Mな日々

趣味(主に山歩き)を 綴ります

高巌山~三濃山~感状山(相生市)

2017-10-30 | 日記
台風一過、宍粟市に向かいましたが、山崎町のあたりで小雨がぽつぽつ…

自宅は晴れていたので、急遽Uターンしました。

昨年歩いて下山ルートに心残りがあったこのコースに決めて、相生市に向かいました。

車は、羅漢の里の駐車場に止めて、車道を北に向かいました。

高巌山というのは、相生市から光都に向かうとき、右手に見える岩山です。


登山口は、盤座神社です。
神社の裏手に回って、針金で止めてある金網を開けて山に入ります。

道はあるような無いような…

急な斜面を歩けそうなところを探しながら、尾根を目指すと、目の前に大岩が現れました。


ここは龍王山というそうです。
石の鳥居もあって、この岩が御神体であることがわかります。

ここから北に向かって、縦走開始です。
藪っぽい尾根をしばらく行けば木々の間から岩峰が見えてきます。高巌山(四等三角点東山)です。


登るのは案外簡単です。
三角点付近の足元は切れ落ちています。高いところは嫌いなので、あまり際まで行きません。

向かいの尾根に卵型の岩が見えています。


きんちゃく岩だったと思います。

ここからも藪っぽい歩きにくい尾根が続いています。
見晴らしの良いところもあって、次の目標の岩が見えました。


最初登った時は、岩が目の前に次々に現れるものですから、そのたびにびくびくしてました。



右側を巻いて、岩をよじ登って、岩の真上に立つことができます。

展望が良いのはここまでです。
ここから、倒木や、灌木の歩きにくい尾根が続きます。

以前はもっとはっきりした道があったようですが、今ではところどころに道の痕跡が残っているだけです。


関電播磨線の鉄塔を過ぎて、しばらく行けば、その昔別荘地として開発されかけて、途中で放置された跡地の舗装路に出ます。
宅地として開発されたので、道路が縦横に走っています。
池のほとりに出ると出口が近いです。

感じの良いところもありますが、


ほとんどが荒れ果てた、自然に帰りつつあるような、でもゴミもたくさん捨ててありました。

別荘地を出て、右に向かいます。すぐに相生市とたつの市の境の峠に出て、ここを左に。13時


ここまで、テープ類皆無だったのですが、ここから急にテープが多くなりました。

地形がわかりにくく、尾根もはっきりしないので、テープは助かりました。

感じのいいところももちろんあります。


ほとんどなだらかに三濃山に向かって登っていきます。

14時ようやく三濃山頂上に着きました。
二代目の赤樫。


かすんでいますが、播磨灘まで見渡すことができます。


やっとお昼休憩です。
下山は、心残りがないように、感状山に向かいます。

山頂から少し降りたところに、三濃山求福教寺。


ここから感状山へは、標識やテープがたくさんあるわかりやすいコースになっています。



おおむね下り基調ですが、少々アップダウンもあって、16時ようやく感状山に到着しました。
向かいに朝歩いた岩尾根が見えています。その向こうには新竜アルプス。


ここは赤松氏の中世山城跡です。

石垣や曲輪が残っていて、ゆっくり見て回りたいところですが、時間がありません。


城の上部から、夕暮れの宝台山。


今日も長い道のりでした。スタートが遅くなってしまったので、駐車地には16時20分、ようやくゴールです。

年々荒れていくコースですが、地元のマイナーなルート、毎年歩こうと思っています。

  





最新の画像もっと見る

コメントを投稿