東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

2013年度の高校入試を考えて

2011-12-30 17:21:54 | 受験生さんへ
さて、2012年まで残すところあと1日とちょっとになりましたね

この時期に「1年って早いな~」と思うのは大人だけではないようです!

中学受験生さんとの会話の中に

「あと1年あれば・・・あと1年受験日が伸びないかな~?」

なんて切なる願い!?が出てくる事がしばしばあります。

以前書いたように、受験体制というのは

“制限を受け入れ、何をすべきかを考えられる”ようになってからが本番です

時間の経過をこんな風に感じるのも受験生だからこそですね


2012年は何と言っても

中学生の教科書が改正される事が子供たちにとってどのような影響を及ぼすのか!?

という事が私たち塾としての最大の関心事です。それに伴う高校受験への影響もあります。



改正される教科書の内容、高校入試について

資料をまとめていて、どんどん不安になりました。

現状でも学力の2極化は危惧されていますが、

これはその2極化を促進してしまうようにしか思えないのは私だけではないはずです。

3年生で週約+6時間の授業増。

それは良いのですが、

それでも学習しきれるのだろうか?

と思ってしまうほどの単元増です。

自習性に任せるような解説の細かさや、文法や長文重視の英語は小学校で学習した内容が

クリアできている前提!?

家庭学習が出来る、自分の学習方法が確立されているお子さんにとっても

これは大きな変化がおこると予想されます。


2012年度2013年度の入試には大きな波があるのだろうな・・・と一人で勝手に不安になりました。

新年を前に暗い話になってしまい申し訳ありませんが

お子様の大切な学習、入試に気持ちを引き締めて挑んで頂きたいと

仕事納めの今日に書かせていただき、次は来年1月2日から書きたいと思っています。


このブログを書き始めて1か月が過ぎました。

多くの方に読んでいただき、とても嬉しく思っています。ありがとうございました。

来年も教室の取り組みや、私の考えなど書いていこうと思っておりますので

ご参考までに目にしていただけたらと思います。

来年もよろしくお願いします。  皆様良いお年を!


今年を締めくくるテスト!

2011-12-29 22:24:47 | 学習全般
昨日は中学生制作テストを実施しました。

以前、お勧めした生徒自身がテストを制作し、お互いのテストを実際に受ける というものです。

今年を締めくくる塾内テストは

この生徒制作テストとなりました。

中学2年生さんたち

テスト時間に合わせてちゃんと揃いました。

冬期講習から参加してくれている生徒さんが一番にきてくれました。


テスト教科の順番決めも自分たちで

私はコピーして時間を計るだけです

「自分の作ったテストを皆が真剣に解いている!」

なぜか、緊張する顔が可愛いですよ♪


「だれが、作ったの~?難しいよ~!」「勉強したとこ出てないよ~」

「あ、これ簡単!やさしい~~」 などなど・・・みんなの意見はさまざまでした。

1教科30分と決めていましたが、難易度もばらばらなので時間もおおざっぱにしました。

でも、ちゃんと「テスト」という意識をもって取り組んでいくれましたよ!


テスト終了後、各自制作したテストの回収をし、自分で採点!

正答をみんなの解答用紙に書き込み、普段の数倍の学習時間になりました。

教室で行うのは初めてでしたので、私としても反省点、改善点はあったものの

生徒さんたちからは早くも

「次は違う教科を作りたい!」「英語のテスト担当させて!」とリクエストまで出てきて

嬉しい限り、大成功です。




難しかったのは何と言っても国語です。

問題自体を自分で考えるとしたら、相当の国語力が必要です。

今回はワークから抜粋という形にし、漢字テストのみ自分で考えてもらいました。

次に問題があったのは社会です。

学校の違う生徒さん達が集まっていますから、授業で終了している範囲や知識がばらばらです。

英語も同様の事が言えますね。

各生徒さんが学習済みの範囲の違いは仕方が無いとしても、やはり数学は復習の大切さを実感する事になりました。

半年前の単元、公式など忘れている・・

問題を見て、「あ~これか~」とは思っても、いざ解くとなると・・・あれ?どうするんだっけ?

となった生徒さんが多かったようです。

来年は中学3年、受験生です。

春にもう一度「生徒制作テスト」を行いますが、それ以降は受験勉強一色になりますね!

復習が出来るのも今のうち!

受験体制に入る前にしっかり基礎固めをしておきたいと強く感じたテストでした。



冬休みの受験生の過ごし方

2011-12-27 09:57:42 | 学習全般
中学受験・高校受験を扱っている私の教室では

受験生さんの冬休みの生活リズムについて

親御様とご相談しながら充実した時間になるよう努めています。


注意したい項目としては

健康管理ですが、それは意外と目が行き届く範囲です。

心配なのは  「睡眠時間」  です

親御様も精神的に不安が募り、そわそわしてしまいがちな時期ですが

お子さん本人も焦りがあり

「勉強しなさい」なんて言われなくても「勉強しなきゃ」と

追い込まれている精神状態であることがあります。

志望校に自信があるなんて稀ですし、自信があっても結果を見るまでは安心はできませんよね


お子さんの睡眠時間はしっかり確保できていますか?

夜型・朝方色々ですが、年齢に応じたトータルの睡眠時間は必要です

慢性的な寝不足は脳の働きを阻害して思考力を鈍らせてしまいます。

一番怖いのは、不安や心配から寝つきが悪くなり、そのまま睡眠障害になってしまう事です。

受験する学校によって1月から始まる入試に朦朧とした状態で挑む事だけは避けたいですね!

“お布団に入っても寝付けない、体力が限界なのに勉強をやめようとしない”

この時期なのだから少々の無理は仕方がないかもしれませんが

入試前に倒れてしまったら意味がありませんし、精神的にも良くありません。

見守る方も不安で一杯ですが、ぜひお子さんの睡眠時間をしっかり確保してあげてください。


冬期講習~後期生徒募集~

2011-12-26 18:01:45 | 学習全般
年末はXmas、お正月とお楽しみが沢山あって

落ち着いた気分にもなれないお子さんもいると思います。

年も明け、学校の始まるまでの時間を有効に使いませんか?



当教室では

後期、冬期講習の生徒を募集しております。

年明け2日~9日まで

午前9:00~11:50 2コマ

午後16:20~20:50 3コマ

1授業80分

教科は習いたい教科

テキスト、コピー代は授業料に含まれます。

高校生 4コマ ¥14700

中学生 4コマ ¥11700 (3年生は除く)


小学生は1月通常授業より受け付けいたします。


中学生から高校生の補習・受験・予習など(大学受験は扱っておりません)

学校の宿題が分からない、終わらない。

冬休みの間に難易度の高い問題に取り組みたい

分からなかった単元だけ学習したい・・・

生徒さん、親御様のご希望に対応した個別指導です。

60分無料体験授業を受けいていただき、ご希望の日時で受講頂けます。

メール・お電話にてお問い合わせください。

            03-6914-7471
                    お待ちしております。


受験と自立学習の基本

2011-12-26 16:42:24 | 学習全般
自立という言葉を辞書で引いてみると・・・

=他の助けを借りずに自力でやっていくこと。独り立ち。=

とあります。

受験は子どもを自立させる・・・・そんな話を聞いたことはありませんか?

私は我が子たちの成長の中で確かに受験が自立を助けた

と実感しています。


親が決めた受験であろうとなかろうと、結局のところ本人の意思がなくては

成り立たないですよね?

受験は同時に孤独との戦いでもあります

友達とのコミュニケーション・TVやゲームの制限、時には肥ってしまう場合があります、

そういったお子さんにとってはさらに食事制限もあって我慢することが沢山!


しかし、そうしてでも志望校に合格するために学習に取り組みます!

“沢山の制限を受け入れて今自分がするべき事を自覚した時”

やっと受験体制に入ったと言えると思っています。


では、受験学習は「自立」“他の助けを借りずに・・・”できるでしょうか?

基本的にはNOです!

受験には沢山の人のサポートが関わります。受験だけではありません、通常の学習においてもそうです

(全体のほんの何割かのお子さんは塾に通わず、誰に教わることもなく

自分の力で合格もされていますが、大多数において誰かしらの助けを借りているのです。)


他の助けを借りて学習しているのに自立する とは矛盾しいるように感じますが

先ほど書いた「制限を受け入れる」「すべき事を自覚する」ことが自立を促すと思います


          すべき事

それは勿論学習なのですが、この学習方法が受験生は違います(そうなるように教えられます)

お子さんは学校の授業でも塾の授業でも、先生または講師が解説している事をノートに書いているでしょうか?

塾では教材に直接書き込んだり、プリントに直接書き込む事が多いので

解答は書きますが、解説は書かない生徒さんが本当に多いです。

教える側が「ここはノートに書くように」と指示をしないと書きません。

どんなに大切なことを言っていても、書きません。

「ノート持ってきてない」という場合すらあります

一度聞いたら絶対に忘れない脳を持っているの?と聞きたくなる時があります。

「もう一度説明して」という生徒さんでさえ、ノートを取る事をしません!

中学も3年生が近づいた生徒さんは次第に自らノートを取る姿が見られますが、それまでは

全ての解説が右から左!?もったいなさすぎると思うのです。

何も言われなくても、自分にとって大切な解説はノートに取ろう

その事に早く気が付いてほしいと思っています。それをするだけで家庭での学習が進むんです



沢山の人にサポートしてもらいながら

勉強において大切な事を自覚していく

今の自分に何が必要か、ノートを執ることで分かってきます。

また、話を聞きながらメモをとる習慣は英語や国語のリスニングにも非常に役立ちます。

解説のスピードについていく為に自分なりの記号を使ったりしてメモをとっていけるといいですね。

せっかくサポートしてもらっているんですから

しっかり自立学習を出来るようになって志望校を掴み取って欲しいです!