☆あまちゃんの毎日ガハハハ日記☆

三男児+夫との生活、代表を務める会http://shirouiryo.com/のこと、自分の日常を綴る日日是好日

●GW直前!風疹の流行をおさえよう●

2013-04-24 05:58:29 | 医療のこと
長いけど、長いけど、読んでください!!!
***

先日、「先天性風疹の根絶を目指して」セミナー(加藤茂孝理学博士・理研@和光)へ
行ってきました。
下線部以下にあるように、MMRワクチン(はしか・風疹・おたふく)の全員接種をしている米国では、
2004年に風疹という病気自体はなくなっています。(はしか・おたふくも同様に・・・)

日本のワクチン政策は確かにいろいろと問題があったし、今もある。
でも私達市民もリスクを恐れている間に、先進国ではなくなった病気が発展途上国同様に日本では流行している、
という現状があります。
特に風疹に関しては、MRワクチンの接種を推奨されていますが、
MRワクチンについては安全性は高いと言われています。
安全性についてはこちらの風疹QAに、記載があります。

こちらのページ(FM西東京・kirakira☆アヴェニューからの風疹特集文字起こし)も
大変わかりやすいです。

予防接種後副反応報告書集計報告書(平成23年度分)には詳しい報告があります。
報告書だと読みにくいですかね。平成19年度であればそのままWEB上で見ることもできます。


もちろん副反応はゼロではありません。ワクチンを打ったがために病気になるなんて、と思う気持ちも、わかります。
けれど、こうしてリスクを恐れている間に他国が次々と防げる病気の根絶を進めている中で、大流行を起こしている日本、というものをいま一度考える必要があると思います。
ワクチンで防げる病気なんて、病気全体で考えたら本当に本当にわずかだそうです。

話を風疹に戻します。先日のセミナー報告です。(医療者の方、誤りに気付いたらご指摘ください)

===
風疹にかかっても症状が出ないのは、小児が3分の1、成人15%
妊婦⇒初期の3ヶ月に胎児の目・心臓・鼻が作られるので、この時期にかかるとこれらの
臓器に障害が。耳だけは7ヶ月まで関係する。難聴。

風疹の流行期には、CRSが生まれる、過去の流行が物語っている。

日本と英国で「(妊娠の可能性がある)女性だけ防げばいい」と1977年ワクチンを開始。
米国では全員に接種し、2004年風疹はなくなったと宣言。
(その後、米国にならい、小児のMRワクチン接種がスタート⇒その結果、今年も小児の感染は非常に少ない)

日本の風疹は2010年に87例。根絶間近だった・・・
今年はすでに3400例を超えている。
ワクチン接種導入前風疹によると推定されている流産数 年間25000人程だった⇒
それが1000人いかない位にまで下がった が、・・・

全体の感染者の78.5%が男性
20~49歳の男性がそのうちの86%

(都内の年齢別患者報告数などはこちら
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/rubella/rubella/ )

今回の流行は「大人の男性」の流行。大人の男の病気!
男は妊娠しないからいい、じゃない!職場で家庭で、女性にうつす!


34~60歳の男性⇒1回も打っていない
25~34歳の男性⇒個別接種を推奨されていた期間(誰も打たない)⇒接種率は1%程

今流行っているウイルス。どこからきたか?
1E(遺伝子の型) 2001~2012 中国か東南アジアから 輸入感染症
2B(遺伝子の型) 2010~2011 ベトナムから、 2007~2012 インドから
それがいま土着として日本に広がっている。

アメリカではMMR接種開始後、
はしか・おたふく・風疹ともにすでに根絶した。
過去の病気になった
が今年もアメリカでは、CRSが3例出た。
なぜか?アフリカからの輸入感染症。


都内のワクチン費用助成について:

①理想的なのは「千代田、台東、荒川」:男女全員20~49歳が無料。

②文京、大田、葛飾:男女全員20~49歳を補助。

③中央、墨田、江東、品川、目黒、豊島、北
19歳以上の妊娠を希望する女性とその夫に全額無料

④足立、新宿、世田谷、中野、:19歳以上の妊娠を希望する女性とその夫に補助。

③④は本当の意味では、意味がない。妊婦さんに予防できても、周囲の流行を抑えることはできない。

(※助成に関して多くの自治体が「風しんワクチン含有の接種歴がない方」と明記が
ありますが、これについては自治体に問い合わせてみます。結果がわかったらまたお知らせします)

お住まいの自治体の助成状況については、こちらのページからお住まいの自治体の風しん助成に関するページに飛びます。
(とっても便利!)

職場・お住まいのお近くにある内科で打てるところも多いので、まずはお近くの内科
または小児科へ問い合わせを。
東京都「ひまわり」からも、検索できます↓
そのうえで見つからない場合は、こちらも参考に。


◆立川と東中野、川崎にある「ナビタスクリニック」はエキナカにあり、夜9時まで診療しているのでビジネスマンの方でも打ちやすいと思います。


◆臨海部ではとよす内科クリニックは、豊洲駅から1分です。
お昼は12時半までやっていますので、ランチを抜け出しての接種も可能です!
夜は18時半まで。

アビエスクリニックは大手町で19時まで受けられるそうです。


また以下、日曜日に打てるクリニックもあります!

◆千歳船橋駅から徒歩2分のかるがもクリニックでは、27日(土)はもちろんのこと、
4月28日(日)も接種可能です!


◆東高円寺駅から徒歩5分のひだまりクリニックでも、28日(日)接種可能です!

皆さま情報ありがとうございます。

4/24追記

稲毛イオンサティクリニック日曜日の午前中、打てます。

雑司ヶ谷赤ちゃんこどもクリニック
日曜日16時~17時、打てます。
※ちなみにこちらはGW、5/5のみ休診)
※しかも通常診察が毎日22時半まで


自由が丘駅から徒歩2分のメディカルプラザも日曜日の午前中、受けられます。


(他にも日曜日接種可能なクリニックをご存知の方がいたら是非ご連絡ください)
4/25追記:情報ありがとうございます!


3月に流行が始まり、区内保健所から「非常事態である」「会に協力してほしい」というSOSが出てから、多くの方へ、メディアや企業、医師へこれまでも情報を送ってきました。
GWに東京に人が集まり地方に分散しかねないこの時期、今から打っても免疫がつくのに間に合わない、と思わず、通常の風しんの最も流行期である6月が来る前に、少しでもおさえるべく勝手にキャンペーンを始めることにしました。

=====================
●GW直前!風疹の流行をおさえよう●
勝手にキャンペーン
20代~40代の男性の皆さん!!!27日(土)28日(日)にMRワクチンを!!!
●風疹対策プロジェクト●
~風疹の大流行に危機を強める様々な立場を越えた人の集まりです
=====================


現在の風疹に関する感染者の人数、地域分布、年齢分布など詳しくはこちらです。
http://www.nih.go.jp/niid/images/idsc/disease/rubella/2013pdf/rube13-14.pdf
NHKのストップ風疹のページも大変詳しいです↓
http://www3.nhk.or.jp/news/stopfushin/

子育て話あれこれ

2013-04-13 05:57:08 | 日々子ども
子育て話が続いています。ちょっといろいろ言いたいことがたまっていて、「子育てつぶやき」が終わったら、
また自分の話に戻りますーーー。

【兄弟愛】

今まで同じ場所に登園することができていなかったので(待機児童の問題で)、
今春から学校と学童、同じ場所に二人が登校する姿はとても新鮮です。

家にいるとケンカばっかり、ものすごい言葉でののしりあう子ども達ですが、
学校や学童での仲の良さには笑ってしまいます。

息子たちの学校は渡り廊下があるのですが、中休みに隣の校舎まで弟を見に行ったり、
またそれを弟がリクエストしたり、しているようです。

学童では、「兄は常に弟を気にかけ弟は兄を慕い理想的な兄弟」と言われ、どこん家の話でしょうか?
と返答してしまうほど。

ランドセル(の中には教科書6冊)・お弁当・水筒、と相当6歳には重たい荷物を携えて学童っ子は登校していきますが、帰りにはお弁当・水筒などは兄が持ってくれていて驚きました。

こういうのって同じとこに通っていたら普通なのかもしれないのですが、私には初めて目にする光景で
本当に新鮮で兄弟っていいなぁと思う春です。

【キャッチして受け渡していく】

そんなニコニコ登校の二人を横目にメソメソくんの三男です。
年少組にあがるに伴う環境の変化を味わい尽くしています・・・
3歳ですので、先生の数が減ったり、これまでお部屋でのお昼寝だったのがホール(縦割りでお昼寝)になったり、大好きな先生が異動になったり・・・で毎朝、涙。
(こちらもまた環境の変化を楽しめるタイプと時間がかかるタイプがいますよね。)
これまで3年間で3回泣いたことがあったか・・・?くらいの三男でしたが、今週もれなくメソメソくんです。

先日は歯を食いしばって目に涙をたっぷりためる三男の表情に、久しぶりに登園後に泣いてしまった母でした。
もう何年もこんなことはなく、超、超、久しぶりのこと。でした。(ずっとずーっと以前はあったけれど・・・)

成長、しているんですよね。
行きたくないと言いながら、靴まで履いて「ママ、おそーい」と。
あれ?と思っちゃいます。
靴下はかせたり、上着を着せたりしていた・・・のはついこの間だったような・・・
(もちろんやりたくない日、気分がのらない日はあって、そんな日はお手伝いします)

でもどんどんどんどんできることが増えていく。

その微細な変化、成長を親はキャッチして、できる部分、できそうな部分、やりたい部分、
やりがっている部分に手を伸ばすことはなく、受け渡していく、というのかなあ・・・

時々、「おっと」って子ができるようになっていたことに気付いていなくて
手を出しちゃって失敗、なんてこともある。
子の変化にこちらが追い付いていなくて。

それぞれの成長を見極めて微細な変化を感じ取って、それを感じ取ったらもう受け渡していく、
そんなことの繰り返しなんだなあと思っています。
こちらが握っていちゃいけない。
できることを、持てる力を、奪わないように。。。


【毎春周囲のお母さん達に言うこと】

学童の前と後に近所のお子さんを預かる(学童前後保育愛称”あまちゃんち”)、ということを長男が一年生の春から始めているので、今年で4回目の春です。

毎春、毎春、同じことを言っています。
それは「ひとりで、家族だけで、育てようとしない」という話です。
何とかひとりで頑張ってしまおう、家族だけで、何とか乗り切ろうという方が実に多いのです。

うちを利用している方が薦めても、遠慮されて、躊躇されてしまう方もいます。
別に無理に利用してくださることはないのですが、小学生になって、4月の初めからひとりでお留守番、ひとりで鍵締め、をしていて、後でやっぱりお子さんがおかしくなって・・・ということがあって、やっと来る、なんてこともあります。(その状態を楽しめるお子さんももちろんいるかとは思いますが・・・。)

その度にお話します。
ありとあらゆる人の力を借りてやっと子育てってできる、くらいな気持ちを持った方が楽ですよっていう話です。
家族だけで完結しようなんて超無茶な話、と私は思います。
保育園がなかったら3人なんて私、絶対に産んでいないし。

ちょっと話違うけれど、入学式とか保護者会、授業参観とかに下の子を連れている方、結構いると思います。
周囲に子育てをサポートしてくださる方がいたらいいのになあってその度に思います。
まあ、お兄ちゃんの学校を見ておいてほしい、とかお姉ちゃんの晴れ舞台を妹にも味わってほしい、とかそういう親の方針があってのこと、であるならばそれはいいと思うのですが、そうじゃなくて、ただ連れてきているだけならば、そこは預ける、預け合える先があればいいのになあと思うのです。

私も連れて行った経験はあって(まだ引越したてでみてもらえる人、人間関係ができていなくて)、静かにしていてほしいなって思ったこと、あります。
でもそれって無茶ですよね。子どもが楽しめる場所でないところに連れて行き、シーって無理な話ですよね。そんな時は預け合ったりできる相手がいたらいいなと思います。

ダメもとで、頼んでみる。
嫌な顔されたらやめればいいし、別のひとにお願いすればいいし。
頼んでくれるのを待ってから、頼む、だと、その番はずっとまわってこないかもしれない。

というわけで、近所の方々にものすごーーーく頼りながらお世話になりながら何とか子育てしている私です。

***

子育てにまつわるあれこれ(大したことじゃないんだけど)言いたいことがここ2日間で言えて、ちょっとスッキリ。
結構な時間、お腹の中にたまっていたことだったので。
読んでくださった方、ありがとうございました!

何がどう転じるか

2013-04-13 05:08:55 | GYOGYO
こちらの記事
ですが、怒っちゃダメーーーって言っているわけではないですよぉ。

私も怒ります。かなり本気なので、みんな震え上がります。
あまりの怖さに「これ言っても怒らないって約束して」なんて長男が約束から入る程。
(しかし、これは魔法のような言葉で、こう言われると絶対怒らないよね。子どももすごいなあと思う。)

でもいつもいつも怒っているわけ、ではないんです。
怒らないために、怒りたくないから、工夫する。ゆるやかなルールの話は前に書きました。

この記事を読んで、子どもの頃、親が存分にあまちゃんの良いところを見てくれて育ててくれたんだねーと言ってくれた方がいたので、その話を少し。

むしろ逆で、我が家の場合、とにかくスポーツ面で好成績を残すこと、が家族の絶対条件だったので、たいして好成績を残せない私は家族の中では相当落ちこぼれ。走っても泳いでも投げても姉弟は区大会都大会・・・と出ていくわけです。
「京子は何をやってもふつう、平均点」みたいな印象を家族に持たれていて。
小学中学時代くらいまでは勉強はできたけど、常に通信簿オール5の姉には及ばず。

でも心の中ではいつも私、「こういうことなら負けませんけど」「こんなんできまっせー」というのをいつも持っていた。
中1くらいでくじけそうになった時に(私、本当はいいものなんてもってなかったんじゃ?と疑い始めた・・・)担任の先生がそりゃあものすごい勢いで、いいもの持ってるから光るもの持ってるから頑張れ、とにかく良いものを伸ばせって励ましてくれて、その先生にはとっても感謝している。
(逆に高校時代の先生で、お前の考え方、間違ってるーって先生もいたなあ・・・。全教科に均等に力を配分せよ、っていう先生・・・)

だからまあ、なんというか親の影響ってあるような、ないような。

そうやってあまり私の中の宝みたいなものを親が発掘してくれなかったからこそ、アピールがうまくなったみたいなとこってあるから。

だから私が子ども達の良いところをあまり先に発掘して認めちゃうのはどうか、とも思ったりする。アピールする必要なくなって、アピール下手になっちゃうのももったいないものね。
私なんてこのアピールさ、みたいなもので世を渡ってきたわけだしね。
だから親には感謝している。
いまだにあんたの良さって全然わかんなくてって素で言ってくれます。爆 面白い!

何がどう転ぶか、どう転じるか、なんてわからない。

ただ彼らの成長とともに、成長につれて、出す手はひっこめ、口は出さず、しっかり見つめ、必要なとき・子どもが求めてきたにはしっかり寄り添う。差し出せるものがあるならば、求めてきたときに差し出す。
そこは大事にしていきたいなって思います。

よく言われることですが、【信じて待つ】ってことですよね。

昨朝、長男が「こんないつも忘れ物ばっかしてんのに、ママはなんでそんな信用してんの?」というので、私が「2000%信用してるよ。え、じゃあUくんより忘れ物ばっかりしてるママのこと、信用してないの?」と聞くと、長男が「に、2000%は信用してないよ。100%はしてるけど」とのことでした。笑

2000%信用される日まで、頑張りたいと思います。

その話をしてきたときの長男の表情から言って、たぶん、学校では信用されてないのかな、という感じの顔つき、でした。まぁ、母くらい2000%信用しててもいいんじゃないかな、と思っています。

良いところを見ようよ!

2013-04-11 09:59:56 | GYOGYO
毎日毎日書いていれば、まとめてドカンとならないと思うのですが、言いたいことがありすぎて、もう我慢の限界、というところまできてからたどり着きました。
いっぱいいっぱい書きたいことはあるのだけれど、今日はこれだけは言いたい。

【良いところを見ようよ】

これ、小学校の頃から自分の中で戦っていたことで、高校時代は先生ともかなりこの件でやりあった(?)経験もあるので、もう古い友人たちにはしつこいっと言われそうですが。

子どもの、そして自分の良いところを見てほしいなあと強く思うのです。

誰だってダメなことやできないことはあるし、それが人並みにできないことも人並み外れてできないこともある。でもそれが人間だもの。いいんだよーできなくて。

ある程度人並みにできてほしいというのは親なら持つ感情なのかもしれない。
でもそれが「今、必要なの?」「今、できていなければならないことなの?」とは思うのです。

我が家に出入りしている小学生のお子さんがいる複数の母さん達と話すことが時々あって、その時、いつも思うのです。(母さん達にもいつも言ってる)

できているほうを見ようよー!と。

ものすごく計算が早い子が漢字が苦手。
何でも素早くこなす子は字が雑。
何でも丁寧にこなす子は基本ゆっくり。

母さんたちは後ろのことばっかり注意するし、着目しているの。
私の前だけ謙遜している、家では良いところを見ているー!なんだったら全然いいんだけど、そうではないことは明らかで。

できているところ、良いところを伸ばしていけば、自信がついていけば、後から苦手なこと・嫌いなことは引っ張られて伸びていくよ。大丈夫。

自信がついたら、苦手なことも少しはやる気にもなるしね。

だからまず何よりも大事なのは俺はこれが得意だーこれが最高に好きだーを存分に味わうことじゃないだろうか
(俺限定になっちゃった・・・いやいや、女子もです。女子も!!!うちに来るのが圧倒的に男子なだけで・・・)

最高に好きなことがあって、目をキラッキラさせてその話だったら何分でも何時間でもしちゃうのね。
それがなんだっていい。
そのことだったら、負けない。実際、負けちゃうこともあるけど、負けるとすごく悔しいの。
それで、もっと頑張れる。そういうような、もの。

みんな良いところはある。
さっきの話↑は勉強のことだけれど、性質もね。

やんちゃで脱走したりどこでも登りたくなるような子は好奇心旺盛なのだ。
何でもチャレンジできる子だったりする。
おっとりしていて、マイペースな子は、ひとにペースを乱されず
黙々と自分の好きなことを邁進できたりする。
みーんな、みーんな、違う。良さが違う。

それが人の子だとすごく誉めるのに、わが子だと本気でダメ出ししているような光景、
というのが時々見られる。

すごーーーく残念なんです。
わが子にめちゃくちゃ厳しい親、わが子だけにめちゃくちゃ厳しい、という方、
いるんです。それが結構多かったりするんです。

大丈夫だよー悪いところだけ何とかして人並みにしようなんてしなくても
大丈夫だよー絶対大丈夫だから。(なんの根拠もない私からの「大丈夫」発言)
だから良いところを見てほしい。
心配しなくていいよ。
悪いこと、できないことで、そんなに人と比較しなくていい。

あるプールに友人の子をお迎えに行った。
違う子のお子さんが目をキラキラさせて「楽しかったー!!!」と言ってる。
それなのに、お母さんが「あんたいつになったら〇級になれるの?」
「〇〇くんを見なさい。〇〇くんは・・・」と。(これがかなり長時間続く・・・)
いやいやいやいや・・・ちょっと待ってよー!!!
あの全身から溢れる「楽しかった」「楽しい」「大好き」を受け止めようゼ!!!
思わずお節介ばばあが口挟みましたよ。「泳ぐの、好きなんだねー」と。
「うん!」と満面の笑みで答えてくれました。
あまちゃんだって泳ぐの好きなのは、負けてませんぜ!

時々、「あまちゃんって自分にも身内にも甘いよねー」と
言われたりします。(「あまちゃん」だけにね)

甘いよ。自分にも身内にも他人にも。良いところは良いもの。

「どこかの誰かさん」だけが優れているんじゃないんだよ。
みんな、みんな、良さが違うだけ。

自分の良さを最大限知っていて最大限味わっていれば、
子どもの良さがよーく見えるし、よーく味わえる。

子どもだけじゃない、周りにいるひと・ひと・ひと・・・
みんなの良さがよーく見える。

「どこかの素敵な誰か」だけが素晴らしいんじゃない。
みんな、みんな、素晴らしいんだよ。

ひとりひとり本当に違っているけれど、みんな、みんな、
本当に素晴らしいんだよ。
自分の中にある素晴らしさを知って味わって楽しんでね。

これだけは言いたい。
なんだこれ?遺言か?