窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

アンコール遺跡の壁画③-乳海攪拌

2010年10月05日 | 史跡めぐり


  これもアンコール・ワットに描かれるヒンドゥー教の天地創造神話ですが、現在修復中であり、一部しか見られませんでした。

  神々は不老不死の水、アムリタを作るため、ビジュヌ神の指揮の下、マンダラ山を攪拌棒とし蛇神ナーガの王である大蛇ヴァースキを絡ませました。マンダラ山は大亀クールマが支え、神々と阿修羅がそれぞれヴァースキの頭と尾を持って引っ張り続け、海をかき混ぜました。この作業は1,000年間続いたといいます。



  海はやがて乳海となり、アムリタが造られました。また、このとき乳海から生まれた水の精が、アンコール・ワットに1,000体以上も彫られている「アプサラ」です。



 ところが、このアムリタを独り占めしようと、阿修羅のひとりであるラーフ(写真)が盗み出しました。それに気づいた月と太陽がビシュヌ神に告げ口し、怒ったビシュヌ神は円盤(チャクラ)を投げてラーフの首を切り落としました。しかし、ラーフは既にアムリタを途中まで呑んでいたため、首から上だけが不死となりました。

  それ以来、ラーフは月と太陽を恨み、彼らを追い掛け回しては、時折彼らを飲み込むのだそうです。しかし、ラーフは胴体がないため、月と太陽は脱出します。この、時々月と太陽が飲み込まれて光が失われる時が、いわゆる月食と日食なのだそうです。 

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モロヘイヤうどん | トップ | アンコール遺跡の壁画④-チャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡めぐり」カテゴリの最新記事