goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

受験マラソン

2012-10-16 19:00:07 | 受験生さんへ

中学受験は人気も高く、親御様もとても熱心ですね!

ただ、もし駄目だったとしても行かれる学校があります。

しかし高校受験ではそうはいかない生徒さんがほとんどですよね。

やりたくなくても、やらなくてはならない入試です。

目標やレベルは違っても、それぞれがこの受験マラソンに参加しています。

トップでゴールする生徒

50番でゴールする生徒

200番、1000番、5000番・・・・

優勝を目指す生徒さんもいれば、完走を目標にする生徒さんもいます。

自分の持てる力を使って努力した結果であれば、問題はないはずです。

 

マラソンにはルールがありますよね

走る人本人にもありますし

応援する側にもあります

何位でゴールしたとしても、ゴールしたという事はルールを守ったという証拠でもあります。

失格にならなかった、なるような事をしなかった。

それが人として社会に出た時、評価される事もあるんです。

 

マラソンは誰にでも辛く苦しい時間があります

楽に走れる時、腹痛がして息が苦しい時、一定の状態で走りきれる人はいません。

体力・体調だけでなく、メンタルやモチベーションの問題もあります。

小学1年生から始まったこのマラソンは長い長い時間をかけて大学受験まで続くと考えています

塾は給水ポイントや監督やコーチのような役割だと思います。

それらを支えてくださるのは他でもない、ご家庭ですね!

 

より力を出して走れるように、とか 苦しい時のかわし方、ペース配分など

一人で乗り越えるのが困難な時のサポーターとして、頼れる存在になれるよう

私も講師たちも日々頑張っています。

お子さんの受験マラソンを一緒に支えて行かれる塾でありたいと思います。

 

11月より小学生クラス授業が始まります。

小学生をお持ちのお母様、ぜひご検討ください!