はらじゅく86のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

過剰反応社会

2015-11-07 08:20:43 | 日記

テレビで過剰反応社会を扱った番組を見ました。

一見ごく普通の人が「クレーマー」と化す理由は一瞬にして社会に影響力を与えられるインターネットの普及によるものだそうです。この力はよく使えば素晴らしい効果をもたらしますが負の効果も甚大です。

特に、評判が業績を左右するサーヴィス業においてその影響は深刻らしいです。スーパーでの応対を録音した音声には慰謝料を請求する様子もあり場合によっては刑事事件になりうる内容です。

 一度ささいなことで理不尽な要求をし、それが認められると快感と高揚感に包まれ、自分が凄い存在であるような勘違いが起き、やめられなくなってしまうということらしいです。クレーム依存症??でしょうか。

 番組では理不尽な要求には毅然と対応することが大切で、業界で横のつながりを持つことも勧めていました

 また、こういうストレスを受けた従業員は、別の場所で今度はクレーマーとなり、そのうっぷんを晴らすこともあり得るということです。まさに負の連鎖です。

 作家の池波正太郎氏はタクシーに乗ったらほとんどの場合チップを渡していたそうです。「そうすれば気分がいいだろう?交通事故の防止になるんだよ」と氏は語っておられました。

 若い時は大人にいろいろ助けて貰ったり、無礼を許して貰ったりしたこともあるでしょう。自分が若くなくなったら、今度は若い人にそのお返しをしながら生き、奪い取る負の連鎖ではなく、与え合う正の連鎖を創りたいものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿