Mな日々

趣味(主に山歩き)を 綴ります

弁天山(鳥取県若桜町)

2017-11-02 | 日記
絶好の登山日和です。
今日は、山ボーイさんのHPで何年か前に知って、何度も登った、お気に入りの弁天山です。

登山口が少しわかりにくいかも。
若桜町の若桜弁財天を目指します。

薄暗い植林の中の細い道を突き当りまで、弁財天の駐車場に車を止めさせてもらいました。


9時40分スタート。

滝谷コースへ向かいました。

雨がよく降るおかげで、その名の通り滝の水量が多くて、見ごたえがあります。


谷を離れて、山腹をトラバースするように徐々に高度を上げていきます。
杣道を利用したルートなのか、それほど急なところもなく、とても歩きやすかったです。

途中で、氷ノ山が見えました。


最初は植林ですが、尾根の上部は素晴らしい自然林が広がっています。




鳥取の市街地を見渡せるところもありました。


傾斜が緩やかになって、11時20分弁天山頂上です。




頂上はトチやブナの巨木が林立する広いスペースで、休憩にぴったりです。

少し時間が早いので、西に尾根を歩いてみました。

言葉にできないぐらい素晴らしいところです。




少し下って、細い尾根を歩きました。
どこを見ても絶景です。

20分ほど散歩して、植林の手前で、弁天山に引き返しました。
帰りもまたまた、素晴らしい紅葉に目を奪われっぱなしでした。、

山頂でお昼休憩しましたが、早く歩きたくてうずうずします。

ここから、三倉富士まで縦走しました。

こちらの縦走路も素晴らしいです。




ほとんどアップダウンもなく、三倉富士の手前だけ、急な登りです。


山頂には13時10分到着。

東山と、


氷ノ山と、


扇ノ山が…


ぼんやり氷ノ山を見ていたかったのですが、時間が待ってくれません。

下山は、弁天谷コースです。
ここから分岐。 

分岐を右に、急な斜面を杣道に沿って下っていきます。

少し荒れていますが、歩く分には問題ありません。

歩きやすい植林の尾根をどんどん下っていきました。


こちらにも滝があります。


沢沿いは少し荒れています。最後に沢を渡渉して、若桜弁財天の裏手に無事下山できました。



14時20分、駐車地到着。

とりあえず、弁天まんじゅうを買って帰りました。


  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿