Mな日々

趣味(主に山歩き)を 綴ります

山納と初スノーシューの東山

2018-12-30 | 日記
今日は山納に、東山に登りました。

行き先がなかなか決まらず、東山へ登ろうか、それとも駒の尾山…

鳥が乢トンネルを越えて、千種へ向かいかけたところで、激しい雪。
Uターンして、結局フォレストステーション波賀へ。

9時30分、駐車場をスタート。


すぐに雪が深くなって、ようやく初スノーシュー。車にはずっと前から積んでましたが(^O^)


雪が安定していないので、オートキャンプ場には向かわずに、尾根コースの登山口へ行きかけたところで、いつもの癖で、
アンテナ設備(?)から尾根に。

登りやすくて、登山道との合流手前だけ倒木。そのうち雪に埋もれるでしょう。

作業道を2回ほど横切りましたが、のり面もクリアして、10時35分、登山道と合流。


昨日の下山と思われるうっすらとしたトレースだけ。

雪は深いところで、膝まで。ふかふかですが少し重いです。


曇り空から時折雪が落ちてきます。


四等三角点付近。


無心でラッセル。

山頂手前の伐採地。


ますます雪が深く┐(´∀`)┌


12時20分東山頂上。


少々雪が降っていますが、展望櫓の下でお昼休憩。

下山は少し往路を戻って、


伐採地の際をネット沿いに下ります。


作業道に降りて、


歩道3号へ。


14時頃無事下山。


今年の山を雪山で締めることができて\(^o^)/


 

吉島古墳から高倉山

2018-12-27 | 日記
以前Yさんに勧めていただいた高倉山に登りました。

たつの市新宮町の天満神社から、登ります。

登山口には天神の小道とありました。8時55分スタート。


しっかり整備してある小道で、15分ほどで天神山。
 

吉島古墳へは、道標に従って、少し東に歩いてから登ります。
天神山から30分ほどで、吉島古墳。
 

縦走開始です。

歩きやすい尾根ですが、灌木が茂って、ほとんど展望はありません。


とにかく地形図通り、小さなアップダウンが何度もあります。
登った分降りる感じで、なかなかの精神修行です。

10時30分、点名篠首。展望はありません。


ようやく、田幸山から光都方面が。


城山から的場山を、北から眺めます。


展望はこの2か所だけ(^O^)

高倉山が近づいて、


11時50分、高倉山頂上。


南に好展望。


お日様ポカポカで、お昼休憩。

下山は、南東に登山道を下りました。


最後は小石の転がるすべりやすい急坂です。
ここに下山。


道なりに歩いていけば、満開の山茶花に彩られた栗栖神社。
 

車道を歩いて駐車地には、13時45分。


歩行距離11.2㎞、累計標高差1900m、里山にしては結構きつい山でした。

  

音水渓谷から赤谷山

2018-12-25 | 日記
走りやすくなったという噂の音水林道で、赤谷山に登りに行きました。

東屋のある管理歩道入口まで、問題なく走ることができました。

9時5分管理歩道へ。

初冬の管理歩道は、落ち着いた佇まいです。


歩道から金網沿いに登りますが、今日も魔が差して、コースを外れて急な尾根へ…

何とか山品山からの縦走尾根へ、歩きだしてから45分ほど。


15分ほどで、四等三角点奥山。


何度か歩いた尾根ですが、久しぶりです。マーキングがなくなっていました。


標高が上がるとうっすら積雪。


ササが増えてくれば大ブナや芦生杉の森。


藪もあります。


50mほどの藪を抜けると、ヌタ場のピーク。


ここから歩きにくい薄い藪の尾根ですが、15日の三室山に比べれば、なんてことありません。

それでもササに雪がついていて足元はびしょぬれです(;´д`)

戸倉スキー場からの登山道に合流。
 

ササがややこしくて早く雪に埋もれてほしい…

12時20分ようやく赤谷山頂上。


展望を期待して登った甲斐がありました。


明日から寒波が来るようですが、今日は冬とは思えないあたたかさ。
ゆっくりお昼休憩しました。

下山は無難にピストンします。

何度か間違えそうな尾根の分岐がありますが、ピストンなので、大丈夫。



標識のところから管理歩道へ急斜面を下ります。
 

金網のところに降りてきて、(´▽`) 。


15時15分無事下山。



  


的場山(尾根コースから沢コース)

2018-12-20 | 日記
年末であわただしく雨が降る前に地元の山に登りました。

たつの公園の駐車場に車を止めて、山すその登山口へ。


わかりやすくて歩きやすい小道が続いています。


天祇神社の分岐。


展望地から。曇り空。


平坦地と、


意味ありげな石組み。


50分ほどで的場山山頂。次から次へと、10人以上の登山者で大賑わい(^O^)


下山は沢コース。

涸れた沢沿いを下ります。


コースを見上げるとこんな感じ。


たつの公園に下山。山頂から40分ほど。


すぐに駐車地。


  


空山から三室山

2018-12-15 | 日記
秋からずっと、空山から三室山、できればそのまま竹呂山まで縦走したいなあと思っていました。

なんだかんだで、本日、雪も少し降ったようですが、(いけるんじゃないかな)ということで、池田の空山登山口へ。

9時20分、登山口をスタートして、5センチほど積雪した登山道で、10時10分空山頂上。


空山から大通峠へ向かって、北上します。

途中で、目指す三室山、山頂はガスっています。


10時55分、点名金谷。


何度か尾根の分岐があって、雪で踏み跡がわからないので、確認しながら歩きます。

県境尾根間近の展望所から、晴れていれば、三室山から竹呂山、植松山が一望ですが、植松山が一番きれいに見えました。


天児屋山から大通峠への尾根に合流。


予想外に良い霧氷がついていてテンション↑

11時50分大通峠。


峠から少し上がったところで、お昼休憩。止まると寒い寒い。

高度が上がると予想以上の積雪ですが、霧氷も…!




降ったばかりの軽い雪ですが、深いところでは、腰まで雪に埋もれます。

ラッセルラッセル。


待望のご褒美、青空。


一瞬でしたが(^O^)


霧氷に力ももらいますが、ラッセルも続きます。


笹原は、どこがルートやら┐(´∀`)┌


笹原から、山頂までは、雪とササとの格闘が続きました。

この辺りで、竹呂山まで行くことはあきらめました。三室山までたどり着けるかどうかも…

14時40分、待望の三室山頂上。


これまでで一番うれしい三室山でした。

しばらくすれば、徐々にガスが晴れてきて\(^o^)/




下山も大通峠へ。

枯れ木のモニュメントからの定番ショット。


展望地から、今日本当は歩く予定だった尾根。


大通峠に16時30分降りてきました。
夕日を浴びる三室山を鑑賞して、


峠道へ。


竹呂山への林道分岐のデポ車には、17時30分到着。

14,2㎞、8時間、ほとんど休憩なしに歩き続けました。今度は雪の状態の良いときに。