Mな日々

趣味(主に山歩き)を 綴ります

藤ヶ峰

2018-09-24 | 日記
お天気が下り坂、ということで雨の日は藤ヶ峰です。(たいして降りませんでしたが…)

千町の大ミズナラからの林道は、藤ヶ峰登山口までは、走行には全く問題ありませんでしたが、基幹林道手前で行きどまりです。


踏み跡がついて、登りやすくなった登山道で、すぐに南千町ヶ峰。


少し先の展望所からは、千町ヶ峰から、うっすら氷ノ山まで。


軽いアップダウンを繰り返して楽しく歩きます。


90分ほどで、藤ヶ峰山頂。


ナビテープが増えて、道迷いの心配はありません。


山の恵みは、ヤマボウシの実と、おいしそうなタマゴタケ。




今年は栗やブナが不作のようで熊も大変。

  

赤谷山(宮ノ前から宮向)

2018-09-23 | 日記
今日は戸倉から赤谷山に登りました。

車は戸倉の十年登山口に止めました。

国道を渡って、お墓の裏から山へ。


急なところもありますが、歩きやすい尾根です。


1時間ほどで、四等三角点宮ノ前。


ここからも歩きやすい尾根が続きますが、薄暗くて面白いことはありません。

最低鞍部付近は、作業道だらけ。


登り返して、四等三角点宮向。


ここから赤谷山までは、ブナやミズナラ、芦生杉の森。


登山道合流手前の藪もだんだん鬱陶しくなってきましたが、まだまだ大丈夫。


スタートから約3時間で赤谷山頂上。


歩いてきた尾根。


ゆっくりお昼休憩。

下山は、宮向からスキー場奥へ。


歩きやすい尾根をどんどん下って、最後は杣道を下りてみました。
途中で道はなくなりましたが、沢の手前に下山。

すこし荒れていましたが、渡渉して。


林道へ。

オタカラコウ群生。


駐車地。


今年は雨が多いせいか、キノコ図鑑を持って歩きたいぐらい様々なキノコが。

ツチグリやシロオニタケ。
 

 

  

三久安山(引原から鹿伏)

2018-09-16 | 日記
引原は深くて険しい谷です。

今日は、久しぶりの三久安山に引原から登りました。

車はカヌー場の駐車場の近く、小原バス停のあたりに止めました。

すぐ横から山に。8時40分。


まずは鉄塔を目指しますが、ここは状態の良い巡視路を使います。
15分ほどで、関電鉄塔。


(泥色ですが)音水湖。


鉄塔を過ぎてからはひたすら急な尾根を登ります。

最初は植林、自然林になるとますます傾斜がきつくなりました。


頑張ったご褒美。


10時10分、50名山の登山道に合流。四等三角点新道を過ぎたあたりです。


三久安山頂上には、10時45分。


ゆっくりお茶休憩。さわやかな風が吹いて、秋の気配。

藤無峠方向へ、向かいます。

藤無山。


素晴らしいブナ尾根。


1067mピークから西へ。

12時、四等三角点三宝。


お昼休憩して、下山します。

鹿伏に向かって、尾根の分岐に注意しながら、下っていきます。

こちらも素晴らしい自然林。紅葉が楽しみ!(^^)!


下山地点をどこにするか少し迷いましたが、無難に。とはいえ、鉄塔近くは本当に急なすべりやすい斜面です。


巡視路から。


13時50分無事下山。


国道を歩いて、駐車地に14時25分到着。


どこから登っても、どこに下山してもやっぱり急でした┐(´∀`)┌


   

東因幡林道から陣鉢山

2018-09-11 | 日記
氷ノ山や、扇ノ山など、結構いろんな山から眺めることのできる陣鉢山ですが、まだ登ったことはありませんでした。

本当は諸鹿あたりから登ってみたいのですが、とりつく場所が全く分かりません。

今日は一般的なコースで登りました。

駐車地予定の東因幡林道入り口までに何か所も工事中で、大型車と乗れ違いや何やかやで(私は何もしていませんが…)
10時にスタートできた時には本当にほっとしました。💦


ほぼフラットな林道を約4㎞、1時間歩いて、登山口。


登山口近くにおいしそうなヤマボウシ。


危惧していた藪は全くなく、迷いようのない尾根の一本道でした。


1123mピークを過ぎて、山頂間近のブナ林。


あいにくの曇り空で今にも雨が降ってきそうでしたが、何とかぬれずに山頂まで。
山頂は三角点もなく目印もありませんが、たぶんここでしょう。


ちょうど12時です。晴れていれば、扇ノ山方向がよく見えそうでした。

休憩して、ピストンで下山。

ピーク前後は急坂で、滑らないように注意して、40分ほどで、登山口に帰ってきました。

ここでヤマボウシの実を、お味見。


林道の途中で、若桜スキー場が。


ずっと気になっていた陣鉢山に登れて、なんだかすっきりしました。

  

千種高原から鍋ヶ谷山~後山~駒の尾山~大海里山

2018-09-06 | 日記
積雪期の後山の縦走はとても楽しいのですが、どこから縦走尾根に登れば少しでも楽で安全か…

今日は、千種高原からまず鍋ヶ谷山に登りました。

車は駒の尾山の登山口に止めました。


8時40分、すこし下って、鍋ヶ谷林道を歩きます。

以前歩いた作業道は結構荒れていたので、適当に尾根へ、ここから。


すこし散らかっていますが、歩けないことはありません。たたら跡なので、地形が複雑でなかなか楽しい(^O^)

植林尾根に合流して急な登りを頑張ります。登りだと迷うようなところもありません。


主尾根の手前で、トラバース。
苔むす源流部。お気に入りの癒しスペースです。




10時15分、鍋ヶ谷山手前の縦走尾根に合流。


鍋ヶ谷山と船木山。
 

今日はずっと曇り空で、暑くはないので、猛暑の中を歩くよりは楽しいでしょうか。
展望は時々うっすら程度ですが、贅沢は言いません。

11時10分後山頂上。


時々展望が。


これから歩く縦走尾根。


もうすぐ駒の尾山。


12時25分駒の尾山。


なぜか山頂で大音量で音楽がかかっていて、大急ぎでお昼ごはん。

避難小屋の手前で、左へ。


自然歩道。


大海里山へ。


13時15分大海里山。

ぼんやりと三室山や天児屋山。


いつもの尾根で下山。
たたら道に合流。


駐車地には14時。