Mな日々

趣味(主に山歩き)を 綴ります

笠杉山~杉山(千町ヤケノ小屋から)

2017-11-28 | 日記
笠杉山から杉山の尾根は、分水嶺の尾根で夏でも涼しい風が吹いて、昨年まではしょっちゅう歩いてました。

ところが、今年はヒルが山頂の近くにまでいると聞いて、登る気が…

これだけ寒くなればもういないだろうと、今年雪のないときにまだ一度も登っていないことが気になっていたので、登ることにしました。

北部も晴れて、ポカポカ陽気との天気予報で、ゆっくり、のんびり、展望を楽しもうと思っていました。

一宮町の千町集落のはずれから、林道で、千町ヤケノ小屋へ。

9時20分スタートです。小屋の周辺は、晩秋のいい雰囲気でした。


小屋の裏から、作業道へ。古い林道に合流して、はしごで、さらに尾根へ。



基幹林道に合流すれば、標識に従って、笠杉山への尾根を登ります。


少し急ですが、歩きやすい尾根が、山頂まで続きます。

10時10分笠杉山頂上。


遠くにかすんで、氷ノ山から鉢伏山や、昨日歩いたあたり。


風が強くて、寒いので、景色だけ見て、下山しました。

大乢まで降りて、登り返しです。風が強くてとても寒いです…( ;∀;)

しばらくは急な登りですが、30分ほど頑張れば、広い穏やかな尾根をのんびり登ることができました。



途中で、竹田城が見えるという看板がありました。どれでしょうか?



傾斜が緩んだあたりから、木々にさえぎられているのか、あまり風に吹かれることもなく、
暖かな陽射しを浴びて歩くことができました。

広々して、気持ちいいです。
松と馬酔木の迷路を行きます。


向かいに段ヶ峰のゆったりした姿。


11時30分杉山山頂。


肉眼では、氷ノ山と東山(とうせん)の雪化粧がひときわ光っていました。

少し戻って、さっきの展望地でお昼ごはん。
風もなく、陽射しもあって、とても快適です。

下山も広い尾根をゆっくり歩きました。


途中から、岩塊流方向へ下って、遊歩道を歩きました。

緑色のクジラ石。


ここから、ヤケノ小屋へ帰ろうと遊歩道に乗ったとたん、道が消えました。

縦横に広い作業道が走っています。


慣れない人やGPSがない人は、迷ってしまうかもしれません。

駐車地目指して、作業道を歩いて、13時10分、駐車地に帰ってきました。



岩塊流からは、尾根の遊歩道を使ったほうがいいかもしれません。

久しぶりの笠杉山、最後にびっくりでした。
期待通りのあたたかな尾根歩きはとても楽しかったです。

昨日のような道なきルートも楽しいですが、しっかりした登山道で、ゆっくり歩くのも楽しいものです。

  

溝谷から三久安山周回

2017-11-27 | 日記
三久安山には様々なルートから登ることができます。

いろいろな興味の対象があって、今年も何度も登りました。

昨年、蓮花岩山隧道から登って、はしごコースで下山したことがあったのですが、急な斜面に取り付けられた、針金や、はしごがいかにも壊れそうで、
しかも林道歩きが結構長くて、ほかに周回できるコースはないかと考えました。

ネットの情報も参考にして、一人では下山で迷子になりそうだったので、Y先輩にお願いして歩いてみました。

千年水の水くみ場を過ぎて、一宮町の溝谷集落まで。


集落のはずれの林道の進入禁止のチェーンの手前に駐車しました。

9時40分、林道を歩き始めました。

10時20分、蓮花岩山隧道の入り口の右手の急斜面から、尾根にとりつきました。


951までは、距離はそれほどないのですが、とにかく急です。

951あたりから、伐採地で、傾斜が緩んで、眺めも良くなりました。
目の前に、下山に使う予定の尾根と、一山。



頂上に近づけばブナが増えてきました。


昨日すこし降雪もあったようです。


山頂手前の展望地から、ぼんやりですが、雪の氷ノ山も見えました。

12時15分三久安山頂上。


前回、置いてあったかわいい森の精はいなくなっていました( ;∀;)

ここでお昼ごはん。30分ほど休んで、50名山コースから溝谷方向へ。


しばらくは阿舎利山への縦走路を行きます。

四等三角点三久安東は知らないうちに過ぎていて、登り返します。
今日は時間が少しタイトで、Yさんの速いこと速いこと…

登り切ったところから縦走路を外れて、四等三角点蓮花めざして細い尾根を進みます。

この尾根はほとんどが伐採地で、眺めはとてもいいのですが、
馬酔木や灌木で歩きにくく、なかなか眺めを楽しむというわけにもいきませんでした。

それでも、四等三角点蓮花から藤無山と須留ヶ峰。
 

ここから、しばらくは歩きやすい植林尾根をどんどん降りて行って、目の前にコナラの尾根が広がりました。


宍粟の山を歩いていると、こんなびっくりが結構何度もあって、そのたびに宍粟の懐の深さを感じます。

紅葉もわずかに残っていました。


尾根を駐車地に近くて、安全に降りられるように選びながら、徐々に高度を下げて、
最後は、急な斜面をこわごわ降りて、


何とか無事に下山できました。

溝谷の集落をのんびり歩いて、(庭先の犬にほえられながら)16時駐車地に帰ってきました。

三久安山に登るには、とてもしんどいコースでした。

でも何とか、周回できて満足!(^^)!

どんなコースかもはっきり言わなかったのに、お付き合いいただいたYさん、いつもありがとうございます。

  

亀山から的場山(たつの市)

2017-11-23 | 日記
今日は、前回登った亀山から、つつじ尾根を的場山まで歩きました。

駐車地は、下野田の堤防の路肩です。
兵糧道で登りました。

駐車地の目の前の橋を渡って、すぐに防獣柵、開閉して林道へ。


石ころのゴロゴロした歩きにくい道ですが、迷うようなところはありません。

谷沿いに徐々に高度を上げていきます。

山腹を巻くように登りだすと、


見張り岩から新宮町を望むことができました。
 

薄暗い植林になると傾斜も緩んで、9時30分、亀山城跡に到着です。

薄暗いですし、展望もほとんどなく、おまけにお墓のようなものもあります。

すぐにつつじ尾根へ。

尾根は何度歩いても気持ちの良いところです。ただし、アップダウンは結構あって、おまけに滑りやすいところも多いです。

今日はかすんで展望はいまいちですが、冬の晴れた日ならば、北の雪山と南の播磨灘を、左右に見ながら歩くことができます。





10時50分、的場山山頂。
南に播磨灘が光っています。


下山は、両見坂へ。

展望もなく、滑りやすいところも多いので、昔はこのコースはあまり好きではありませんでした。

11時40分、両見坂に到着。
目の前の鶏籠山に、久しぶりに登りました。



道標や、看板がいろいろ整備されていました。

昔は適当に斜面を下りて、竜野城へ下山できたのですが、今はしっかりしたコースがありました。

お城の近くのの紅葉。


もみじ谷を、両見坂を目指して上ります。


峠から、今度は、三坂神社目指して、自然歩道を北に向かいます。

歩き易くはないですが、舗装路よりはましでしょうか。

13時三坂神社につきました。


あとは道路を駐車地まで歩いて、13時30分、車のところに帰ってきました。

二日に分けて、何とか新龍アルプスを縦走できました。
素直に中垣内から周回すれば、1日で縦走できますが…

文句ばかり言ってましたが、山を始めた時から慣れ親しんだ、私にとっては庭のような山域です。
今日もしっくり馴染んだ自然の中を、楽しく歩くことができました。

午後からは北風ぴゅーぴゅー、とても寒かったです。
雪の便りに、この後、タイヤを冬用に変えました。

  

大倉山と亀山(たつの市)

2017-11-19 | 日記
冬将軍到来で、北部はいよいよ雪の便りが聞かれそうです。

今日は地元の里山歩きですが、久しぶりなのでちょっと欲張りなコースにしてみました。

駐車地は、たつの市の菖蒲谷森林公園の駐車場です。

西の峠池のそばから、8時20分、新しい林道へ。


池に降りて遊歩道を歩いてもいいのですが、4年ぐらい全く手入れされていないので、結構荒れています。


カリヨンも少し残念な様子です。

遊歩道を上がったほうが早いですが、そのまま林道を歩きました。
あまり使われていないのか、路面はきれいで歩きやすいです。

30分くらいで、左手に杣道への入り口があります。


入り口はわかりにくいですが、山に入ってしまうとはっきりとした杣道があります。
そのまま歩いて、主尾根に合流します。

しばらく登れば、大倉山山頂に到着、9時10分。


全く展望はないですが、たつの市の最高峰です(二等三角点中垣内)。

ここから西にもう一つのピークを目指します。

遊歩道に合流して、いったん少し下って、シダの茂る細い遊歩道?を登ります。

こちらの展望台からは播磨灘が一望できます。


以前はもう少し見晴らしがよかったのですが、何せ4年間全く手入れされていないので…

ここから西にさらに遊歩道を歩きます。


大成池には、9時40分到着。


山は秋の装いです。

池のほとりから、自然歩道で、新池まで。


新池から、龜の池へ向かいましたが、途中で気が変わって、搦手谷から祇園嶽に登ることにしました。

荒れた谷を下っていきますが、途中でキャラメルの香りが…
タカノツメの葉がいたるところに落ちていて、甘い香りがします。


上堰堤の祇園嶽分岐を過ぎて、しばらく荒れた谷を登れば、亀山の主尾根に合流します。標識に従って、左へ急坂を登れば祇園嶽です。

11時20分祇園嶽(三等三角点祇園山)頂上。
東に展望が開けています。


新宮町の街並みが箱庭のように眺められます。

ゆっくりお茶休憩。地元の気楽さか、お腹が空いて困ります。

亀山までは強風の尾根を歩きます。

12時20分、亀山(四等三角点亀山)到着。


立木が茂って、全く展望がありません。
いつものコースで、亀の池へ。

途中でお昼ごはん。

本日4つ目の山上池、亀の池です。


新池には、13時20分帰ってきました。
的場山がきれいに見えています。今度はあそこまで行ってみましょうか。


地元の里山コースですが、組み合わせ次第で、かなり歩きごたえのあるコースになりました。

この山域は古くから人が入っていたので、新旧様々な道があります。
いろいろ組み合わせを考えて歩くのは、とても楽しいです。

  

大甲山~荒尾山~植松山

2017-11-15 | 日記
大甲山からの3座縦走は、車が2台いることもあって、なかなか実現しませんでした。

本当は県境に行きたかったのですが、台風後の林道の具合から、良い機会なので、このコースにしました。

とりあえず、植松山の登山口に1台デポしておいて、大甲山のお滝さん登山口に向かいました。

8時45分スタート。
8月にヒルを避けて登ったコースが意外と登りやすかったので、お滝さんコースの途中から、尾根に向かいました。

植林尾根ですが、きれいなところもありました。


10時10分大甲山頂上。
眺めはまずまず。


荒尾山に向かいました。
縦走路はほとんど落葉しています。


10時40分荒尾山。

植松山がいつもよりきれいに見えているような…


ここから四等三角点岩野辺を過ぎて、急坂を下って、最低鞍部から登り返しです。

ヒルガタワの手前で、北の山々が一望できました。


ヒルガタワでお昼ごはん、寒い寒い…

山上池は少し寒々しい感じ。


展望を楽しむために笹の中の鹿道を歩いて、12時50分植松山頂上。


なぜか、木が伐採してありました。

眺めはまずまず。


下山は尾根コースです。

紅葉は残りわずか。


歩きやすいコースをどんどん降りて、谷コースとの分岐からは目の前に西の尾根。
とがっているのは1052あたりでしょうか。


デポ車には、14時到着。
登山口に谷コースを歩かれた方がいらして、かなり荒れていたとのことでした。

植松の庭も少し倒木があったりして、台風の爪痕が感じられました。

ともあれ無事縦走できてめでたしです。

本日のGPS軌跡は、最初調子が悪くて、一部以前のログを使ってます。