goo blog サービス終了のお知らせ 

☆あまちゃんの毎日ガハハハ日記☆

三男児+夫との生活、代表を務める会http://shirouiryo.com/のこと、自分の日常を綴る日日是好日

決めました

2005-12-24 15:48:46 | 保育園
コメント、ありがとうございます。いろいろ揺れたりしたんですけど、やっぱり転園させることに決めました。
日にちが経ってきて、この問題って私の問題だったのかヘレヌイの問題だったのか、そこがどうにもよくわからなくなっていたんです。私がクリアすればヘレヌイは嫌がらなかった・・・っていうご意見を二人の園長先生に言われ、そんなものなのかってそれならば私は頑張るべきなのでは?と思ったのでした。でもそれを置いておいてもやっぱり彼が本当に嫌がっていたのは事実だし、今はまだ2歳、たくさんの愛情の中で育ってほしい時期です。

そんなわけで第二希望以下で出していた園への転園希望は全て取り下げ、自分がここなら、って思った園のみに絞っていくことにしました。第一希望の園は1年3ヶ月先なら・・・と言われているので、かなり先です。でもそれでもやっぱり自分が安心して任せられるところへお願いしようと思います。幸いうちは自営だし、アルバイトさんを増やせばなんとかなるし、週何日かなら両親もみてもらえるし、私も仕事は週の半分位にする予定です。第一希望の保育園を待っている間に、一年半先だと幼稚園という選択肢も出てくるので、いろんな幼稚園のことも聞いたりしていきたいなって思っています。

多くの皆さんにご心配おかけしてすみませんでした。
そしてありがとう。

ちなみに今日驚いたことは、私はまだ退園の連絡を今の園にしていないのですが(この決心自体が昨夜のことなので・・・。園長に『もう一度やってみましょう!』と言われ揺れてしまっていました)同じクラスの方にヘレヌイの荷物は全てまとめられ箱に入れられ端に置いてある。辞めちゃうの?といわれ驚きました。
園長に相談に行ったけれど、まだ保育士さんとは何も話していないし
連絡もきていないのだけれど、全部荷物片付けられちゃったんだ・・・

ま。もう終わったことです。
のんびりいきます。近所の友達、近所でない友達も、来年はたっぷり
時間があくよ。遊びましょ!!

園長、来店

2005-12-23 03:05:28 | 保育園
昨日はお店に園長先生が来て下さり、夫婦で話すことができました。2歳にならないヘレヌイが、衣服の着脱や食事を介助してもらうのは当たり前のことだし、やりたい日や、やりたくない日があっても当然だと。それを受け止めてやりたい日にはどんどんさせてあげ、やりたくない日には手伝ってあげるのが保育士だと話されていた。常々注意してるのだけど、聞いてくれないんです、とのこと。それから私たちのことを、夫婦でいつもニコニコ、これ以上の子育ての環境ってない、外に出たら七人の敵がいるのだから、嫌な先生の一人や二人がいてもいいじゃないかと。今は一時的に嫌がってるけれど、またすぐ元のようになります。よくあることです、と。うーん…園長先生と話すと、ものすごくちっぽけな事にも感じるし、園長の人柄は好きなんだけど、なんだか少し違和感を覚えたりもするのです。


お返事、そして今の思い

2005-12-14 15:35:59 | 保育園
TAHITIさん、双子ママさん、おーわさん、早速ありがとう。長くなるので、お返事をこちらでさせていただきます。

さまざまな立場からのコメント、本当に嬉しく思います。皆さん、忙しい中で、私のために時間を削ってくださり、本当に本当に感謝しています。私は迷っているので、皆さんの一言一言がすごく重く、そして貴重です。ありがとう。(ちなみに保育園をお休みしている現在、母子ともに心も身体もものっすごい元気です♪てへへ)

実は一年目、相当立ち向かいました。ものすごいエネルギーをかけて、意見し、努力しました。若かったなあ・・・なんて。冗談はさておき。かなり頑張ったのです。園長先生にも苦しかったときお話して、園長先生の奥様にも時々胸の内を聞いていただいていました。(私は園長ご夫婦は大好きです)それでも、どうにもこうにもいかなかった。むしろ子どもへの対応は、悪くなったと言ってよいかもしれません。もちろん担任の先生からいきなりジャンプして園長に文句を言ったわけではなく、0歳児クラスのときは担任の先生とぶつかりながら関係を改善させようと努力しました。正直言って疲れちゃったんです。何度も何度もこんなことが繰り返され、その時はよぅし、わかってもらった!なんて思っても、また同じようなことが起こり・・・それで、もう全てを飲み込むようになりました。園長ご夫婦にも最近はなにも言っていません。
1歳児クラスにあがってから、不平不満ばかりではなかったのです。新しく加わった先生がヘレヌイを結構かわいがってくれていたので、その先生がよりどころとなっていました。(だからこの間その先生もやだ、と言ったのにすごく驚いてしまいました)
なんだか愚痴っぽくなってきましたね。そして自分を正当化しているような内容で、お恥ずかしい。

明日締め切りの1月転園手続きは、今日済ませました。かなり厳しいと思いますが、毎月会議にかけられ、あいた時点で入園できるそうです。
さて、現在の園になんといって退園するか、です。
先週の金曜日にお腹がゆるい、とお休みし、月曜日に園にいきました。その時点でまだ便が出ていなかったのです。あの半狂乱になったヘレヌイを見て、先生が「まだお腹の調子が悪いのでしょう。次の便が出るまで園で様子見をするのは避けたい。家で様子見をしてください。治癒証明が出るまで来ないでください」とはっきり言われたので、そのまま休んでいます。
今週はこのまま休もうと思いますが、来週も引き続き休むとなると
きちんと理由を言わないといけません。

というわけで、転園手続きが済んでいることは先生方は知りません。
ほかの方のため、これから入る方のため、園のため、私がきちんとものを言った方がいいのは明らかです。十分わかっています。その時がきたら言おうかとも思います。

ヘレヌイが保育園をお休みしているお陰で、私も仕事をしているのは、昼の2時間だけです。身体も相当楽で、心も余裕があります。今のようなヘレヌイが昼寝をしている2時間、じっくり考えようと思います。
自分たちにとってもよくて、みんなのためにもなって、できるだけ傷つける人は少なく、角も立たず、そんな方法、じっくり考えたいと思います。
ほんといつもいつも長文で、すみません。
親身になって相談に乗ってくださり、心から感謝しています。

再び悩む…

2005-12-14 02:08:01 | 保育園
今日はまた別の保育園に行きました。園長先生、本当にすばらしい人だったなぁ。いやぁ人格者だわぁ。
その園長先生に全部話をしました。すると、ほかの園とは違う反応が返ってきた。ヘレヌイが家と園で様子が違うことについては、当たり前だと…普段のものをそのまま出せる子と出せない子といるし、普段いい子が園だと違ったり、またその逆も多々あると…。そうかぁ…。
そして未熟な保育士さんは、親の力でしか育たない、だから頑張ってちゃんと自分が抱いてる悲しい思いを打ち明けるようにって。逃げてちゃダメよっ、転園なんていつでもできるのよ、ちゃんと言ってダメだったらうちにいらっしゃいって言われた。うーん…ほんと園長先生の言うとおりです。
でも。言えないんだなあ。それってものすごいエネルギーを必要とするし、言うことで改善されるとは思えないんだ。でもこのまま転園することは、自分のためにも保育士さんのためにも保育園のためにもならない、って言われると、確かにって思うのです。逃げてるのは確かです。立ち向かうのはしんどいなぁ。このまま転園しちゃいたいなぁ。まったく私は弱虫だよ。


あたらしいしぇんしぇ、行く・・・

2005-12-12 15:25:32 | 保育園
決裂。そんな感じの朝でした。
ヘレヌイは先週くらいから猛烈に保育園に行くことを嫌がるようになってたけど、今日はもう、言葉はしぇんしぇい、いやだ、しぇんしぇい、いやだ・・・を連発、3人いる担任の先生の一人一人の名前を言って、いやだ、を言っていた。そうか・・・みんな嫌いになっちゃったか。
でも、連れて行ったんだ。結果、また朝からいろいろ言われて、もう嫌だなって私も思った。隣でヘレヌイはいまだかつて見たことのない怒り方で、いやだ、いやだを連発。途中からヘレヌイの呼吸がおかしくなっちゃったんだ。これはいけんな、ってもう無理かなって思ったので、連れて帰ってきた。

その後、区役所へ行き、新しい保育園に再度見学に行きました。
まだ行ったことのない保育園ではなく、気に入った保育園に再度。
帰り道でヘレヌイは私はなにも言ってないのに、
「あした、あたらしいしぇんしぇえ、行く・・・」
彼の精一杯の表現。
わかった。もう今までの保育園には連れて行かないよ。
新しい保育園への転園は1月はかなり難しそうだし、4月も怪しいけれどアルバイトの子や両親やみんなに頑張ってもらって、ま、抱っこ紐でお店に出ることも前はあったし、そのへんは私も頑張って、次の保育園が見つかるまで保育園に行くのはやめようと決めました。

新しく買ってもらったどでかいショベルカーでたっぷり遊んだ後、
いまは安らかに就寝。もう大丈夫だよ、ヘレヌイ・・・。

保育園巡り

2005-12-10 07:18:33 | 保育園
とりあえず2つの保育園の見学が終わりました。
それぞれまったく違う感じで、でもそれぞれにとてもいい園でした。
どちらも私の今の状況を話すと、それはそれは驚いてくださり、でもあそこなら・・・という感じでした。区役所に連絡をすると4月なら転園も可能、とのお話に加えて、簡単に転園理由を聞かれ、手短かに答えると、あそこなら・・・という感じ。みんな知ってたのか~!と驚いてしまいました。入る前に教えてほしかった・・・

現在のところ空き状況はどこもゼロなのですが、4月になればどこかに転園できそうです。幸い自転車で10分、という範囲で探せば、10近くの公立私立保育園があるんです。ここは新宿区、やはり恵まれた環境です。その中でも自分達に合ったところを探していきたいなと思っています。来週もあと2つ見学の予定です。

それから涙してくれた双子ママちゃん、しーちゃん、TAHITIさん、おーわさん、みんなありがとう。あの光景を思い出すといまだにじわ~・・・ときてしまうのだけれど、でもあのことがなかったら、即転園とは気持ちがいかなかっただろうし、そういう意味ではよかったのかな、と解釈しています。

来週、マイナス20度の北海道和寒にいる姉が帰ってきます。嬉しいな姉にこの話したら、保育園に乗り込んで行っちゃうだろうな。

ちょっと前進

2005-12-08 23:23:15 | 保育園
今日は特にお迎えのときにも注意を受けることなく、無事帰宅できました。今日も1日ボーっとしてました、って言われましたが、ま、そのことは心にしまい、GO。

一つ目の園の見学をしました。明日もうひとつの園の見学をします。
でも本当のところ、園の見学をして、園の隅々まで見ても、実際にはよくわからないんですよね。今の園も見学をして入ったけれど、見学の時点ではよさそうだなあと思ったわけですし。見極め、難しいところです。でも今度は以前とはちょっと違った視点を持っているわけだから、質問をして見定めなければ。

私は、というと今日は1日ヘマばかり。ふぅ。いらっしゃいませ!を言わなければいけないときに、ありがとうございました、と言ってしまったり。違うお客様に違う商品を出してしまったり。こんなの2年以上やってて初めてのことでした。こんなことでは大事なお客さんまで逃げていってしまうよ。しっかり気持ち切り替えて、頑張らなければ。

ヘレヌイはお腹を壊したので、明日はお休み。パパから明日はお休みだよ、と言われるとものすごいハッスルハッスル
ちょっと複雑な気もするけど、でも我が子がイキイキしているのを見るのはやっぱり嬉しい。最近は替え歌が大好きで、今日はいろんな歌にシーシやうんちを入れて歌っていました。先が思いやられる・・・なんてね~

続・保育園問題

2005-12-08 05:57:44 | 保育園
昨日は15時50分にお迎えに行きました。ヘレヌイがトイレの隣にある椅子にパンツ一枚で座っている。ほかの子たちはお部屋で遊んでいる。先生は15時半からああしているんです、と言っていた。ズボンをはけばこちらで遊べるのに、はかずにいつまでもあそこにいるんです、と。

疑問が二つわきました。
1つ目は、なぜヘレヌイが頑としてズボンをはきたがらないのか
2つ目は、なぜ先生がちょこっと手伝ってあげないのか

ヘレヌイは、衣服の着脱を家ではパパパ~と得意そうにやります。できるようになったのが嬉しいんでしょうね。すごく得意げにやります。もちろん最後のちょこっとできないところがあれば、手を貸します。
それを保育園ではやらない。今日だけではなく、「基本的に、なんでも、自分で、やりません」と先生はおっしゃる。そうか、やらないのか。それならなんでほんのちょっと手を貸してあげて、遊びに参加させてあげないのかなあ。まあ、本当に遊びたいのならヘレヌイが自分でズボンをはくだろうけど、30分も椅子に座ってるなんて、昔の中学生が廊下に立たされている、ような感じを受けてしまいしました。

昨日は1日まったく活気がなく、ボーっとしていたそうです。
私はヘレヌイがボーっとしているのを未だかつて見たことがないので、動かず何もせずにボーっとしているというのはどんな様子なのか想像がつきませんが・・・。

帰りに近所のおばあちゃまに会いました。ヘレヌイのことをむちゃくちゃかわいがってくださる方。今の思いのたけを涙ながらに話してしまった。
おばあちゃまは、保育園でのヘレヌイの様子に驚き、この子はこの保育園では甘えられないんだよ、とおっしゃっていた。
そっか。甘えられないのか。その言葉にヒントがある気がした。

帰ってから隣にある二つの公立保育園と1つの私立保育園に、見学の電話を入れました。私もちょっと限界なのです・・・
毎日毎日叱られることに疲れたか。母子ともに。

おばあちゃまに私が話していたときも旦那と話していたときも、保育園の話になると、食い入るように目の奥を覗き込むように私の顔を見るヘレヌイの目が印象的でした。それが全てなのかな。

保育園問題

2005-12-03 15:43:26 | 保育園
この間、保育園のことでは開き直った私なのですが、やっぱりもっともっとヘレヌイと、そして保育園や先生とも向き合ってじっくり考えていこうと思い直しています。というのも、やっぱりね、三人の先生が三人、私にちゃんと「お話」をしたいと思うくらいある程度困っている、ということなんだよね。私が向き合おうと思っているのは、何かというと。集団行動がとれていないとかそういうことはとりあえずさておいて、ヘレヌイが家と保育園でえらい様子が違うということ。そこにもっと向き合おうと思っています。なぜだろう・・・。ってちゃんと観察して、考えていこうと思っています。簡単には答えは出ないだろうけどね。

ほんとね、この子は穏やかでのんびりとしていて、そしてケラケラ
よく笑い、自分の世界をかなり持っている子なのだよ。
人からモノをとられたりそういうことではまったく怒らず、
はいどうぞ、となんでも貸せるのだけれど、自分のペースを
乱されることはあまり好まない。そしてとても慎重な子なのです。

だから基本的に人に迷惑をかけるタイプの子ではない。
(私と違って)それは病院に行っても、
誰に預けてもそう。それが保育園で迷惑をかけている、
というのはやはり、もっと私が感じ取らねばならないことが
あるように思えるのです。

じっくりゆっくり彼の心の動きをみていって、もしどうしても
今の保育園が苦手なようなら、あまりにも近いから(徒歩数歩)、
とかうちは地域密着の店だから、とかそんな理由はおいておいて、
ヘレヌイのことをよくよく考えて、違う保育園や幼稚園への転園も
視野に入れて考えていこうと思っています。
そしてもちろん保育園のせいにしているばかりではなく、
何か私との関わりに問題があるのならそこをよく見極めて、
乗り越えていかなければいけないとも思っています。

それと。ヘレヌイの中耳炎、お熱も下がりすっかりよくなりました。
ご心配いただき、ありがとうございました。

ふっふっふ、開き直りました

2005-11-30 20:49:47 | 保育園
たくさんの方にコメントしていただき、本当に嬉しく思い、
またとてもとても感謝しています。ありがとうございます。

昨日は寝ないで「私たち母子の一体どこがいけないのだろう?」
「怒らない私は甘やかしすぎなのか」なんて悶々と考え、
朝になっても考えがまとまらず、コメントを読んでは涙して・・・
なんて感じで過ごしていました。いわゆる凹み日。

が、ちょっと待てよ、よくよく考えてみたのです。
先生の一番問題としていること。それって集団行動ができていない、
ということ。そのことをブログに書いたのに、そのことについて
思いを巡らせていなかったのです。
そのことに気づいたとき、おーい!なんだよ~集団行動かよ~
(人を痛い目にあわせたり、どうしようもない程迷惑をかけていないなら)
いいじゃん♪って思えてしまいました。
中学高校とあれ程先生方に集団行動を乱す、と言われた私。
いつもいつもその点で怒られていた私。
その息子がまだ2歳にならないというのに、集団行動ができていない
ことで怒られるだなんて、傑作です。
ご心配をおかけして、本当にすみません。
ものっすっごい開き直ってしまったのです。

ヘレヌイが注意された何点かのことも、よくよく考えてみたら
ぜ~んぜんたいしたことじゃない、と思って。

保育園の先生からは時々、爆弾落とされます。
そのたびめちゃくちゃ凹みます。
自分のことだとへのかっぱ(フルっ)な私なのに、
ヘレヌイのことだとなぜかめちゃくちゃ凹む・・・
そんなわけでこれからもそのたびに皆様にご心配を
おかけしては、いいアドバイスをいただいて、
導いていってもらえたらな、と思っています。

多くの友情や優しさに深く感謝します。
いつもいつも浅はかでごめんなさい。

ヘレヌイは今日も気ままに多感に自由人していましたよ~

母、叱られる・・・

2005-11-30 01:32:32 | 保育園
ヘレヌイの保育園の1歳児クラス(9人)の先生は、3人。
今日お迎えに行くと、3人の先生が並んで難しそうな顔をしている。
お迎えに来た私達を見て、ヘレヌイはこちらに来ようとするも
先生に「今日はお話があるので」と止められる。

なんでも「集団行動ができていない」のだそうだ。
食事の時間に、ぼーっとしていて、食事をとらず、
先生の介助が必要なことが多々ある。
食欲もあるんだかないんだか・・・やっと口に
入れているような状態。
コップは両手で持たず片手で持つので、よくこぼす。
公園に行っても、皆で何かをするときにひとりで
ぷらっと遊びに行ってしまい、一人でそれをしている。
皆が帰り始めても、一人でやっている。
先生から注意を受けたときも、目を見ず、
ニヤニヤしていたり話を聞くことができない。

2歳になろうというのに、それでは困ります!と
言われた。おうちでちゃんとしてください、と・・・。

おうちでは、食事の時間にはなんでもよく食べ、
しかもそのほとんどを介助を必要とせず、
自分でパクパク食べてしまうヘレヌイなのです。
食欲も旺盛、好き嫌いもありません。
なんでだろう。
(保育園で10時にビスケットなどの簡単なおやつが
出るのに、お昼ご飯が11時15分からでお腹が単にすいていない
というのが原因な気もするんだけど)

それに
いつも近所のママたちに、ママたちだけでなく
近所のおばあちゃまとか、それはもうさまざまな方々に
めちゃくちゃ聞き分けがいいと言われている、
ヘレヌイなのです。
(聞き分けがいいことがいいかどうかという話は
ここでは置いておくとして)
だから私とどこかにいて、帰る時にぐずったりすること
などないのです。
なんでだろう。

今日はかなりショックでした。
諸々の状況(先生が並んで待っていたり)にもですが、
なんていうか言葉の使い方、すごく怖かった・・・。

毎日毎日お世話をして大変なのは百も承知。
しかも大人数でうんざりすることも多々あると思います。
日々日々めちゃくちゃ感謝しています。
これは本当です。

でも今日のは・・・ふぅ。
帰り道ではボロボロ泣いてしまい、ヘレヌイにヨシヨシ
されてしまいました。
今日はクワさんもお迎えに一緒に行ったのですが、
彼はまったく気にせず、気にしないでのんびり育てよう、と
言います。
男の人は気にならないのかな。私はすごぉく、参ってしまった。
保育園と家で様子が全然違うから、ちゃんとしてくださいって
言われてもどうやってやっていいのかもよくわからないし。

友だちの子とか保育園ではちゃんとできるのに、
家では全然できない、っていう人はいるけれど。
そういうのは家で甘えているんだねって思うんだけどね。

ヘレヌイの甘えが保育園で出ている、とはどうも考えにくい。
彼は元々保育園に慣れるのが、クラスイチ遅くて、
通常は1ヶ月~3ヶ月で泣かなくなる、というのに、
特に月齢が早い時期に保育園に入った子はすぐ慣れると
言われていたのに、うちの子(4ヶ月から入った)は
1年近くかかったから。
こんなに慣れない子は初めてです、と言われてしまったのだから。
それでもようやく慣れたのにな。

あれこれ考えても、どうにも気持ちがまとまらない。
のびのび自由に子育て、のびのびしすぎたのかしらん。
いろんな人の意見を聞いてみようと思います。