むかごの日記Ⅱ

70歳を過ぎてにわかに植物観察に関心を持ち、カメラを提げて、山野を歩いています。新・むかごの日記より引っ越しました。

ネジキ:捻木(紅葉もある)

2013-12-26 10:18:16 | 日記

枯れ木の目立つ年の瀬も近い山道できれいな紅葉に出会いました。
ネジキ:捻木(ツツジ科ネジキ属)です。
幹が捩れているのでこの名がついたネジキ:捩木(ツツジ科ネジキ属)で、山地の林縁など日当たりのよい場所に生える落葉低木です。
5~6月に咲く白いつぼ型の花(06年6月19日記事)や、ヌリバシ(塗箸)、アカギ(赤木)、アカンボウ(赤ん坊?)など呼ばれ、生花の花材になる光沢ある赤色の冬芽(07年2月12日記事)はよく知られていますが、話題になることもありませんがこの紅葉もなかなかのものです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿