平成太平記

日常の出来事を書く

中国特需今は昔、中国に泣く韓国製造業

2014年12月24日 13時10分55秒 | Weblog

中国特需今は昔、中国に泣く韓国製造業

朝鮮日報日本語版

 12月23日(火)11時36分

2000年代に入り、中国は韓国製造業の脱出先であり、なおかつ最大の輸出先だった。

資金と人材も中国に押し寄せた。

しかし、最近になって状況が一変した。

中国の成長が鈍化し、対中輸出は減少している。

先端技術を習得した中国メーカーが韓国企業を窮地に追い込むこともある。

中国の人民元と観光客はソウルと済州島の路地裏にまであふれている。

今回の企画では、完全に様変わりした中国が韓国に与える影響について点検し、対応策を模索したい。

9月26日午前10時ごろ、蔚山市南区のSK油化の工場前を訪れると、道路を通るトラックは全くなく、オフィスの照明も大部分が消えていた。

ゴーストタウンを思わせるほど静寂に包まれていた。

合成繊維の原料である高純度テレフタル酸(PTA)を生産しているSK油化は今年7月から工場の操業を全面中断した。

同社のイム・グハ生産チーム長は「中国産の製品が市場にあふれ、商品の販路がない」と述べた。

蔚山石油化学団地は韓国の産業界でも有数の稼ぎ頭だった。

1970-80年代には内需で、2000年代以降は対中輸出で巨額の収益を上げた。

それが今では生き残りが危ぶまれる状況に追い込まれた。

理由はただ一つ。

中国市場に過度に依存してきたからだ。

韓国企業は生産した石油化学製品の約45%を中国市場に輸出した。

中国が最大市場であり「援軍」でもあった。

しかし、中国企業が同様の製品を量産し、状況が逆転した。

一例として、昨年93%だった中国のPTA自給率は、今年は100%を超える見通しだ。

韓国企業にとっては災難に等しい状況だ。

 サムスン綜合化学、ロッテケミカル、SK油化、暁星などはPTAだけで2011年に37億ドル相当を中国に輸出したが、今年の輸出額は8億ドルを下回ることが確実視される。

2000年以降、韓国経済は中国発の特需で潤ってきた。

中国の高度成長と共に対中輸出も急増した。

しかし、最近は状況が逆転している。

中国企業の製造能力が急成長し、生産能力が伸びたことから、中国が韓国の製造業の基盤を揺るがす「ブーメラン効果」を生んでいる。

韓国貿易協会のアン・ヒョンホ副会長は「最近1-2年、造船、重工業、鉄鋼、石油化学など伝統的な製造業分野の大企業が軒並み実績悪化と経営難に陥っている。

その根底には中国製造業の台頭がある」と述べた。

これまで右肩上がりだった対中輸出も今年に入り減少に転じた。今年1-8月の対中輸出は前年同期比1.5%減の885億ドルだった。

先端産業分野も状況は似ている。

サムスン電子の中国モバイルマーケティングチームは今年1月、サムスングループの「誇らしいサムスン人賞」を受賞した。

同賞の創設以来、チーム全体による受賞は初めてだ。

サムスンのスマートフォンが世界市場で首位(シェアベース)に立つ上で、毎年売り上げを倍増させてきた同チームの活躍が目立ったことが受賞理由だった。

しかし、わずか5カ月後、サムスン電子は業績低迷の責任を問う形で、同チームのトップを更迭した。

中国市場はサムスン電子にとって、「スマートフォンショック」の震源地へと一変した。

中国ではサムスン製スマートフォンの販売台数が今年4-6月に70万台も減少し、中低価格の地場ブランドである小米(シャオミ)に首位の座を奪われ、2位に転落した。

設立から4年もたたない中国企業との競争にさらされ、業績も急激に悪化した。

中国サムスン関係者は「英雄が4カ月で悪者扱いされるようになった」と漏らした。

中国製造業による衝撃波が急速に韓国企業に打撃を与えている格好だ。

 

韓国が「中国の属国化」の苦悩に直面

2014年12月23日 16時17分43秒 | Weblog

韓国が「中国の属国化」の苦悩に直面、経済発展は中国のおかげだが…―韓国紙

配信日時:2014年12月20日

Record China

2014年12月17日、韓国紙・中央日報は「『中国のおかげ』と『中国のせい』」と題した記事を掲載した。

韓国経済がこれほどの発展を遂げたのは中国のおかげと言える反面、韓国は過去に属国化された朝鮮王朝の苦悩に直面していると分析した。19日付で環球時報が伝えた。


韓国の免税店の規模は世界一を誇っている。また、ソウルの繁華街・明洞にある化粧品店は2年半で38店から127店へと激増し、ソウル市内のホテルは3年で45%(66店)も増加した。

こうした発展は誰のおかげなのか?それはもちろん、中国人観光客の増加によるものだ。

90年代中期以降の韓国経済の発展は中国による部分が大きい。

03年以降、韓国からの輸出は中国が米国に代わってトップとなった。

金融分野においても中国の躍進は目覚ましく、韓国証券市場における中国の投資規模は米国と日本に次ぐ3位。

エンタメ産業や企業の買収・合併(M&A)分野においても中国は大きな影響力を持っている。

このような強大な隣国を持つことは幸運だが、幸運と不幸が表裏一体の関係にあることもまた事実。

「中国のおかげ」が一瞬にして「中国のせい」に代わってしまう。今まさにそれが進行している。

韓国の全国経済人連合会が発表した報告がこうした不安をさらに加速させている。

韓国の10大輸出製品を8大産業に分類して世界市場における占有率を比較したところ、中国は6大産業ですでに韓国を上回っていることが明らかになった。

造船や石油化学、石油精製、鉄鋼については言うまでもなく、韓国が世界に誇るスマートフォンや自動車の分野でも、世界市場における中国の占有率はすでに韓国を上回っている。

小説家ボク・ゴイル氏は「韓半島に垂れ込めた中国の影」と題した著書の中で、韓国のフィンランド化の可能性について触れている。

ここで言うフィンランド化とは、フィンランドが隣国・旧ソ連(現在のロシア)の圧倒的な影響力の下で主権の侵害を受けながらも、非同盟中立の立場を堅持して東西両陣営の架け橋としての役割を果たし、存続し続けたことを指している。

つまり、強大国への一方的な隷属ということではなく、対外環境に適応した弱小国の生き残り戦略という意味だ。

しかし、中国はますます強大になっており、韓国は今まさに、中国の属国になった朝鮮王朝の苦悩に直面している。

(翻訳・編集/HA)


アメリカと日本の心地よい時代 そして漂流する中国と韓国

2014年12月19日 13時30分30秒 | Weblog

おゆみ野四季の道  新

26.12.19

アメリカと日本の心地よい時代 そして漂流する中国と韓国 

Dscf0129 

日本にとってすべての経済情勢が好転し始め心地よい風が吹き始めた。

アメリカ経済が復活して中国経済が凋落しようとしているからだ。

アメリカ組の日本もアベノミクスで輸出が好転し、このあおりで中国組の韓国が経済の大失速に陥り、「中国組になったのが間違いだったのでは」パク・クネ大統領マスコミが連日責めている。

アメリカはGDPが年率3%程度の成長で先進国としては信じられないような高成長だ。

一方中国は公表7.3%だがこの数字を信じている者は誰もおらず、李 克強首相でさえ「中国のGDP数字を信じている者はアホだ」とそっと教えてくれた。

余りに現実離れの数字に業をにやした中国の国家統計局長が「なぜ真実の数字を報告しないのか」と地方の幹部や国営企業の責任者を叱責しているが、数字が出世と連動している社会で、しかも報告者と責任者が同じなのにこの要請は酷だ。

専門家は中国の実際のGDPはせいぜい3%程度の伸び率だと推測しており、現在はさらに数字が低下していると思っている。

中国が非常なリセッションに陥っていることが分かり、世界市場ではパニックが起こっている。

石油・天然ガス・鉄鉱石・金等すべての鉱物資源の値段が下がっており、その中でも石油の価格低下がはなはだしい。

中国がこれ以上石油も天然ガスも購入できないことが分かったからで、市場ではヘッジファンドが投げ売りをしている。

最も投げ売りはヘッジファンドだけでなく、中国の公営石油・天然ガス会社も今まで購入してきた開発利権を手放し始めた。

「うちじゃ、もう石油も鉄鉱石もいらないよ。第一どこでそれを使うんダイ!!」


のぼり竜だった中国の経済成長が急ストップし、中国におもねることで国の安全保障と経済発展を図ろうとした韓国に逆風が吹き出した。


これは韓国だけでなく台湾でも馬英九政権が地方選で大敗北し、中国シフトの修正を迫られている。

中国に向かってなびいていた風の風向きが一斉に変わり、今では難破船のネズミのようなパニックに陥って逃げ惑い始めた。

中国はこの苦境で22兆円規模の公共投資を行うと発表したが、これは日本が停滞の20年の間に何度も行ったカンフル方法だ。


飛行機の飛ばない飛行場や船舶が寄港しない港湾や、パンダが遊ぶ高速道路を作っても景気は上向かない。

かえってこうした不要設備のメンテに金がかかるようになって経済はさらに失速する。

バブルは一旦清算しないと次の成長は不可能だ。

こうした中で安倍政権は信任投票に勝利し、アベノミクスをさらに推し進める体制が整った。

日本はほぼ20年にわたる停滞で世界から完全に無視されていたがその間で日本はバブルの清算に成功した。


金融機関は不良債権を償却しきったし、不動産で苦しんでいた企業もそうした不良資産の償却が終わっている。

そうした身軽な体制になったところで黒田日銀のバズーカがさく裂したのだから、日本の輸出産業は大復活し始めており、さらに輸入産業も石油価格等の低下で思わぬプレゼントをえた。

競争相手の韓国は奈落の底に落ち込みそうだし、中国は今しばらく国内問題が手いっぱいになって日本と敵対する余裕はない。


新興国も資源国も後退し消費国の時代に変わった。

この潮流に完全に乗ったのがアメリカと日本で、逆に漂流し始めたのが中国と韓国だ。

今日本は再び栄光の21世紀に入ろうとし始めており実に心地よい時代になりつつある。 

 

 

 


レイムダックの朴槿恵大統領に親朴系議員は諦めの沈黙

2014年12月17日 11時06分55秒 | Weblog

レイムダックの朴槿恵大統領に親朴系議員は諦めの沈黙

hankyoreh

2014.12.13 07:36

批判さえできないほど朴大統領の危機は深刻と判断


「チョン・ユンフェ問題は今後も続くだろう」

 
大統領府文書の流出から始まったチョン・ユンフェ氏国政介入疑惑事件を巡り、
 
与党内でも“レイムダック”という表現が出てくるほど朴槿恵(パク・クネ)大統領が政治的危機に陥った状況にあるなか、
 
セヌリ党の親朴槿恵系議員らは沈黙を守っている。
 
批判はもちろん、擁護する発言さえ党職を務めている議員を除けばほとんど出てこない。

セウォル号事故の収拾失敗、人事問題、“空白の7時間”の疑惑と朴大統領が危機に陥るたびに“護衛武士”を自任するように肉弾防衛に乗り出すと同時に、

時には朴大統領に向かって苦言を言うこともあった以前とは様子が異なる。

“秘線”実力者の疑惑に権力暗闘論議、大統領府文書流出、朴大統領が直接選んだ秘書陣と長官の暴露合戦を通した攻防など、今の状況は以前とは次元が異なるレベルとなってきたためだ。

ある親朴系の重鎮議員は“3人組”の問題はかなり以前から出ていた話だが、今回の件については分からない。

分からないから話もできず、(朴大統領を支える者として)ただ心配するだけで、静かに見守っている」と話した。

 提起された疑惑は多いが、親朴系議員でさえ真実を解明できる情報に接近できないということだ。

この間、時には朴大統領と大統領府を批判してきたある親朴系議員は、今回の事件を内部批判さえ難しい程に深刻な危機と見ていた。

「言いたいことはたくさんあるが、今のような危機状況で朴大統領を批判することは、背中に刃物を突き刺すことにしかならない。

 批判も朴大統領と政権がうまくいくことを願う心からするのだが、今はそれができる状況ではない」と話した。

彼は「今回のことは“汚物”と同じで、たとえ検察が(無嫌疑として)洗ったところで臭いはずっと残る。

朴大統領の当選のために熱心に走った一人として、大統領とこの政権がうまく行って欲しいが、こういうことが起こって本当に残念」と心情を吐露した。

朴大統領に変わらなければならないと口が痛くなるほど“進言”したが、受け入れられなかったし、

その結果こうしたことが発生したとし、虚しい心境を語る人も少なくない。

また別の親朴系議員は「チョン氏や“門番3人組”に関しては何も言いたくない。

今まで我々がどれほど(朴大統領が人事スタイルなどを変えなければならないと)話したことか」と話した。

今の状況で腹を括って話をするには、キム・ギチュン大統領府秘書室長と“門番3人組”について、泣いて馬しょくを斬ることを要求しなければならないが、

朴大統領のスタイルから見て、このような要求を受け入れる可能性は低いので、諦めムードが流れている。

チョ・ヘジョン記者


外国人「韓国株式市場、魅力を失う」…投資額は日本の1%

2014年12月17日 10時53分08秒 | Weblog

外国人「韓国株式市場、魅力を失う」…投資額は日本の1%

2014年12月15日
[中央日報日本語版]

韓国株式市場から資金が出ている。
 
過去3年間、国内株式型ファンド(ETF除く)からは16兆ウォン(約1兆7000億円)流出した。
 
2011年に一日平均9兆ウォンにのぼった有価株式市場の取引代金は今月5兆ウォン台に縮小した。
 
企業の収益性悪化と成長動力の失踪、そして各種規制によって国内株式市場は過去3年間、5.2%上がる「ボックス圏」に閉じ込められたまま萎れる姿だ。 

 ◆力を失った実績、低い配当 

韓国株式市場が力を失っている最も大きな理由は企業の実績悪化だ。
 
韓国取引所によると、上場企業の2010-2013年の売上高は1240兆-1370兆ウォンの間にとどまったが、営業利益は急激な減少を見せている。
 
2010年の94兆5118億ウォンから昨年は68兆9736億ウォンに減った。 

 チョ・ユンナム大信証券リサーチセンター長は「サムスン電子、現代自動車など代表企業の利益が減少するのも問題だが、
 
ほとんどの企業が業況変化への対応力が低く、
 
四半期別の売上高と利益を推定するのも難しいというのが、
 
韓国企業と株式市場が信頼を受けられない原因」と指摘した。
 
ソン・ソンヨプKB資産運用専務は「輸出企業の実績が市場の期待を下回る状況で内需景気もよくない」と述べた。 

 小売販売高の増加率は2011年の8.4%から昨年1.6%に低下した。
 
成長性に代わる配当の魅力が低い点も韓国株式市場の「アキレス腱」だ。
 
今年、韓国の予想配当性向は13.7%と、英国(46.2%)、台湾(43.6%)、ブラジル(38.5%)、中国(29.6%)、米国(29.4%)、日本(26.2%)など主要国の中で最も低い。
 
状況がこうであるため外国人の投資も減っている。 

 円安が本格化した10月以降、韓国に流入した資金は日本の105分の1にしかならない2億6400万ドル。
 
また滬港通(上海と香港の株式取引の相互乗り入れ)が実施された11月17日以降では、国内流入額は16億ドルと、中国の7分の1にすぎない。

◆逆走行する政策 

 このような状況でも、韓国金融当局はむしろ規制を追加する「逆走行」している。

今年に入って業界が要求した株式市場活性化対策はほとんど貫徹されなかった。 

 郵政事業本部の差益取引時に証券取引税を免除してほしいという要求は黙殺され、

▼上場企業大株主の相続贈与税負担緩和

▼新規上場企業に対する一時的法人税引き下げ

▼社外取締役選任義務の緩和--

なども反映されなかった。

その代わり派生商品に譲渡所得税を課税するなど新しい規制だけが追加された。 

 こうした状況であるため、景気浮揚策に対しても市場の反応はよくない。

10月の韓国銀行(韓銀)の利下げ後、

KOSPI(韓国総合株価指数)は3日連続で下落し、

崔ギョン煥(チェ・ギョンファン)2期経済チームが出した内需浮揚策の効果も2カ月も続かなかったという指摘を受けている。 

 パク・サンヒョン・ハイ投資証券チーフエコノミストは「グローバル為替ゲームで韓国は見物人に転落した」とし

「グローバル流動性ゲームと為替レート対決から除外された状況で、株式市場が受動的に振り回されるしかない」と指摘した。

積極的に量的緩和政策を展開する日本や中国とは違い、

経済規模が小さく独自の通貨政策の影響力が小さい韓国としては使えるカードが多くないという説明だ。 

 ◆国内の投資家も海外へ 

 韓国を離れて海外に目を向ける投資家が増加している。

韓国預託決済院によると、11日基準で国内投資家の外貨証券保管残額は153億7674万ドルと、

2013年末118億4836万ドルに比べ35億2838万ドル(29.77%)増えた。 

 リュ・ジョンア・ウリィ投資証券プレミアブルー江南センターPBチーム長は「超低金利時代が本格化し、

動きが速い投資家は昨年から先進国の株式などへの直接投資を増やしている」とし「最近は東南アジアなど新興国にも投資を拡大している雰囲気」と説明した。


韓国紙 貯蓄率は世界最低レベル…韓国人「貯蓄するお金ない」

2014年12月17日 10時27分44秒 | Weblog

韓国情報

貯蓄率は世界最低レベル…韓国人「貯蓄するお金ない」


第51回「貯蓄の日」を迎えて関連行事が開かれているが、家計貯蓄率は全体的に下降線を描いている。

韓国の家計貯蓄率は経済協力開発機構(OECD)平均を大きく下回っている。


韓国銀行(韓銀)によると、昨年の韓国の家計純貯蓄率は4.5%と、1年前の3.4%に比べ1.1ポイント高まった。

前年比で一時的に高まったが、過去10余年間の推移を見ると、

2001年以降、2004年(8.4%)と2005年(6.5%)の2度だけ5%を超え、全体的には下落傾向にある。



ソウルオリンピック(五輪)が開催された1988年に24.7%でピークとなった家計貯蓄率は、

1990年代に平均16.1%と下落に転じた後、2001年(4.8%)からOECD平均値を下回っている。


2011年基準で韓国の家計貯蓄率は3.4%と、OECD平均の5.3%を大きく下回っている。

これは9-13%のドイツ、フランス、スイスなど欧州主要国はもちろん、貯蓄率が低い米国の4.2%にも達しない。


貯蓄率が下落した理由は、家計の負債が急増する中で所得増加率が停滞し、

貯蓄できる余力が減ったうえ、低金利のため貯蓄のメリットが薄れたという点が挙げられる。

過度に低い家計貯蓄率は経済成長の障害物にもなるという懸念の声が強まっている。

2014年10月29日(水)5時33分配信 中央日報日本語版


【コラム】3兆2000億ドルの日本、マイナス43億ドルの韓国

低成長の沼に陥った韓国、まずは危機意識の共有を
 

欧州の特派員だったころ、大英博物館の特別書庫を訪れる機会があった。

一般人には公開されていないその書庫は、四面が棚で覆われており、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ピカソなど西洋美術史に登場する有名画家たちが描いたスケッチが保管されていた。

学芸員が開けて見せてくれた引き出しには、木炭で描いた下絵とみられるミケランジェロのスケッチが数十枚入っていた。

「1枚いくらくらいの価値があるのか」と尋ねると「さあ…。少なくとも100万ポンド(約1億7000万円)はするのでは」という答えが返ってきた。

学芸員は、書庫にある巨匠たちのスケッチは全部で数万枚に達すると胸を張った。

2011年の秋、欧州の債務危機を取材するためイタリアに出張した。

経済省庁の次官と会い「負債が多すぎてデフォルト(債務不履行)が避けられないのでは」と尋ねると、次官はこう返した。

「ベネチアにある家1軒がいくらか知っているか。

4-5階建ての邸宅なら1億ユーロ(約136億円)だ。

ワインの産地で有名なトスカーナ地方の田舎の家は基本的に1軒100万ユーロ(約1億4000万円)以上する。

われわれの資産がこれほど多いのに、デフォルトだと?ばかばかしい」

韓国経済が成長エンジンを失い、長期にわたる低成長の沼にはまり込んでいるが、多くの国民は、韓国はそれでも大丈夫な国だと錯覚している。

お隣の日本は、20年にわたる不況にも国がつぶれることなく持ちこたえた。

過去30年間の好況期に稼いでおいた資産が支えになったためだ。

日本の対外純資産(企業や政府、個人が海外に保有している資産から負債を差し引いたもの)の残高は、今年3月末時点で3兆2000億ドル(約342兆円)に達する。

一方、韓国の対外純資産残高はマイナス43億ドル(約4600億円)だ。

一生懸命稼いでも、いまだに資産よりも負債が多い。

人に例えるなら、韓国経済は多額の借金を抱えるサラリーマンで、日本経済は資産の運用益だけでも十分食べていける銀行のプライベート・バンキング(PB)の顧客ということになる。

日本は昨年、資本収支だけで460億ドル(約4兆9000億円)の黒字(流入超)だった。

これに対し、韓国の昨年の資本収支は2億ドル(約214億円)の赤字(流出超)だった。

国内総生産(GDP)の規模で見ると韓国は世界13位の経済大国だが、だからといって錯覚してはならない。

GDPは1年間に国内で生産された物やサービスの総額だ。

現在の現金の流れが少し良いだけで、資産が多いという意味ではない。
 

もちろん、負債が多いからといって必ずしも国が駄目になるわけではない。

米国は対外純資産残高がマイナス5兆ドル(約535兆円)に達する。

だが、米国は基軸通貨国だ。

印刷機でドルを刷るだけで、いくらでも負債を償還できる。

韓国は資源も、世界の富裕層が欲しがる田舎の家も、有名画家たちのスケッチもない。

頼れるものは知識と労働だけだ。


経済再生への期待をつないだチェ・ギョンファン経済副首相兼企画財政部(省に相当)長官率いる経済チームの景気浮揚策が、次第に勢いを失っている。

国会などに足を引っ張られ、これさえも効果を出せなければ、韓国経済の未来は暗い。

まずは国民が危機意識を共有することから始めなければならない。

このままでは、国を奪われるという屈辱を味わいながらも発奮せず、子孫に何も残せなかった先祖と同じ轍(てつ)を踏むことになるだろう。

(金洪秀(キム・ホンス)経済部次長)

2014年10月26日(日)8時13分配信 朝鮮日報日本語版


①韓国 日本の衆院選をあざ笑う「親中」が逆の結果生む 

2014年12月16日 11時26分56秒 | Weblog

勝又壽良の経済時評

 週刊東洋経済元編集長の勝又壽良

日本の衆院選をあざ笑う
「親中」が逆の結果生む

(2014年12月16日)

韓国人の物の見方は、「単眼」のようである。

「複眼」で見なければ物事は立体的に把握できないはずだ。

「単眼」とは、言うまでもなく「原理主義」に通じる。

ある一面だけを取り上げて判断することである。

その最たる例は、朴大統領の「慰安婦問題」である。

日本が謝罪して頭を下げない限り、日韓首脳会談を開かないと主張している。

この問題で、日本が妥協することはあり得ない。

強制連行という事実が存在しない以上、日本が1965年の日韓基本条約を反故にして、慰安婦問題で謝罪するはずがない。

今日のテーマは、韓国社会の単眼=原理主義という特色を考えながら、韓国経済が「自縄自縛」になっている実態を考えて見たい。

韓国には、問題の本質を見通す視点がない。

私が、韓国社会を単眼集団と判断した理由は、今回の日本の衆院選に対する解釈が、きわめて一面的であり「複眼」的な視野がないことに気づいたからだ。

もう少し、立体的に考えられないのだろうか。

日本の衆院選をあざ笑う
『朝鮮日報』(12月7日付け)は、「日本の総選挙の3大不思議」というコラムを掲載した。

朝鮮日報の金玄基(キム・ヒョンギ)東京総局長 の記事である。

① 「長いあいだ日本の政治を見てきたが、12月14日に行われる総選挙ほど珍しい選挙もない。

『消費税を上げる』というものでもなく、『上げるのを先送りする』ということを国会解散の名分としたことからして喜劇だった。

しかし法律に『総理全権事項』となっているのだから、それはそうとしよう。

問題はとうてい『理解不能』の与野党、そして日本の有権者だ。個人的に『3大不思議』と命名したい」。

長い間、日本政治を見てきたと言うにしては、次のパラグラフの記事に現れているように、選挙民の投票行動に対する認識が足りないように思う。

詳細は、次のパラグラフで解説したいが、今回の選挙は安倍政権への信任投票である。

これから、集団安全保障問題やアベノミクスの「第3の矢」が実行に移される。

これに当たり、改めて国民の信を問うという性格の選挙である。

② 「各種世論調査を見ると、一様に安倍政権を支持しないという声の方が多い。

アベノミクスに対しても否定的だ。

それでも『どこに投票するのか』と尋ねると自民党を選ぶ。驚くような統計がある。

最近の朝日新聞の調査によると、安倍政権の集団的自衛権、原発政策などに反対する回答者も『投票する政党』1位には自民党を選んだ。

与党が嫌だと言いながら、いざ選択するのは与党ということだ。

まともな野党が不在という理由もある。

しかし民心の反映、民意の投影の道具が選挙だ。それが民主主義の核心だ。

それを崩して『民心と結果が別々』に進めば、それは結局、国際社会で日本の有権者の政治意識不在、さらに日本の限界に帰着するだけだ。それだけに残念で気の毒だ」。

選挙民の立場から言えば、一つの政党が掲げる公約に100%支持を与えることはあり得ない。

あの政策には賛成。この政策には反対というように、いろいろと賛否が分かれる。

ただ、選挙民は総合的に判断して一つの政党に投票するものだ。

政策間で賛否はあるが、プラス・マイナスを総合して一つの政党に投票する。

その点、韓国では絶対と言ってよいほど「妥協」しない政治である。

選挙民が白か黒かで分かれてしまっている。

こうした投票行動は単純そのものである。韓国政治が単眼である理由だ。

日本政治の複眼とは、意味合いが異なっている。

こうした前提で、この記事を読むときわめて興味深い。

「各種世論調査を見ると、一様に安倍政権を支持しないという声の方が多い。

アベノミクスに対しても否定的だ。

それでも『どこに投票するのか』と尋ねると自民党を選ぶ」。

一つ一つのテーマについて世論調査をすれば、賛否は分かれるはずだ。

自らの利害関係に絡むからである。

だが、総合的に判断すれば、「自民党」という回答が最も多かったのだ。

人間の評価でも、調査項目を細分化すればするほど、「好き嫌い」が出て当然である。

ただ、人間として評価する場合、好悪を超えた総合点として出てくるはずである。

「これだけの欠点はあるが、それを補ってあまりある美点がある。

よって、総合評価で上」という結論になる。政党も同じことなのだ


②韓国 日本の衆院選をあざ笑う「親中」が逆の結果生む

2014年12月16日 11時05分01秒 | Weblog

日本の衆院選をあざ笑う
「親中」が逆の結果生む

(2014年12月16日)

韓国は、徹底的に日本を嫌っている。これは単眼的評価の結果であろう。

日本の植民地政策として教育の近代化努力をした。

韓国が台湾と並んで、中国よりも少し「倫理」的である理由は、日本の植民地統治のもたらしたプラス面である。

日本に対して、こうした複眼的な評価ができないから、何時までも「反日」と騒いでいる。

これこそ、単眼社会の限界であろう。

本日は、この「単眼社会」韓国が、来年以降の経済について悲観論一色になっていることを取り上げたい。

悲観的になればなるほど、韓国経済は泥沼にはまり込む構造になっている。

『中央日報』(11月26日付け)は、次のように報じた。

③ 「全国経済人連合会(注:日本の経団連)が、38人の経済専門家を対象に実施した『低成長脱皮に向けた中長期政策課題調査』で、専門家の44%が来年の経済状況を表わすキーワードとして『構造的長期停滞』を挙げた。

(1)中国の内需中心の経済構造転換、

(2)米国の金利引き上げ、

(3)円安持続という3大外部要因が韓国には不利になっている。ここに韓国経済の成長動力である

(4)大企業・製造業・輸出の停滞、

(5)需要不振、

(6)税収不足が絡み合い構造的長期停滞に入り込んでいるという説明だ」。

韓国経済は、「構造的長期停滞」局面に入った。

韓国の経済専門家38人の44%(16人)が、こういう悲観的な見通しに立っている。

外部環境では、中国経済の内需構造への転換。来春以降の米国の利上げ。円安相場の定着の3つを上げている。

韓国の中国向けの輸出は、素材や部品などの加工貿易主体であった。

中国の輸出停滞は、韓国からの輸出に急ブレーキをかける。

対中輸出は、韓国の輸出全体の4分の1である。

余りにも中国へのウエイトをかけ過ぎた「反動」である。

「反日・親中」の咎めが一気に噴出している。

韓国の輸出は、GDPの50%強にもなっている。

外部環境の悪化は即、韓国経済の成長率を直撃する。

韓国企業とりわけ輸出を担ってきた大企業の業績が悪化した。

すでに、サムスンや現代自などの業績が悪化している。

当然に、税収減となって跳ね返っている。

たばこ税の引き上げや、ひと頃は「独身税」といった噂まで飛んだ。

それでは、朴大統領も支払うのか。こんなブラックユーモアが出るほど、財政は逼迫化している。

ただ、韓国財政は今のところ健全である。

④ 「さらに深刻なのは現実診断よりもこうしてからまった糸をほどくのが至難な過程になるという点だ。

多くの経済専門家が、今後5年間に韓国経済の成長は景気の底に長時間とどまってから緩やかな回復傾向を見せる『U字型』(60%)を描くものと予想した。

底を脱出する気配がなく長時間の停滞となる『L字型』という予想も26%に達した。

韓国経済研究院のオ・ジョングン招聘研究委員は、『来年は韓国経済に重要な分岐点になるだろう』と予想する。

オ研究委員は、『世界の景気低迷を考慮すれば3%台の成長率と1%台の消費者物価上昇率、2%台の輸出増加率を守らなければならないが、

個人負債の増加と内需不振、輸出不振がかみ合わさり目標の達成は厳しいだろう』と説明した」。

今後5年間の経済動向は、長いなべ底を這った後の回復として「U字型」を予想する向きが、60%(23人)と多数派となっている。

果たしてそうだろうか。構造型不況を想定するならば、「U字型」は楽観的過ぎる。

最大の理由は、この記事には出ていないものの、生産年齢人口比率の低下(人口オーナス期入り)が根本的な制約条件になる。

私が、韓国経済も日本の辿った「失われた20年」になると言い続けている理由はこれだ。

来年の韓国経済は、今後の動向を占う試金石と位置づけている。

これは、間違いであろう。来年が良ければそれ以降も順調という理由は存在しない。

「構造的不況」とは短期的な要因で回復せず、長期的に停滞するという意味なのだ。

淡い期待を持つべきではない。韓国経済もここまで追い込まれている。

「親中」が逆の結果生む

⑤ 「全経連の李承哲(イ・スンチョル)副会長は、『中国が韓国の技術水準に追いつき、価格まで安くすれば韓国がこれに勝てる方法はない。

産業ポートフォリオを多角化する方式で根本的処方がなされなければ生き残れない』と指摘した。

一方、韓国開発研究院(KDI)もやはり韓国経済が物価下落と消費停滞によるデフレ進入の可能性があるとの警告を出した。

KDIは物価上昇率が1%台で、韓国銀行の物価安定目標範囲の下側にとどまっておりデフレ発生の可能性があると予想した」。

技術的側面から見れば、中韓の差はほとんどなくなっている。

「雁行型経済発展論」では、技術はレベルの高い国から低い国へと移転して行くもの。

例えば、日本の技術が韓国へと移転し、次に中国へ移転することである。

家電製品がその適例である。よって、韓国が独創技術を開発させない限り、韓国は中国に追い越される。

その中国もまた、ASEANに追い抜かれる宿命を負う。これが、「雁行型経済発展論」の骨子である。

韓国経済が発展して行くには、高付加価値製品を絶えず開発することが前提になる。

だが、日本からの技術吸収に忙しく、世界に誇れる「メード・イン・コリア」は登場していない。

それが、「反日・親中」という逆立ちした外交関係の樹立をしている。

これでは、日本からの技術移転はスムースに行くはずがない。

中国には追いつかれ、日本からは新技術が移転されないという事態を迎えたのだ。

消費者物価上昇率が年間1%台は、明らかに国内経済が冷え切っている証拠であろう。

これに、生産年齢人口比率の低下が加わる。韓国経済が停滞局面を迎えたことは疑いない。

⑥ 「実際に2011年以降に景気回復が遅れる中で物価上昇率が持続的に下落するデフレ現象が現れている。

KDIはたばこ価格引き上げ分を除く場合、来年の物価上昇率は1%台半ばにとどまるものとし、通貨当局が積極的に対応しなければならないと明らかにした。

より積極的な対策を求めたものだ。KDIのイ・ジェジュン公共投資政策室長は、『デフレが定着すれば金融負債や財政にも否定的影響を及ぼすことになる。

デフレを防ぐ政策を先制的に用意しなければならない』と話している。

消費者物価上昇率が小幅にとどまり、「ディスインフレ」状態が定着すると、問題解決が困難になる。

とりわけ、韓国は人口動態から見て深刻な事態に入り込んでいる。

合計特殊出生率は1.19(2013年)であり、日本の1.43(2013年)を下回るほど悪化している。

少子高齢化は、日本を上回るスピードで進行する。

この流れのなかで、韓国経済の立て直しはきわめて困難である。

その上、「単眼思考」と来ている。

「複眼思考」で物事を考えない韓国社会の思考形態を考えると一層、悲観的にならざるを得ない。

先ず、「反日・親中」という後先を考えない思考回路が、韓国経済にとって決定的なマイナス要因である。

中国からは追われ、日本からは疎遠にされることは、自ら率先して隘路を選択したに等しいのだ。

このままだと、日本の技術は韓国も中国も飛び越えて、ASEANやインドへ直接移転されるだろう。

すでに、その傾向は次に見るごとくはっきりしている。中韓は、「反日」でとんだ「ババ」を引き当てたと言うほかない。

日本の国際協力銀行(JBIC)調査では2014年、日本企業(製造業)の海外直接投資有望国のトップには、インド(得票率45.9%)が躍り出ている。

中国は3位(前年2位)。韓国は15位(前年13位)と後退した。

得票率はわずか4.0%(前年5.7%)に過ぎない。

このように、日本の製造業から見て韓国の魅力は低下しているのだ。

「反日」で騒ぎ立てることが、決して良い結果を生まないことは明らかであろう。

「単眼思考」がもたらした結果と言うほかない。

「複眼思考」に立てば、日本を一方的に糾弾・敵視することはあり得ないはずだ。

物事には二面性がある。

韓国は、一面だけを見て日本を評価する危険性を、嫌と言うほど知らされたであろう。




韓国、デフレ地獄に突入か 輸出に急ブレーキ、債務膨張が不可能なら…

2014年12月12日 19時31分15秒 | Weblog

【斬り捨て御免 日中韓経済】

韓国、デフレ地獄に突入か 輸出に急ブレーキ、債務膨張が不可能なら…

産経 ZAKZAK

2014.12.08

韓国はデフレ地獄に突入した

円安ウォン高が続くにも関わらず、何とか韓国経済を下支えしてきた「輸出」に、急ブレーキがかかった。

韓国産業通商資源部が12月1日に発表したデータによると、11月の通関基準の輸出額が、対前年比で1・9%減少し、469億9900万ドル(約5兆6000億円)になったとのことである。

輸出相手国別で見ると、唯一、対米輸出のみが20・8%の増加で、対日輸出は24・4%減。

対EU輸出が6・7%の減少。

そして、韓国の最大の輸出先である中国への輸出も、対前年比3・2%の減少になってしまった。

対中輸出は、年末までは伸び続けると予測されていただけに、韓国の通商担当者たちにとってはショックであろう。

実は、韓国の4-6月期の名目GDPは、ウォン建てで370兆8000億ウォン(39兆7800億円)と、対前期比で0・4%のマイナスになってしまっているのだ。

韓国の名目GDPが減少するのは、リーマン・ショック直後の2008年10-12月期以来、5年ぶりのことだ。

ポイントは、韓国の4-6月期の実質GDPは、0・5%増と、対前期比でプラスだったという点である。

実質GDPの成長率が、名目GDPの成長率を上回る。

すなわち、GDPデフレータがマイナス。同四半期の韓国のGDPデフレータは、対前年比で見ても0%であった。

韓国経済は、「順調に」デフレ化の道を歩んでいっている。

消費者物価でみても、韓国の11月のインフレ率(総合CPI)は、対前年比でわずかに1%。

韓国の政府系シンクタンクである韓国開発研究院は、韓国がデフレに陥る危険性を過小評価しないよう警告し、韓国銀行に更なる利下げの実施を訴えるリポートを出した。

リポートの著者は、「(韓国の)インフレ率が今ほど低かったことはない」と語っている。

デフレとは、消費と投資の合計である総需要(=名目GDP)が不足することで起きる。

韓国の輸出依存度(財の輸出÷名目GDP)は約43%(13年)と、日本の3倍である。

輸出に国民経済を大きく依存する韓国の輸出が、世界的な不況のあおりを受け、11月に減少を始めた。

対前年比1・9%の輸出減少が続くと、韓国の総需要は約1%分の縮小圧力を受けることになる。

外需を当てにできない以上、韓国経済は内需に頼るしかない。

とはいえ、韓国のGDPの6割を占める民間最終消費支出は、第3回で書いた通り「債務膨張」で何とか下支えされているありさまだ。

家計の債務膨張が不可能になったとき、「韓国経済が本格的なデフレに突入した」と、後世に記録されることになるだろう。 =おわり

 ■三橋貴明


弟派と家臣派、朴政権の見苦しい内部抗争

2014年12月12日 12時24分54秒 | Weblog

 【社説】弟派と家臣派、朴政権の見苦しい内部抗争

朝鮮日報日本語版

12月12日(金)

 朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の「影の実力者」とされるチョン・ユンフェ氏(59)の「国政介入疑惑」について書かれた『チョン・ユンフェ関連動向』と題する文書の作成と流出をめぐり、現政権内部での攻防が激しさを増している。

大統領府が10日に「(先日の内部監察で文書の作成と流出に関わったとされる)趙応天(チョ・ウンチョン)元公職綱紀担当秘書官(52)の名前が出た」とコメントすると趙元秘書官は「作り話だ」と激しく反発した。

問題となった大統領府内部監察で調べを受けたO行政官はメディアとのインタビューで「特別監察チームは『文書の作成も流出もいずれも趙元秘書官が中心となって行われた』とする内容の陳述書にサインするよう強要したが、拒否した」と明らかにした。

時を合わせるかのように大統領府では「趙元秘書官はO行政官を含む大統領府の前職・現職行政官や国家情報院の元幹部、大検察庁(最高検察庁に相当)捜査官、大統領の弟の朴志晩(パク・チマン)EG会長の側近とされるC氏、メディア幹部ら7人と定期的に会い、

大統領府に関する情報が記載された文書の作成、流出について話し合ったと推察される」といった話も出始めているが、趙元秘書官はこの点についても「小説だ」と反論した。

趙元秘書官は、今回の文書問題が表面化した直後、チョン・ユンフェ氏といわゆる「大統領府権力3人組」による人事への介入や国政壟断(ろうだん)疑惑を暴露した張本人で、朴志晩氏とも親しい。

一連の状況から推測すると、検察の捜査が「文書の内容は虚偽」という方向に傾くのと時を合わせ、大統領府は趙元秘書官に対する反撃を始めたようだ。

大統領府の前職と現職間の争いは、朴志晩氏の取り巻きである「大統領の弟グループ」と、大統領が政治に入門した当時から大統領を支えてきた「家臣グループ」に分かれ、文字通り「泥試合」の様相を呈している。

朴志晩氏のグループは今年に入ると徐々に大統領府を去ったが、「権力3人組」など現在大統領府を掌握している側は一時チョン・ユンフェ氏と何らかのつながりを持っていた人物たちだ。

双方のうちどちらが大統領の目、耳、そして心をつかむかをめぐり権力争いが繰り広げられ、その過程で表面化したのが『チョン・ユンフェ関連動向』だった。

双方は今や体面も何も気にすることなく、公の場で激しい争いを繰り広げている。

双方はいずれも自分たちが被害者であり、相手のことを「国政壟断勢力」などと批判している。

しかし国民の目にはどちらも同じ種類の人間で大差はない。

問題は与党内部にこの権力争いを踏みとどめさせ、あるいは直言できる人間が一人も見当たらないことだ。

大統領府秘書室長や首席たちはこの対立に巻き込まれないよう、双方の顔色をうかがうばかりで、与党セヌリ党もチョン・ユンフェ氏や朴志晩氏について一切口にしようとはしない。

大統領府から国の公文書が数百枚単位で流出した事実は、今年4月、5月、7月に相次いで確認された。

ところが大統領府とその周辺にはこの問題を正確に把握し、事態の収拾に乗り出した人物は一人もいなかった。

問題が表面化すると、大統領府は「(うわさレベルの)チラシのようなものなので無視した」とコメントしていたが、今になって「特別監察」などと騒ぎだし、責任逃れに必死だ。

このように信念も気力も責任意識もないままふらつく政権が、今後まだ3年以上もこの国をリードすると考えるとどうしても心配になる。結果的にその弊害は全て国民に及んでしまうからだ。