駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

イメージは真実より強い

2024年06月21日 | 社内事情
今の時代は洪水のようにニュースが流れてきますが
これはもう完全に私たち人間の処理能力を超えてますよね
ですから
興味のある話だけを浅く読む
そうするしか無い訳ですが
逆にこんな時代だからこそ興味の無い話を深く掘り下げていくと
人間社会がいかに思考停止状態で流されてるか
これが良く分かります。
最近私がそれを感じたのが
男女平等ランイキングの話ですね。
日本はジェンダーギャップ報告書で
世界146か国中118位だそうです。

これだけ見ると
日本はなんて酷い国だろうと思いますよね。
現代になっても男尊女卑が支配する野蛮な国
こんなイメージが世界にバラ撒かれると思います。
そして残念ながら人間社会はこのイメージに流されて動く
だから情報が溢れる今の時代は
大変危険な時代
そうも言えると思います。
どうすれば良いでしょうね?
まぁどうしようも無いかも知れませんね。
ただ思うのは
私自身がたくさんのトラブルを経験して
それを少なくするためにどうするか?
考えた結果出したのが
相手を理解しなければトラブルの解決は難しい
って事です。
例えば家賃滞納者が
取り立てに行くと
理不尽な話を持ち出して
こちらに食ってかかる事があります。
迷惑をかけて開き直る姿に
若い頃は心底腹が立ちましたが
今は相手の側に立てば
お金がない訳ですから
理不尽であろうが何であろうが
その場を逃れるためにはそうするしかない
てのが分かりますから
相手が声を荒げても
むしろ同情心が湧いてくる
そんな風に自分の心理が変化しました。
そうやって相手を理解するために
大量のニュースを見ると
私たちが如何に洗脳されてるかも良く分かります。
例えばこのジェンダー平等の話は
そのデーターを公表したのは
世界経済フォーラムと言う会議です。
まぁ名前からして立派で権威がありそうですよね。
だからマスコミもそのままニュースを流すのです。
この会議
どれほどの物かと言えば
今年125か国の参加があり
3000人が集まったそうです。
これも凄い数字
そう思いますよね。
しかし実際にはこの数字が
この会議の抱える問題
これを示してるのです。
それを理解するには
最近開かれた国際経済フォーラムと言うのがあります
世界経済フォーラムと国際経済フォーラム
同じじゃないの?
って思いますよね。
実際には私もその違いは良く分かりません
たが明らかに違うのは
国際経済フォーラムはロシアが主導しています。
これもイメージだけで捉えて
ロシアのプロパガンダ会議
そう思ってる人多いでしょうね。
ただそう思うのは西側からの視点であって
実際には世界ではそっちの方が人気がある
これが数字から見て取れます。
今月ロシアのサンクトベテルブルクで開かれた国際経済フォラーム
参加国は130か国で
参加人数は17000人だそうですから
世界経済フォラームの5倍以上です。
私たちは
地球は西側を中心に回ってる
そう思ってますが
この数字だけを見れば
私達の方が少数派
ってのが分かります。
そしてその理由
私が感じてる事は
欧米は今回のジェンダーランキングもそうですが
独善的に自分達の価値感を押し付けるから嫌われてる
そう思っています。
その点中国とロシアは
私たちから見れば悪のカップルですが
実際には他国に自分たちの価値感を押し付けませんから
欧米にみたいな嫌われ方をしない訳です。
まぁ国際情勢は単純ではありませんから
それ以外にも色んな要素がありますが
いずれにしても
敗戦以来欧米の価値感を疑わなくなった私達日本ですが
このままでは
世界からみれば
番長グループのパシリ
そんな風に見えるのではないのか?
って思っています。
もうすぐ戦後80年ですから
もうそろそろ
欧米追従からすこし脱却した方が良いのでは?
って私は感じています。
いずれにしても今私たちは
事実よりイメージが支配する
そんな時代に生きてるって事ですから
それを理解して受け入れないと
腹が立って頭がおかしくなります。
トランプも再選されるかも知れないし
プーチンも勝利するかも知れません。
仕事でもイメージ戦略に長けてる会社に敗れる事は良くあります。
しかし私はそれが苦手ですから
できる事は一つ
諦める事です。
諦める事が唯一今の時代に精神を保つ手段だと思っています。



In this day and age, 
news comes at us like a flood,
 but it is completely beyond our ability as humans to process it. 
That is why we have no choice but to read only the stories that interest us. 
On the other hand, in this day and age, 
if we dig deeper into stories that do not interest us, 
we can see how human society is drifting along in a state of suspended thought. 
Recently, I felt this in the issue of gender equality rankings.
 Japan is ranked 118th out of 146 countries in the world . 
Looking at this alone, you would think that Japan is a terrible country. 
Even in modern times, the image of a barbaric country ruled by male superiority is spread around the world. 
And unfortunately, human society is swept along by this image, so I think we can say that this age of information overflowing is a very dangerous age. 
What should we do? 
Well, maybe there is nothing we can do. 
But I wonder, having experienced many troubles myself, 
what can we do to reduce them?
 After thinking about it, 
I came to the conclusion that it is difficult to resolve troubles unless you understand the other person. 
For example, when I visited  delinquents to collect rent 
Some of them went nut fiercely 

When I was younger, I would get really angry at them 
Even they were causing trouble
But they got angry
It is extremely irrational isn’t  it? 
But now even such cases 
I don’t yell them
Because when I imagine their situation
I understand they are no choice but to do that to escape that tense situation 
So now, I feel more sympathy for them.
My psychology has changed in this way.
When I watch a lot of news in order to understand others in this way, 
I can see how brainwashed we have been.
For example, the data on gender equality was published by a conference called the World Economic Forum.
Just from the name, it sounds impressive and authoritative, doesn't it?
That's why the media reports it as it is.
To give you an idea of how big this conference was, 125 countries participated this year, and it seems that 3,000 people gathered.
That's also an impressive number, you'd think.
But in reality, these numbers show the problems this conference faces. 
To understand this, there is an international economic forum that was recently held.
 Aren't the World Economic Forum and the International Economic Forum the same? 
You might think so. 
In fact, I don't really understand the difference, but one thing that is clearly different is that the International Economic Forum is led by Russia.
 I'm sure there are many people who only see this as an image and think that it's a Russian propaganda conference. 
However, this is only from the perspective of the West, 
and in reality, it is more popular around the world. 
This can be seen from the numbers. 
The International Economic Forum held in St. Petersburg, Russia this month had 130 participating countries and 17,000 participants, 
which is more than five times the number of the World Economic Forum. 
We think that the world revolves around the West, but if you just look at these numbers, 
you can see that we are in the minority. 
And the reason for this 
I feel that the West is disliked because they self-righteously impose their values on others, as is the case with this gender ranking.
 China and Russia are an evil couple from our point of view,
 but they don't actually force their values on other countries, so they aren't hated like the West. 
Well, the international situation isn't simple, 
so there are many other factors involved, 
but in any case, 
since our defeat in the war, 
we in Japan have stop doubting  the values of the West,
 but if things continue like this,
I am afraid that Japan would be seen  as servant of West from rest of the world
 It's been almost 80 years since the end of the war, 
so isn't it about time we broke away from following the West a little? 
That's what I feel.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする