Heart and Aqua

優しい時間~ゆっくりしていってください。

ストレスコーピング

2009-06-26 | こころ
職場で、『ハラスメント防止とメンタルヘルス』という研修がありました。

働いていれば、というよりも
生きていれば、だれしも多かれ少なかれストレスはあります。

それを、自分がストレスと感じるか、感じないか、
また、その大きさは、人それぞれです。

心身に現れるストレスサインとしては、

ひどく緊張したり不安な状態になる
気分がひどく動揺する
些細なことで神経質になる
虚脱感や無気力感に襲われる
落ち着かずじっとしていられない
周りの出来事に振り回される
腹が立って自分の感情が抑えられない
深刻な悩みが頭から離れない
人の視線が気になる
物事に集中できない
朝まで疲れが残り、仕事に向う気力が湧かない

などのココロのサインや

不眠、めまい、多汗、腰痛、目の疲れ、頭痛発熱、消化不良などの
カラダのサインがあります。

ココロとカラダはつながっているので
どちらか一方がストレスを感じていれば、もう一つのほうにも影響してくるんですよね。



これらの項目はストレスチェック項目で、
自分が当てはまるもので点数化していくのですが、
わたしは、自分でも驚いたことにかなり点数が低かったのです。

カラダのサインはあまり感じていないものの、
緊張したり、不安になったり、視線が気になったりなどのココロのサインは
結構あるかなぁと思っていましたが・・・

意外や意外!!
いつの間にか、あまりストレスを感じない自分になっていました。

でも何かあると、またすぐにストレスを感じるようになるのかもしれませんが、
ストレスがあっても、少々のことは
『まぁ、なんとかなるさ!』『仕方がないことよね~』
『どんなことにもきっと意味があって、これは自分に必要なこと』
『結果的には自分にとっていいことになる、はず!』と
気持ちを切り替える自分に、少しはなれたのかなぁと思います。

多少図太くなって、開き直りもでてきたのかもしれません。



ストレスを感じると、ストレスから受ける損失を少しでも軽くするために
コーピング(対処努力)が開始されるのだそうです。

適切なコーピングによって負担が軽減できれば
健康に仕事が続けられるということです。


コーピングの6つのステップとしては、
ストレッサーをリストアップする
ストレッサーに対処すべき優先順位をつける
対処方法をリストアップする
リストアップされた方法の長所と短所を考える
対処方法の候補を決める
対処方法を実行する

のだそうです。

まずは自分のストレスの原因をみつけ
その対処法を考え、実行する、ことが大事なんですね!

コーピングとしては、
積極的問題解決方法
経験に照らし合わせて解決方法を考える
問題解決のために積極的行動に出る
結果を生むことであれば全力でそのことに集中する
問題解決の色々な方法を試みる

認知的対処法
その出来事のプラス面を見つける
一歩退いて冷静に出来事を見直す
自分自身を成長させたくましくする
最良でなく、その次に良いことも取り入れる
睡眠を取り休養する

ソーシャルサポート
友達に相談する
その問題について誰かに話し、情報を得る
誰かに共感や理解を求める
問題解決してくれる人に相談する
アドバイスを求める

自責
自分自身を責める、批判する
問題の責任は自分にあると考える
自分がもっと強い人間だったらと考える

希望的観測
誰かがつけてくれることを願う
嫌な経験が消えてしまえばよいと考える
よい時のことばかり思い出す
非現実なことを考えて気分転換する

回避
人に当たって気分を紛らす
食べることで緊張を和らげる
問題の原因である人に腹を立てる


などなどの方法があるそうです。



これも実は、どの方法を選ぶかで、評価点を計算するようになっていて
積極的問題解決方法は男性に多く、
ソーシャルサポートは女性に多いそうです。

どの方法にしても、自分のストレスが軽減できるのであれば
いろいろと取り入れていけばよいと思いますが、
できれば、積極的問題解決法や認知的対処法、
ソーシャルサポートでのコーピングがよいかなぁと思います。

自分なりのストレスコーピングをみつけて
少しでもストレスのない生活を送れたらいいですね~





今日のよかったこと

 いつもつながらない電話が、一発でつながった~
 おいしいお弁当、いただきました~







最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すももさんへ (aqua)
2009-06-29 23:36:51
すももさん、コメントありがとうございます!!

私もソーシャルサポート多いです。
つい人に聞いたり、頼んだり。。
でも、自分だけで悩むより、いろいろな情報を集めたほうがいいと思いますよ~~~
あり!です!
返信する
はなこさんへ (aqua)
2009-06-29 23:35:25
はなこさん、コメントありがとうございます!!

うんうんとうなずけるものばかりです。
保護者対応には頭を悩ませることも多いし、
仕事量も増え、スキルアップも望まれる。。
どこの職場も本当に大変ですよね~
先生は、ほんとうにしんどいだろうなぁと思います。

先生だけでなく職員も同じですよね~~
なかなかストレスがなくならない社会ですね~~
少しでも息抜きしましょう!
返信する
晴兵衛さんへ (aqua)
2009-06-29 23:32:27
晴兵衛さん、コメントありがとうございます!

どこの企業もメンタルヘルスには、昨今力を入れてるのかもしれませんね~
うつ病とか、心の病になる方も多いと聞きます。。

一晩寝れば忘れる!!わたしもそうです~~
それが健康の秘訣だと思います!

でも、周りに誤解されるのは、ちょっとつらいですね~
返信する
中年の星さんへ (aqua)
2009-06-29 23:29:51
中年の星さん、コメントありがとうございます!!

確かに人はだんだんと図太くなるものなんだと思います。
図太く、というよりは、いろんなことを経験して、
いろんなことに柔軟に対応できる、ってことかもしれませんよね~~、いいことです~

返信する
コスモさんへ (aqua)
2009-06-29 23:27:45
コスモさん、コメントありがとうございます!!

ストレスがないのはよいことです~~
多少鈍感なくらいがいいと思いますよ~~
返信する
Unknown (すもも)
2009-06-29 08:15:22
ストレスの対処方って、分析してみると、いろいろあるんですね~
わたしも、ソーシャルサポートが多いかな・・・(;´▽`A‘
返信する
Unknown (はなこ)
2009-06-28 22:08:41
うちの職場(特別支援学校の教師)も、最近は心の病気になる人が多くて‥。。。
原因は、
①周囲の変化
 (保護者の方の要求が強い‥しかも知識が豊富)
②特別支援学校の子供たちの変化
 (高機能性発達障がいや、自閉症が増えている!)
③仕事量(書類→デスクワーク)が増え、雑談している余裕がない‥。雑談で、大事な話もしてるんだけどなぁ。
④それに伴いスキルアップしないといけないけど、実力が伴わず、どうしていいのか分からない‥。
⑤向いてない人がいる(ごめんね~)。応用力が必要なのに、自分のやり方に固執していると、学級崩壊+周囲から孤立、な~~んてことに‥。

ってあたりかな?
年々、ストレスが生まれやすい社会になってきている気がする。
私も、ひとごとではありません。
はぁ~、なんだか昔が懐かしい 
返信する
お~偶然にも! (晴兵衛)
2009-06-27 18:39:37
実は、今週私もメンタルヘルスのカウンセリングを受けました。(・・割とストレスを受けやすい仕事なので・・)全員対象で、会社としての予防措置です。

私も、点数は1点でした。0点の次に悪い成績です(笑)自分はストレスに余り強くないと思っているのですが、周囲からは「あんたは、ストレスなんてまったく縁がないだろ!!」と言われるのが一番のストレスです。っが・・・カウンセラーの方もひたすら人の話を聞くだけで、大変な仕事でストレスが溜まるだろうな!と思いながら受けてました。でも、一晩寝ると昨日の事を忘れてしまうんです。
返信する
Unknown (中年の星)
2009-06-27 16:19:06
aqua様

ストレスは知らないうちにため込んでしまって
いますね。
でも、体のどこかにサインは出るんですね。
この歳になって、随分と神経はず太くなった
つもりではいるのですが(笑)。
返信する
Unknown (コスモ)
2009-06-27 08:21:33
ありゃ??
当てはまるのがない。
私は、鈍感なんやろか?

逆ストレスかも?
返信する

コメントを投稿