☆あまちゃんの毎日ガハハハ日記☆

三男児+夫との生活、代表を務める会http://shirouiryo.com/のこと、自分の日常を綴る日日是好日

子どもらを被害者に加害者にもせずに・・・

2010-07-28 15:37:16 | GYOGYO
《東京・秋葉原の無差別殺傷事件で殺人罪などに問われた元派遣社員、加藤智大(ともひろ)被告(27)の第16回公判が27日午前10時前、東京地裁(村山浩昭裁判長)で始まった》

母親との関係、過去について話しています。


母子というものについて、改めて考えます。ものすごくチクチクと、ジクジクと痛みます。痛むじゃ説明つかないな。。。

何度もこれまでブログでも挙げてきましたが、タガタメ
『子供らを被害者に 加害者にもせずに この街で暮らすため まず何をすべきだろう?』
『でももしも被害者に 加害者になったとき・・・』
ということを考えます。

今日はちょっと別に探していることがあったのだけれど、その間に初めて読ませていただいた日記で、自分の中で考えていたものとカチンとあうものがありました。
児童精神科医の先生のブログの中から

***

お母さんたちには「保護者」としての役割から一歩降りていただいて,背負わなくていい肩の荷から解放されていただきたいなぁ,なんて思っています。

それはきっとお母さんのサボリではなくて,こどもたちの自立を手伝う大事な親の役割だと思うから…。

***
(ここだけ抜粋しても、前が大切なので、リンク先を読んでください。すみません。)

任せてみる。放っておいてみる。
知らんぷりじゃなくて、ちょっと遠くから。
自由になる。自分が自由になる。子どもも自由になる。
なに1つこうあらねばならないことなんて、ない。
とわたしは思うんだけどな。。。

羽をつけて、自由に、楽しく飛んでいたい。感謝だけを忘れずに。
ま、母親としてはかなり役不足、落第点な私だけれど、ね。

いま読んでいる本でも「人間、挫折してナンボ」ってことが書いてあって、そうなんじゃないかって思う。大人になるまでの過程において、『自分で挫折』して、ナンボじゃないのかな。
ま、七転び八起き、七転八倒が小学生の頃から座右の銘の私が言っても、説得力ないか。はは。

みんな知っていると思うのだけれど、もし聴いたことがない方がいたら、是非聴いてみてください。コチラ→タガタメ。です。

タガタメ 【Mr.Children】


ディカプリオの出世作なら
さっき僕が録画しておいたから
もう少し話をしよう
眠ってしまうにはまだ早いだろう

この星を見てるのは
君と僕と あと何人いるかな
ある人は泣いているだろう
ある人はキスでもしてるんだろう

子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすため まず何をすべきだろう?
でももしも被害者に 加害者になったとき
出来ることと言えば
涙を流し 瞼を腫らし
祈るほかにないのか?

タダタダダキアッテ(ただただ抱き合って)
カタタタキダキアッテ(肩叩き抱き合って)
テヲトッテダキアッテ(手を取って抱き合って)

左の人 右の人
ふとした場所できっと繋がってるから
片一方を裁けないよな
僕らは連鎖する生き物だよ

この世界に潜む 怒りや悲しみに
あと何度出会うだろう それを許せるかな?
明日 もし晴れたら広い公園へ行こう
そしてブラブラ歩こう
手をつないで 犬も連れて
何も考えないで行こう

タタカッテ タタカッテ(戦って 戦って)
タガタメ タタカッテ(誰がため 戦って)
タタカッテ ダレ カッテ(戦って 誰 勝って)
タガタメダ タガタメダ(誰がためだ? 誰がためだ?)
タガタメ タタカッタ(誰がため 戦った?)

子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすために まず何をすべきだろう?
でももしも被害者に 加害者になったとき
かろうじて出来ることは
相変わらず 性懲りもなく
愛すこと以外にない

タダタダダキアッテ(ただただ抱き合って)
カタタタキダキアッテ(肩叩き抱き合って)
テヲトッテダキアッテ(手を取って抱き合って)
タダタダタダタダ(ただただただただ)
タダタダキアッテイコウ(ただた抱き合っていこう)

タタカッテ タタカッテ(戦って 戦って)
タガタメ タタカッテ(誰がため 戦って)
タタカッテ ダレ カッテ(戦って 誰 勝って)
タガタメダ タガタメダ(誰がためだ? 誰がためだ?)
タガタメ タタカッタ(誰がため 戦った?)

改めて、一年。

2010-07-27 22:49:57 | 日々子ども
昨年の今ごろのことを思い出すと、自然に口元にやけます。
三人目も、ほんとおもろかったです。

あれから一年。たったの一年。
一年でなんとたくさんのご縁が繋がったことだろう。なんとたくさんの気づきがあったことだろう。

三男坊は間違いなく上二人よりはるかにいたずらっ子。保育園のお祝いカードにも「わんぱく」「いたずらっ子」「逞しい」の文字が躍る
本当に上二人とは違って(←わりと慎重派)、手が届くすべての棚を開け、中身を出し、さらに何でも口を開け、口に入れ。とにかく手の届くところに物が置けなくなりました。
カレー(1歳前からカレーを食べていること自体が三男坊のなせる技かな)を出しても顔面からカレーにばっしゃーんとダイブ。逞しさ満点に育っております!

いつもあったかーい細やかなまーこさんが、「いつも頑張っている自分にも、ご褒美をね」ってメールをくれた。ありがとう
自分へのご褒美、といって思いついたのは、風のよく通るお部屋で、ひとり濃ゆ~くて甘くて美味し~いミルクティをいれて氷を入れて、ごくごくと飲むこと。
ものすごい満足。この上ないシアワセ安い?

今日は焼いたスポンジに、みんなで生クリームまみれになみながら塗りたくって、三男坊は一升餅を背負って、ギャン泣きして、楽しい誕生日でした。
いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます今年も一年宜しくお願いします。

夏を満喫/静岡にお知り合いのいる方~☆/一歳です

2010-07-27 11:56:34 | 医療のこと
毎日暑くていやー…という声も聞きますが、私は夏女なので、毎日がうきききき…。

この授業はがっつりがっぷりありますが、夜はお祭りに、夕方1時間空こうものなら、ちび達連れて区民プールに、休みはとしまえんに、そして素敵なステキなホタル鑑賞に…(うかい鳥山さんほんとにオススメー完全なる真っ暗な世界での蛍はすごい幻想的☆毎年行っていた目白にはもう戻れない)と夏を満喫して、楽しんでおります。
しっかり学んで、がしがし泳いで、ガーっと昼寝をして…けだるさと充実と。ほんと、夏っていいよね!!!

夏休みの学びに杉並区・こどもヶ丘保育園の特別講座をご紹介しましたが、静岡でもあります!
毎度、告知ですみません
静岡にお友達は…ほとんどいませんが、いつかの例と同じく、ご縁が繋がるかもしれません。

静岡に協力医の先生がいないため、会の講座ではありませんが、静岡で、地元で、講座をしたいという熱~いめぐりんさんが会の先生方と繋がって実現した講座です

私はこの先生のお話お聞きしたことはないですが、やり取りさせていただいただけで、その温かさが伝わってくる先生でした。
患者、医療者、両者が学びあわなくちゃ、近付かなくちゃ、と!一方が学んで終わりじゃ、ない!そんな講座ですよ。(副題からも、その面白さが伝わってきます)

転送・転載、告知大歓迎です。
知っているのといないのとでは、病気のときの対処はもちろん、医療そのものとの付き合い方が変わります。
西洋か東洋か、じゃない。医療に依存するのでも、否定するのでもない。生きていくために必要な医療を、とことん楽しんで選んでいきましょう~
そのために、まずは「知る」。

静岡・函南町近くにお友達がいる方、是非お伝え下さいね



mixiコミュニティー函南ママン♪主催

ワンコイン講座

『小児科医とのお話会』
~ヒトとその子育ての自然なあり方を考える~


子供が急に発熱!嘔吐!下痢!
どんな時に病院に行けばいいの?!お家ではどんなケアをすればいいの?!

我が子の急変にどう対処したらいいか、判断に迷うことはありませんか?
この講座では、よくある発熱・嘔吐・下痢といった症状や対処法、
お家でのホームケアの方法、病院へ行くタイミングなど、
小児科医の先生から直接お話しを伺います。

医療崩壊、小児科医不足が叫ばれる今、私たちにできることは何か?
より良い医療を受けるためにはどうしたらいいかなど、
最近の医療事情などもお話いただきます。

初めての講座開催となります。是非ご参加下さい♪

日  時 8月24日(火)10:00~11:30(9:30受付開始)
場  所 函南町ふれあいセンター 講習室(函南町仁田33 おりた小児科隣)
講  師 田中敏博先生
      (JA静岡厚生連 静岡厚生病院 小児科診療部長)
定  員 30名(申込先着順)
参加費 1名様500円
託  児 1名様1000円(定員15名・生後6ヶ月以上)

参加希望の方は、下記までお申し込み下さい。(携帯可)
申込先  http://form1.fc2.com/form/?id=560106

参加申込み後、函南ママン♪管理人より確認メールを送らせていただきます。

♪お申込みについて♪
函南町以外に在住の方、mixiに登録していない方の参加も可能です。
これから出産される方、小さいお子様がいらっしゃる方、
また、お孫さんがいらっしゃる方の参加もお待ちしております。

♪個人情報の保護について♪
*お知らせいただいた個人情報は、この目的以外に利用致しません。

♪キャンセルについて♪
お申し込み後にキャンセルなさる時は、できるだけ早く、必ずご連絡下さい。
連絡先は、お申し込み後の返信メールでご確認下さい。
無断キャンセルの場合は、キャンセル料をいただく場合があります。





いろんな縁を、数え切れないほどの縁を、特にこの区でのあまりにもたくさんの縁を、もたらしてくれた三男坊、今日で1歳ですおめでとうさあ、ケーキを焼こう。今夜は生まれた日のことに思いをじっくりと馳せたいと思います。ふふ。

親が知ることで、道は拓ける

2010-07-24 01:41:37 | 携帯からの投稿
すごーく共感する日記

さらに続きます。

「巡り巡ってコドモたちに皺寄せが。」

それを避けたいからやっている。

知ってよかったなー。その思いで、やっている。

知ると、選べる。
「知ろうとすれば道は拓ける。」(名言だよ、chizukiさん!)とあったけれど、確かにそう思うのです。

というわけで、この夏は子どもの病気とケア講座病気のことだけでなく、日頃の疑問や不安も吹き飛ぶこと間違いなしよー。

8/1・8/29 子どもの病気とケアの講座 応援券申請おりました!

2010-07-23 00:37:20 | 医療のこと
以前こちらで告知した杉並区にあるこどもヶ丘保育園との「子どもの病気とケア方法」などについての講座ですが、申請していた応援券がご利用いただけることになりました

是非、是非、ご参加ください~

上のお子さんが小学生になったくらげママさんも年長になったイノシシさん(講座に参加されたときの感想は、コチラ)も、「もっと早く参加していれば、子育てが違っていたー。でもいま知ってよかった」とうなってらっしゃいました(よね?)

今からでも遅くない!ほんと、親になったら、一度は聞いていただきたい。いえ、何度でも聞いていただきたい講座です私もいつも新しい気づきをいただいています


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

“知っておこう!小児医療のこと”

お子さまが保育園に通っている。これから保育園入園を考えている。というご家庭のママパパはもちろん、
乳幼児のお子さまがいらっしゃる全てのママパパ必見です
 
「子どもが保育園や幼稚園に通いだした途端、発熱や下痢が増えた
「復職したばかりなのに、保育園からのお呼び出して早退ばかり強いられている
などなど・・・、集団生活に馴染むまでの間、病気について心配な事ってたくさんあるもの。
完全に防ぐことは難しいけれど、ちょっとしたホームケアで園からの急な呼び出しや、 体調不良による子どもの休みが軽減できればいいですよね。

そして乳幼児の病気は突然やってくる時が多く、

「どんな時に救急に行けばいいの?」
「どんな時は家で看ていて大丈夫なの?」
「どういうタイミングで小児科を受診すればいいの?」

対応に迷うときってありますよね。

普段の小児科受診では時間も限れらていて聞くことが出来ない“予防接種”や“感染症”の
お話なども盛り込んだお話を予定しています。

質疑応答のお時間も設けていますので、是非この機会に大切なお子さまの病気等に
ついての知識をみんなで深めましょう。


【第一回】
~子どもの病気の見極め方と怪我や投薬などの対応について~

日時: 8月1日(日) 10:00~12:00 (受付9:30~)
講師: あかちゃんとこどものクリニック 田中秀朋先生
    

【第二回】
~救急に行くべき時の見極め方やホームケア、予防接種など~

日時: 8月29日(日) 10:00~12:00 (受付9:30~)
講師: 朝霞台中央総合病院 小児科部長 小林真澄先生


【各回共通】1回のみの参加可能です。
場所:こどもヶ丘保育園(東京都杉並区) 
料金:大人1名 2,000円(当日受付にてお支払いください。)
   ※杉並区子育て応援券利用できます

協力:『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会

☆お子さま同伴でご参加いただけます。当園の保育スタッフもおりますのでご安心ください。☆

お申込み方法 E-Mailまたはお電話にてご予約下さい。
詳細はコチラ

会場はコチラ


~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
こどもヶ丘保育園 
杉並区宮前5-26-36ブルーバードキャッスル1F
E-Mail:info@kodomogaoka.jp
TEL :03-3247-5022  受付時間:月~金/9時~17時

追ってホームページでも詳細をアップいたしますのでご覧下さい。
http://www.kodomogaoka.jp/


9割は民間ができること、すべきこと チャンスはいっぱいなのだ

2010-07-22 17:08:43 | 携帯からの投稿
全然アウトプットする時間がなく。けれども、非常~にタメになっておりまする。
ちょっとだけ。

~公共未来塾より~

・現在自治体がしている事業のうち、民間に委託できないのは、1割。

・事業は絶対ではなく、仮説。

・組織のマンネリ。事業をやることが目的、になってしまう人が出てくる。

・キャリアも経験もある高齢者の仕事→交通整理に清掃…
それが求めている姿か?
・ どんな取り組みをすれば、住みよい社会になるか?自分達で事業を興す。

・いましんどい状況であること→サービスを提供していくチャンス
社会に解決すべき課題がある!ということ

・NPOは寄附とボランティアに依拠すべきで、公的資金を受け取るべきではない→神話。成長を妨げている

・政府&行政の長所は、NPOの弱点を補いうる。
実施能力の低い行政
安定的な資金のないNPO
→資金は公的。実施はNPO
エトセトラ、エトセトラ…
取り急ぎ!

公共未来塾

2010-07-18 00:02:44 | 医療のこと
iSB公共未来塾が始まりました。

知りたいこと、知りたかったこと、聞きたかったこと、がまさに満載。

途中、自分の鼻息の荒さに笑ってしまう。頷きすぎて、首が痛い(笑)

いろいろな意味でみんなをシアワセにする組織作りのために、頑張りますよ。
ボラは美しい面ももちろんあるにはあるけれど、長期戦では気力・体力・金銭力ともに・・・疲労してしまうものね。

しっかり学んで、形にしていきます。ちゃんと(定例会で☆)アウトプットもするからね、メンバーのみんなー楽しみにしててねー。

それにしても・・・
授業を受けている人が(事務局含め)、かなりの数でカチャカチャカチャーとツイッターをしているのが気になる。

目を見て、聞いて、味わわないのだろうか・・・ずっとPC見たままであるなら、オンラインとなんら変わらない気がして・・・

大学の授業もいまやこんな感じなのかなー大丈夫なのかなー

時代遅れだと言われようが、効率や限られた時間を大切にすることも、もちろん大切なのだけれど、「いまを味わう」ことより大切なことがあるだろうか・・・と思ってしまったすでにオババな私でした。

当たり前のように三人っ子を夜遅くまでみてくれたクワサン、サーンクス。

東京都の委員会、次回は夜間です。会議のたびに、一応託児があるか聞く。それは自分のため、だけではなく、私の後に続く人が、保育園に入っていない人だったときのことも考えて、そういうことも考慮してね、という気持ちも込めてそのようにしてきたのだが・・・

なんと、委員会としては、はじめて!!!(いったい何度聞いたことだろう・・・)託児を用意してくださるお話が。ありがたいー。本当に、思わず、キャーと叫んでしまいました。

結果的にはその日はたまたまクワサンが2時間早退できることになったので、これで乗り切ることになりましたが、今後のことを考え、本当に嬉しく思いました。

いろんな方の温かい思いを受けて、また一歩頑張ります。

お産を扱う施設をひとつも閉鎖にしない制度を

2010-07-15 02:45:22 | 医療のこと
先週からお熱が下がりきらない三男坊。

朝は6度台なのですが、日中にあがってしまう。昨日も早々にお迎え要請があり。。。
14日は、この日のために、とたくさんの人に会い、話を聞き、関係書類を読み込み、自分の考えをまとめてきた日だったのです。

とある組織の方は、メンバーに加わるために、と大臣に要望書まで提出している、その大事な席でもあったのです。

両親は旅行中。夫は監査のためNG。登録している病児保育もNG。

いつも新宿にいた頃、病気のたびに来ていただいてた方にお願いするか、いや、いやと、近所に住む方の何人かの方の顔を思い出し・・・

あの方は小さいお子さんいるし。あの方は仕事しているし。あの方は赤ちゃんに泣かれるの嫌がるかなあとか。

やっぱりこの方しかいない、と考えて、お願いしたお電話で、いいよ~おいで~、と言ってもらって、涙。

病時の子ども、2時間以上みてもらって、しかもほとんど2時間泣き続けてたみたいで、すみません。ありがとうございます。

長男は長男で、学童が一緒のお友達宅にて私の帰りを待ち。

どちらの方も、「大変だったでしょうー頑張ったねー」とねぎらってくれる。
ばかりでなく、それぞれ、二人ともが、お夕飯の手作り惣菜を持たせてくださる

なんということだろうか。
こんなことは私にできるだろうか・・・。

本当に私は、幸せ者です。
支えてくれて、ありがとう
帰ってきた夫ももちろん、よく頑張ったねーと。
ありがとう。

そんなこんなで向かった会議でした。
厚生労働省の医療保険部会、14日の様子↓
CBニュース
(会の名前は間違っていますが少し出てきます)

出産育児一時金の直接支払い制度、についての検討部会です。

日本全体で見ると産科の病院は15年間で38%減、診療所は42%の減です。(出生数の低下自体は8%の減)
ただでさえ、非常に苦しい現状。
お産は保険がきかないことから現金のみで対応していた産科&助産施設にとって、今回の直接支払い制度による2ヶ月の支払いの遅れは、大変致命的。

そして、出産育児一時金を導入したことで、融資を使わざるを得なくなった施設は193施設で48億円。(福祉医療機構のみでこの数字。実際には様々な融資機関がありますから、数は数倍かと)早急に制度自体を変える必要があることで一致。

対して、保険組合さんは皆さん、お金も負担し、すでにシステムを構築し、始めた以上、この制度を継続してほしい、ということで一致。
38万円から42万円に4万円引きあがりましたが、この4万円はすべて国の補助ではなく、22年の4万円引き上げに必要な額415億円が保険組合が負担
国庫補助は183億円なのです。(これは意外に知られていない話かと)

私は
お産を取り扱う施設がひとつも閉鎖に追い込まれるようなことがないように、それが私達の願い」と伝え、「私達妊産婦もここまではできますよ、医療機関はここまではやりましょう。保険組合さんもここまでならやりますよ。というものを示しあって、十分な議論をしていきたい」と訴えました。

今まで産科医・助産師さん、たくさんの方にお話を聞き、詳しくない法律の話もよくよく聞いて、準備してきました。
学んだこと、準備してきたことは限られた時間の中で、そのまま発言するわけではないけれど、きちんと状況を知っている、学んでいるからこそ、自信となって、言葉となって、出てきます。丸読み、棒読みじゃない。もちろん、まだまだ勉強途中、発展途上、な自分です。

懸命によかれと思って、日々励む担当の方々に対して、(しかも発熱した子どもをロビーでみていようか、という優しい配慮を見せてくださった方も)気持ちよく発言したわけではなく、苦しい中での精一杯の発言でした。

何とか、地域でお産を大切に扱ってくださる施設がこれ以上追い込まれるようなことがないように、と願います。

学会が出した「産婦人科医療改革グランドデザイン2010」
20年後、を見据えて(20年後90万分娩に対応する、医師数や勤務環境、地域の医療体制)いま何ができるか、真剣に考え、そのための策をあれこれ出し、仕組み作りをしています。ちょうど我が子が親になるとき、そのときに今よりもっと困るようなことがないように、私たちもきちんと学んでできることをしていかなくては。と痛感します。


夏の特別講座!子どもの病気の見極めとケア 

2010-07-13 14:50:25 | 医療のこと
今日は大事な会議の後に大切な人と約束があったのだが、携帯が充電切れしていて、店の中と外で待つ二人・・・結局そのことに気づかず会えず・・・君の名は、の世界ですね。
ごめんなさい。

私という人は・・・。
反省。
次に会うときはたっぷりとおもてなし、させてください。お許しあれー。

さて。
会では、またまた小児医療の講座を開催いたします。

笑えないくらいブラック~☆の話が面白い田中先生、と最前線でキビキビと子育てしながら働くカックイイ女医さん小林先生、のお話。

是非、是非、是非、聞きに来てくださいね。

以前にブログでも紹介しましたが、自身も保育園入園に困り&保育園入園までの厳しい現状を見兼ねて、保育園を作ってしまったあつーい、こどもヶ丘保育園で「夏の特別講座 知っておこう小児医療のこと」を開催します!園は杉並ですが、練馬や吉祥寺からも近いですよ。
子ども達は保育スタッフさんに見守られながら、温かな園のスペースで、じっくりと&楽しく小児医療のこと、一緒に学びましょー。

(会主催の講座はもう今年は日曜開催はありません。日曜日の講座は、共催講座のみですー)

第一回
~子どもの病気の見極め方と怪我や投薬などの対応について~
(やや集団生活をされているお子さまのケアより)

日時: 8月1日(日) 10:00~12:00 (受付9:30~)

講師: あかちゃんとこどものクリニック 田中秀朋先生


【第二回】

~救急に行くべき時の見極め方やホームケア、予防接種など~
(やや家庭でのホームケアより)

日時: 8月29日(日) 10:00~12:00 (受付9:30~)

講師:  朝霞台中央総合病院 小児科部長 小林真澄先生


【各回共通】

場所:こどもヶ丘保育園 

料金:大人1名 2,000円(当日受付にてお支払いください。)
   ※杉並区子育て応援券 利用申請中です。

協力: 『知ろう!小児医療 守ろう!子ども達』の会


お子さま同伴でもご参加いただけます。

当園の保育スタッフもおりますのでご安心ください

お申込みは、E-Mailまたはお電話にてご予約下さい。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

こどもヶ丘保育園 
杉並区宮前5-26-36ブルーバードキャッスル1F
E-Mail:info@kodomogaoka.jp
TEL :03-3247-5022  受付時間:月~金/9時~17時

追ってホームページでも詳細をアップいたしますのでご覧下さい。
http://www.kodomogaoka.jp/

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆


ルールが多いなあ

2010-07-12 01:01:32 | GYOGYO
いつも訪問ありがとう。
書きたいことはいっぱいあって、毎日毎日シェアしたいことはたくさんあるんだけれど。
たっぷり眠って&毎日を乗り越えるので精一杯だす(笑)ららららー。

***

夏が大好き、水が大好きです。

三男は先週体調崩し、諸々予定していたものに参加できず。残念。

今日は、長男とプール。 

高校時代にこの区に越してきて以降、夏になるとしょっちゅう行っている屋外の区民プール。

結婚してから離れていたため、10年ぶりに訪問。

すっごいうるさくなっていたー(涙)

やれ、ここから入るな、でんぐり返しをするな、逆立ちをするな、プールサイドは走るな、(最後の注意はよい)やれ、これ、ピピー、ピピーと長男のやることなすこと、注意され。

「ルールが多いなあ・・・」と長男漏らす。

思いっきり弾けたいよねー

でんぐり返し注意されたとき、なんでダメなのかな?理由を教えてって、できるだけソフトに聞いてしまった。

全部、危ないから、なんだけど。。。なんだよね。

ルールは大切だけれど、そのルールがなんであるのか、どこまで必要なのか、考えちゃう昼下がりなのでした。

***

今日は寝る前に1時間以上長男とお布団で話をして。(次男・三男は先に寝て)
バッカみたいな話で大笑いし、こしょこしょ話もいっぱいして。

最後は。
自分が大好きな友達が、自分とだけ遊びたがる。入れてーとお友達が言ってきても、入れてあげない。その部分が困る。その友達は大好きだけれど。という話をしていた。

あなたのことは大好き。でもここは困るってことあるよね。うん。。。と話をして。

話をするとスッキリしたようで(心の中で何かを得たようで)、安心して、眠りました。


ひとつひとつ解決していくんだね。

ひとつひとつ乗り越えていくんだなあ。

「つかまらない」立ちができるようになった三男坊。今週、6歩、出ました。うふ。
次男は先週ステップなしで、トイレができるようになった。おし。

心も身体も一歩、一歩。

私もまだまだひとつひとつ乗り越えていくよ。一緒に頑張ろうねー。

***

委員会関係(ほとんど夜間)がすごく立て込んでいて。
近くにいる友人や実家、みんなの負担にならないように、子どもも負担になりすぎないように、と、でも参加できるものはしたい、と模索中、です。
シッターさんも明日、聞いてみよう。

ちょっとでもお手伝いできるよ、ということであれば、連絡くださいー


7/9 しながわメッセ

2010-07-08 03:48:39 | 医療のこと
昨年も出展したしながわメッセ
小児医療の会で今年も出展します。

あああああ!
いまリンクを張ろうと見てみたら、なになに、満員御礼の文字がいっぱい・・・

いやいや、大丈夫。空き時間は必ずあるはずです。(当日枠を設けているところもあります)遊びに来てくださいー。

身体に優しいご飯だとかパンだとか、オンリーワンの手作りグッズなどがいっぱいあって、リフレとかネイルとかマッサージとかも・・・イベント価格で受けられます♪(500円とか1000円とかで!)

会では、先着100名様にドドンと経口補水液「OS-1」をプレゼントー。
下痢・嘔吐時、発熱時も、脱水にならないために、必須☆

是非遊びに来てくださいー。(と宣伝しつつ、三男咳き込み始まり、自分が参加できるか微妙・・・頑張れ三男!)


***今月号のメルマガご紹介***
産院で指導されることも多い、「ガーゼで沐浴」はNG???
詳しくはコチラ
毎月15日に配信です!


どんどん好きになっていく

2010-07-04 21:41:57 | 携帯からの投稿
お誕生日、でした。一年に一度の、デート。
昨年は三男出産直前で、二人でじっくりと産褥期ミーティングをしたのですが、今年は映画に行ってきました。

じ、実は・・・
その昔、学生の頃は、週に一度、少なくても2週に一度は、映画に行っていた私たちですが、実に、7年ぶり!恥ずかしくて書きたくない位です。

やー行こうと思えば行けたんだろうけれど、気づいたら、そんなに時間が経っていた・・・

で、面白かったです。

いろいろシリアスなものも考えたんだけれど、誕生日だし(笑)、ぱーっと明るくって思って、「SATC2」にしました。(リンク先、音でます)

いっぱい泣いていっぱい笑ってほんと忙しい2時間でした。
結婚している人もしていない人も子どものいる人もいない人も楽しめる映画だし、結婚するもしないも、子どもがいるもいないも、よい面も大変な面もあるし、物事はいろんな面から見ていかないとなーって改めて。

2歳児抱えてふぉーん、となったとき、にもオススメです。[Terrible Two]のくだりは、せつなくて泣けるよー。

そしてランチを食べて、夜は家族でお祝い。ケーキを食べて。

とっても幸せなお誕生日でした。

旦那さま(&子ども達)からのプレゼントは、もちろん、新・幕末本を3冊。

そしてみんなからのお手紙。

とっても素敵でした。

先日会った友人が、キラキラ恋の話をキュンキュンときめく話をしていて、それは本当に楽しい時間でした。うちにはないよーと笑いつつ、で、結婚ってどうなの?夫ってどうなの?と尋ねられ。

私の答えは「どんどん好きになっていく感じ」と。

もうほんと蹴り飛ばしたくなる(爆)日もあるし、近所のコンビニまで家出してしまう日もあるけれど(5分で帰宅)、それでもやっぱりそんな感じ、だ。

いや、これは、夫に対してだけではなく、母にしても姉にしても友人にしても、もうこの年で相手を好きになってしまったら、もうあとはどんどんどんどん好きになる一方なのだ。

だって、もう、人と上っ面で付き合うような年齢じゃないし、あとは、大切に思う人をもっともっと大切にしなくちゃな、いや、したいなってつくづく思います。

というわけで、♪どんどん好きになっていく♪感じ、です。