
hibifuon http://twitter.com/hibifuon
5月2日 つぶやきまとめ

生協が“組合員の要望”で低温殺菌牛乳を扱い始めたのは、1990年前後ですね。時期的に重なってるかどうかは知りませんが。RT@ohira_y 何でも生とか牛乳も低温殺菌ノンホモとか美味しんぼ以降の産物だと思うの。
2011/05/02 Mon 23:55 From web

さすが純米。美味いねー。贅沢だよ。RT@365Impact しかし味はベタにあらず‥(*^^*)なんちゃって♪ RT @hibifuon: 今晩の晩酌は宮城の特別純米酒「酒一筋」。なんだ、そのベタな名前はっ。
2011/05/02 Mon 23:51 From web

ユッケの問題に触れてるブログを読んだ。う・・・ん。そもそも生肉を食べない人だからなー僕は。馬刺しですら敬遠してるくらいだから、最近は。だから何とも言えない。
2011/05/02 Mon 23:47 From web

今晩の晩酌は宮城の特別純米酒「酒一筋」。なんだ、そのベタな名前はっ。
2011/05/02 Mon 23:34 From web

あの高速コーナーのバトルは楽しみだ。動画が紹介されると気分が盛り上がってくるね。「【動画】F1 トルコGP イスタンブール・パーク・サーキット コース紹介」#F1jp #F1 http://t.co/sapUd8y
2011/05/02 Mon 22:30 From Tweet Button

あー元生協職員だから、生協に関しては、一般の小売りに対するより、2割増しでツイートする内容がキツイかも知れんね。別に好き嫌いの問題じゃなくて、それだけ社会的責任が重いって思うから。良いことをすれば褒めるよ、そりゃ。
2011/05/02 Mon 22:21 From web

“風評被害”を払拭する…って姿勢を認めつつ、供給側が、安全性に関してきちんと説明出来るように徹底すること。それは事業者としての責任。「がんばろう ふくしま!農産品応援ボックス(サンネット事業連合)」(日本生協連 震災復興支援ブログ)http://bit.ly/j6vp1V
2011/05/02 Mon 22:14 From web

そのうち出てくるだろうと思った東電と尾瀬の関係が週刊誌に載った。どんな形になるにせよ、東電が多額の賠償とリストラを強いられるのは必至。毎年2億もの資金を投じて、環境保護をしてきた取り組みも難しくなるだろう。「尾瀬からの招待状」http://bit.ly/2ku79x
2011/05/02 Mon 21:40 From web

『かつて、ウィリアムズを救ったオイルマネー、サウジ航空、サウジ・ビン・ラディン・グループ』 http://amba.to/kmXxcL
2011/05/02 Mon 21:26 From web

それにしても、凄い雨だなー。セナなら独走してたかも(妄想)。「【動画】インディカー第4戦サンパウロ、大雨で決勝は順延。佐藤琢磨は3番手」#F1jp #F1 http://t.co/koaXTnM
2011/05/02 Mon 17:53 From Tweet Button

ビン・ラディン暗殺がいま一つ信じられないのは、整形疑惑、人工透析を受けている重病説、アルカイダの最重要人物なのか、そもそもアルカイダが組織の体をなしているのか、分からないことが多すぎるからだ。そんな中で産経はWEBでも号外をアップ。大丈夫か?
2011/05/02 Mon 17:44 From web

復興の希望にオリンピックか・・・招致費用が電通に流れるだけのような気がするけど。「Japan's 'wonderful dream' for 2020 Olympics 」(アルジャジーラ英語版・動画)http://bit.ly/iCrN8Z
2011/05/02 Mon 15:46 From web

いつの間にか、ビン・ラーディンって呼び方になったのだな。ウエスタン・ラリアートとラリアット、ローランド・ボックとローラン・ボックみたいなもんか。
2011/05/02 Mon 15:37 From web

さて、お袋の付き添いで病院行きます。さ、したくしますか。その後スーパーでちょっと買い物を。牛乳と、在庫の切れたじゃがいもと玉ねぎ・・・そんなとこ。
2011/05/02 Mon 10:17 From web

口蹄疫のチャリティ本を以前買ったけど、今度は震災のチャリティ本が出る。はっきり言って絵柄は、少女マンガだから、趣味ではないけど、まぁ、心意気を買うってやつ。あとは、被災地の酒を息長く買い続けるってところかな。義援金も良いけど、経済活動で回していきたいっていうのが僕の考え。
2011/05/02 Mon 10:14 From web

別宅の解体について、建設会社に正式に見積もりの電話をかける。さすがにこのまま放っておくと倒壊しかねないんで。解体費用とかバカにならないし、他にも色々厄介な問題を抱えてるんだけど、もう待ってはいられない。
2011/05/02 Mon 10:10 From web

少し寒い。おはようございます。
2011/05/02 Mon 06:40 From web
