goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

腹立半分日記

 今日は腹の立つニュース2本立てで。【首相、沖縄知事と会談 訪沖要請に返答避ける ヘリ墜落】明言できないのはわかりきっていたこと。聞き役に徹するならもっと前に会えたはずだろ。その間やってたことは側近と政界工作の密談と芝居にオリンピックボケの毎日。【国民栄誉賞「どんどん出せ」 五輪メダルラッシュで首相】と能天気に会食したあげく、結局、【国民栄誉賞見送りへ 金メダル選手に紫綬褒章】。選挙対策でなくたって支持率対策ってことは誰でもわかるわ。この件については【勝谷誠彦の××な日々。】が言い尽くしているので一読を。【中国産はるさめの回収命令を撤回】この一報を見て思い出したのが、4年前の埼玉県・川越保健所によるハム・ソーセージO-157検出「検査ミス」事件のこと。これで製造メーカーは大打撃を受け、販売者であるスーパーは100億円の損害賠償を請求するという大騒動となった。【なぜO-157菌検査ミスは発生したのか】1年後に埼玉県は食肉製造会社に埼玉県は約6000万円の損害賠償を支払うことで和解、スーパーは請求を取り下げ、ハム会社との和解はその時点ではまだだったらしいが、和解はしているのだろう。売り上げ低迷からその会社はパート従業員に退職勧告をする事態になったそうだから、罪深い話だ。当時、川越市の職員がハム会社から仕入れた「ハム定食」をお詫びに食べる光景がTVでも流されたこともあるから、「ああ、あの事件か」と思い出す向きもあるハズ。自治体の検査はメーカー、販売者の「生殺与奪」を握るほどの影響を持つ。「カイワレ」のように業界全体がほぼ死滅してしまうことすらある。そしてその賠償は“税金”によってまかなわれるということになる。どこまでそのことがわかっていて“判断した”のか?県は納得する説明をするべきだ。まさか、県職員が毎日春雨を食べるのではあるまいな。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事