むかごの日記Ⅱ

70歳を過ぎてにわかに植物観察に関心を持ち、カメラを提げて、山野を歩いています。新・むかごの日記より引っ越しました。

キイイソギク:紀伊磯菊?(岬に生えるのは純正種?)    

2015-05-20 14:38:19 | 植物観察記録

志摩半島麦崎灯台の足元に、特徴あるふちと裏面が白い葉をもつイソギク:磯菊(キク科キク属)が生えていました。
海岸の崖などに生える多年草で高さは20~40㎝、頭花は小さく、筒状花だけでできており、黄色が鮮やかで美しく古くから栽培されてます。
葉は密に互生し、長さ4~8㎝、幅1.5~2.5㎝の倒披針形で、上半部はや浅く切れこみ、裏面は銀白色の毛に覆われ、表面のふちも白く縁どられます。
イソギクは、図鑑では千葉県の犬吠岬から静岡県の御前崎までの海岸に生えるとなっており、シオギクの変種のキイシオギク:紀伊塩菊が三重県志摩半島の大王埼から紀伊半島をめぐって和歌山県の日の岬まで生えるとありました。シオギクは栽培菊との交雑種や、キイソイギクとリュウノウギクとの雑種、さらには日御碕付近ではキイシオギクとシマカンギクとの雑種と見られるヒノミサキシオギクなど交雑が進んでいるそうですが、大王埼に近い志摩半島の突端に生えていたのはキイシオギクと思いたいところですが確証はありません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿