に、娘を地球儀のところに連れて行ってあげました。すると、偶然にも誰も写り混まずに撮れました☆ホクホクしながらJoさんと合流し、入場しました♪

娘が大好きな『ミニオンズ』の所へ連れて行ってあげました!…が、大音量にかなり引き気味★遠巻きに見たイベントも、紙吹雪を拾うのみ。ライドも身長制限で無理なので、適当に切り上げました。
ポップコーンのケースは欲しがったので、購入。バナナ風味がぎっちり詰まっていて、食べ切れる自信はありません(涙)が、ボブの持っている熊の人形を外して抱え、声が出るユニットを取りだして鳴らし、ご機嫌でした♪

近くのレストランで早めに食事を済ませ、移動。導線が完成されているディズニーランドに対し、USJは継ぎ足しで作っているのでエリアが変わると行き止まりになります。不便ではありますが、異なった世界観にどっぷり嵌まるので、行きつ・戻りつも苦ではありません。
しかし、同じエリアに戻るのは至難の技(面倒)なので、悔いなく回る事が重要と思いました★『ハリー・ポッター』のエリアなど、たどり着くまでも世界観をアピールしてくる所(通路が長い!)は、一旦出たら戻る気にはならないです(笑)

そんな中、『キッズエリア』は娘も遊べて最高でした!
ライドは概ね1時間以上待つので、乗せてあげられたのは10分待ちの『カップケーキ』(コーヒーカップ)だけでしたが、水遊び出来る所があって目一杯遊んでいました!特に『大きなアヒル隊長を階段上がって川の上から流す』アトラクションに夢中になり、一抱えもあるアヒルを持って何度も階段を登っては離すを繰り返していました。あまりの真剣な様子に、広報らしきキャストの方から「撮影させて下さい」と言われました(笑)。

アヒルでくたびれたらしく、トイレを済ませて着替えた(濡れた☆)ら、抱っこで寝てしまいました。我々も特に見るものもなく、13時半には撤収。しかし、まだまだ大勢の人が入場してくるので、びっくりしました。

そして、ディズニーランドは苦手な我々ですが、ここUSJはとても居心地良く感じました。キャストの方もレジの人もやたらフレンドリーに話し掛けてくれますし、それも押し付けが感じられない所が嬉しかったです。ディズニーランドのテーマが『魔法』や『夢』なのに対し、こちらは『愛』な感じがしました。なので、最初に思った「何となく高い」も、最終的には「『愛』だから仕方がないか☆」と受け入れていました(笑)
あまりにノー学習で来たので、今度は行き帰り以外も調べてまた来たいと思いました!!

帰りの新幹線待ちで起きた娘。ずっと抱っこしててヘトヘトな母ちゃんは寝てしまいましたが、新幹線ではずっと起きてました。
保育園の昼寝の時間があるので、コントロールが難しい所ですが、もっと日中いっぱい遊べるようになって、また一緒に来ようね!!

【追記】
広報さんだと思っていたお姉さんは、実は『撮影した写真を販売する人』で、頂いた写真サイトを開くと『注文する』と言うページに飛びました。
やるな、USJ。
しかし、売るつもりなら、もう少しマシな写真を撮って欲しかったワ★

痛みを共有する。

2017年05月17日 11時58分57秒 | 日常の出来事
たまにはサッカー観戦以外の話も書こうと思います。(笑)

先日、保育園で保護者会がありました。さまざまな園での様子や、子供の成長に必要な生活のリズムの話(毎度耳が痛いグラフ守れていない★)を聞き、最後に「何か子育てで気になる事はありますか?」と先生から質問がありました。
そこで常々悩んでいた『家では自分でご飯を食べない』と言う話を切り出してみた所、「そのような時は『もうおしまい!』と下げて様子をみる」と言う意見が大半でした。他のお母様達、全員しっかりと子供に向かい合って対応されていました。

今まで「日中殆んど表で頑張っているから、家にいる時位は…」とか、「食べなかったら夜泣きで自分も眠れない」とか、色々口実を作っては『自分でやらせる』から逃げていた私。一大決心をして、『夕飯位は自力で食べさせる』をその日から決行しました!(※朝はそんな余裕なし★)

案の定、逃げ回って食べようとしない娘。それでも何とか「下げちゃうよー」と言ったら「ダメ!」と言って食べに来るのを待ち、「ごちそうさま」を言うまで終わりにせず食べさせました。完食とはいかずも、割りと食べてくれました。
その晩、酷い夜泣きで大暴れして2回起こされました。2回目に起こされた際はさすがに「これは果たして子供の成長に良いことなのか?」(心は鍛えられるかも知れないが、睡眠による成長ホルモンナンタラは全く酷い状態では?)と不安になりました。

そんな状態が翌日も続き、保育園が始まった週明けの朝とお迎え時のグズグズは、ハンパなかったです。特にお迎えは「お買い物にいく!!」と言って訊かず、30分以上も家の内外で絶叫を続けました。ここで折れては後々よろしくないので、放置。さすがに30分以上も大騒ぎし続けたら疲れたのか、諦めて家に入り、夕飯を食べ、夜は夜泣き無しで寝ました。
翌日のお迎えも覚悟していましたが、「どうしちゃったの??」と逆に不安になる程すんなり帰宅してくれました。

ここでワタクシ、ようやく『痛み無くして改善無し』を悟りました。娘にとっては「ご飯を口に運んでくれなくなった」「泣いて騒いでも言うことを訊いてくれなくなった」と、かなりショックな(?)状態であり、それ相当の苦労(夜泣きで起こされる、グズって何も手につかない、等)を私もするべきなのだと。普段、疲れる事をなるべく回避してはいますが、娘の生活に関わるところは最低限『痛みを共有』して乗り越えていくべきなのだと思いました。
週の大半を1日3時間も関われない中、愛情がある事だけは示しつつ『出来る事を増やしてあげる』よう努力して行きたいと思います!!

それにしても、『魔の2歳児』とは言いますが、バカ親な私にとっては暴れようがグズろうが娘の事が可愛くて可愛くて可愛くて仕方がありません♪(←バカだからw)毎朝4時半起きでフルタイムで働き、移動時間短縮の為に常に走っていて自分の時間など皆無に等しい私ですが、娘可愛さに日々頑張れています!!(『自分の時間が無い』とは云え、昼休みに買い物したりブログを書く時間があるあたり、専業主婦の方が大変かと思う次第ではあります。母は偉大!!)

ヘアドネーションする。

2016年10月05日 12時01分49秒 | 日常の出来事
フロンターレが神戸にボロ負けした翌日、髪をばっさり切りました。
2年越しの野望『ヘアドネーション』、ここに完結です!!

元々髪を伸ばし始めていた3年前に妊娠し、出産後も切らずにいたのですが、訳の判らん状態の乳児を抱えての長髪は本当に大変で、ちょうど2年前位に「切ろう!!」と思っていました。
そんな折、偶然テレビで『ヘアドネーション』の話を見てしましました。

提供を受けた少女は10歳で髪が抜ける病気にかかり、以来気味悪がられたりいじめられたりしたそうです。人工毛のかつらも使っていましたが、やはり不自然で、整える事も困難だったと言います。
人毛のかつらを手に入れ、ようやく髪を整えて自然な状態にすることが出来たそうです。「これでやっと、みんなと同じになれました!」と言った彼女の笑顔に、滝の涙を流したのは言うまでもありません★

自分は要らないと思っていても、必要としている人がいる。社会から隔絶された状態(育児休業中)にあった私は、切ろうと思っていたのを改め『31cmまで伸ばす』と決意しました!

所が、これが簡単ではありませんでした。
前述の通り、乳児を抱えての長髪はとにかく面倒でしたし、娘も引っ張るだけならまだしも「食いちぎる」という奇行に出始めたので、起きている時はもちろん寝る時も髪をまとめなければなりませんでした。まとめていても、引っ張り出して食う娘との戦いが、半年以上続いたと思います。
そして、男性ホルモンみなぎる私(涙)は、とにかく髪が伸びるのが遅い!定期的にメジャーで図っては、足りずにがっかりしていました(早く切りたい…)。

そして先日、ようやく31cm切れる位の長さに到達しました!!辛抱たまらず、空いている時間で美容室を予約。JADACのサイトからプリントアウトした『切り方』を美容師さんに渡し、ざっくり切って貰いました!
超ロングから一気にベリーショートにしたので、気分爽快です♪「これだけ切ったら、運気変わりそうですねー」と言われたので、前日の敗戦ショックも9月のサポーター問題のモヤモヤも、これで一掃される事を願います☆

ウキウキ帰宅した所、何か様子が違うと思ったらしい娘。ずーっと「〇〇の、かっか」と、自分に言い聞かせるように言い続けてまして(笑)。ずっとまとめてるから、あまり代わり映えしないかと思ってましたが、彼女にとっては『だれ?』級の変貌だったのかも知れません。子供って、面白いです!

医学が進歩して、病気も段々治せるようになって来ましたが、完治させられるようになるまでの『つなぎ』になれば良いかと思います。1人分のかつらを作るのに20~30人分の髪が必要だと言うことで、誰かと協力して誰かの役に立てたかと思うと、とても嬉しく思いました!

医学の進歩が思うように進んでなくて、子育てが一段落したら、また伸ばそうかな?

5日振りの会社!

2016年09月27日 11時59分51秒 | 日常の出来事
22日:祝日(天皇杯)
23日:休み(一日保育士体験)
24日:土曜日
25日:日曜日(リーグ戦)
26日:休み

…と、気づけば5日も会社に来ていませんでした。休んでいるのに疲労感がハンパないのは、恐らく『会社に行っていない』だけで『休んでいる訳ではない』せいでしょう★
娘の起きている間は娘と遊び、寝ている間は家事をしてました。昨日はさすがに1時間程昼寝をしましたが、毎日起床が4時半なので、この位の贅沢は下さいな♪と言った所です。(笑)

昨日は、娘が「みずあそび、する」と言うので、庭にビニールプールを出し、水道からお湯をバケツで何往復も運んでプールを作ってあげました!娘、パジャマの上から水着を着ようとする期待っぷりでした☆
水鉄砲で遊んだり、ジョウロで庭草に水(お湯?)をあげたり、昨日買ったばかりの靴をプールで履いてみたり(!)、お湯が冷めるまで遊ばせてあげました。こんな季節にプールで幼児を遊ばせている事に、通りがかりの人の視線が痛かったです(涙)

お昼を食べて昼寝させて、3時間たっぷり寝てからおやつタイム!その後、「じてんしゃ、のるの」と言うので、宛てどなく出発。結局、ここ3日間通った、娘の大好きな公園へ。夕方は小学生がいっぱいで若干びびり気味の娘でしたが、空いている遊具に飛び付いてあっちこっち遊んでいました。子供って、凄いもんです!
帰りがけに、子育て支援センターで知り合ったママさんと子供達に偶然会い、嬉しくなりました♪

5日も会社に行かないと、何だか専業主婦になったような感じでした。娘といっぱい遊べて、それはそれで楽しかったですが、やはり自分の時間が全く無い専業主婦って大変だと改めて実感しました。
娘には淋しい思いをさせますが、母ちゃんはやっぱりサラリーマンが合ってます★

先日、『子供中心に生活出来ないようなヤツは、子供なんか作るんじゃねぇ!』と書かれたブログをうっかり拝見し、ショックの余り何日もグルグル悩み続けてしまいました。それでもやっぱり仕事していたい私は、ダメな母親なんでしょうね。『ダメ人間』は自覚済みでしたが、それでも人から指摘されてショックだったと言う事は、まだまだ自覚が足りないんだと反省した次第です。

ダメはダメなりに、これからも働いて、休みの日は娘と遊ぶ、ハリハリ生活(メリハリどころではない★)を頑張りたいと思います!!
娘、ダメな母ちゃんで、ごめんよー!!

母、保育士を体験する。

2016年09月24日 07時54分22秒 | 日常の出来事
天皇杯・3回戦の翌日は、ド平日。
ナイターかつ延長戦も見越して、娘を通常登園させる事(6時半起き)が難しいと思ったので、休みを取りました。

で、『ただ休む』のは勿体ないので、今月初旬から張り出されていた『面談+一日保育士体験』を申し込んでいました!

この取り組み、今までは『面談+こっそり保育参観』でしたが、今年から『保育士体験』になったもの。『保育士を体験する事で、子供の園での生活ペースを学ぶ』と言うのが建前で、『保育士の苦労も体験せよ!』と言うものだと察せられます。
会社を休んで別の労働するとは如何なものかと言う疑問もありますが、決まりは決まりですし、何しろ登園時間をいつもより1時間以上遅らせてあげられます(会社休みだから)!
娘を通常より1時間ゆっくり寝かしてあげ、大好きな『アンパンマンくらぶ』(朝8時から♪)を半分見せてあげて、一緒に登園しました。

登園すると、『母は帰るもの』と判っている娘。先生に飛び付き、母に「ばいばい」と手を振るも、母去らず。更にバイバイするもまだいるので、ようやく『今日は母がいる』と認識してくれました!絵本を出してきて、「これ、よむの!」といつもの調子を出してきました。
すると、他の子供達も、「…ちゃん、ママ」と寄って来ました!いつの間にやら、3人の2歳児が私の前にちょこんと座って、絵本を覗き込んでます。

かわいー!
かわいー!!
かわいいー!!!(嬉)

親バカならぬ『バカ親』なんで、娘1人でも可愛いと思うのですが、同じ背格好(?)のチビッ子がわちゃわちゃいる状況が可愛くて可愛くて仕方がありませんでした♪絵本に飽きたら、先生と膝に乗せて遊び、歌って踊り、積み木をお椀に入れてお誕生日会をし、とにかく遊び倒しました!

お昼ご飯を食べさせ、お昼寝した所でお昼休み。一度帰宅して、食事と掃除して再び保育園へ。
先生と面談し、遊具の準備等お手伝いしました。驚いたのが、子供達が寝ている薄暗い部屋で、先生達は書き物や遊具作りをしていた事!目、やられますよ★何か改善策ないかと、心配になった次第です。。。

お昼寝時間が終わると、カーテンをがーっと開けて起床!良く眠れなかった娘は、ぐずぐずと私にしがみついて離れませんでした★おやつが出て来ても、「たべない」「て、あらわない」とグズグズ。何とか手を洗っておやつにありつき、調子が出てきた所で解散となりました!

色々面白かったですし、お友達とケンカするなど普段見られない悪態も見られて良かったですが、ご飯を口に入れすぎて戻してしまった子がいたり、娘も良く眠れなかった等、私の存在が子供達のペースを乱してしまう所があったようです。来年は、『こっそり参観』に戻して貰えたらなぁと願います☆

それにしても、保育士さんって大変なお仕事です。今後、今まで以上に感謝を持って預けさせてもらおうと思いました!!

先生、有り難うございました!!

娘、熱を出す。

2016年07月17日 21時02分40秒 | 日常の出来事
先週、何故か物凄く寝なかった娘。お蔭で、私も相当寝不足な一週間でした★

昨日、ちょっと熱が高めだなぁと思いつつも、元気そうなので外出しました。
みなとみらいでブルーインパルスを見て、Jokerさんの実家でおじいちゃん・おばあちゃん・従兄弟と遊び、はっしーさん一家と焼肉屋さんに行きました。焼肉ご飯をけっこう食べ、1時間程寝て(昼寝が短かったせい?)、帰ってお風呂に入り、少々暴れてから寝ました。
この時、ちょっと熱いかなぁ?と思いました。

今朝起こしに行くと、超ニッコニコ!ですが、物凄く腕が熱かったので、熱を測ると39度!!
この時点で、磐田行きは断念★完売チケットを人に譲る事も出来ず、泣く泣く廃棄(涙)。休日診療の病院へ娘を連れて行きました。
幸い病名の付く病気ではなく、解熱剤と鼻水止めが出た程度で済みました。病院には、他にも子供が数名いましたが、皆ぐったりしており、それを尻目に娘は暴れまわっておりました☆

帰宅後、解熱剤を入れて無理矢理寝かせた所、2時間程寝て37度台まで下がりましたが、その後昼寝もせずに遊び回っていた所、あっという間に39度に逆戻りしました。お風呂をシャワーで済ませ、食べられるだけご飯を食べさせ、歯磨きして解熱剤を入れて、20時には寝かせました(寝ました!)

寝かせている間に、磐田に先制を許していました★追い付いたものの、1点が遠く…。
ああ、応援に行きたかったよぅ!!(涙)

去年のこの時期、診療時間ギリギリで駆け込んだ近所の病院で『熱せい痙攣』やったことを思いました。今年はかなり元気に頑張っていた娘でしたが、体調を崩しやすくなる時期なのでしょうか?
とにかく本人は元気なつもりで、遊びたいのに遊ばせてもらえず、それが何より辛そうなので、早く良くなると良いなと思います!

頑張れ、娘!
明日は元気になって、公園に行こうね♪