My Style

今日あった事、感じた事を自分の言葉で自然体で

一年の終わりに

2006-12-31 20:46:44 | Weblog
あと数時間で、今年も終わり。。。

今年も、無事に乗りきれそう^^
平穏に暮らせたことに、感謝。

今年のニュースは、なんといっても
"生まれてはじめての入院&手術"。
ひと針だって縫ったことのない、
日帰り入院さえしたことのない
病気知らずな自分だったから、、、
ビビリまくりの経験だった。

でも、そのおかげでまわりの人たちの
ありがたさを思いっきり実感できた。

なんてことナイひと言がものすごく
嬉しかった。

両親や妹弟の愛情にも涙が出た。
家族の支えが無かったら、辛すぎた。

気遣ってくれた友達の電話やメールも
心をあたたかくしてくれた。

先生や看護士さんの親身な応対や
やさしさは、小心者の入院生活を
過ごしやすいものにしてくれた。

私の入院は幸いにも命に関わるような
重病では無かったけれど、病気の方や
闘病中の方の気持ちや、その家族の方々
の気持ちに少しだけ近づけた気がする。
分かっているつもりでも、実際に自分が
そういう立場にならないとどうしても
感じられないことがあるんだなぁ~って。

そして、家族やまわりの人たちのサポートが
こんなにも嬉しいことだなんて。

今度は、私が誰を思いやりたい。
みんなからもらったやさしさを誰かに。



それから、退院してから入院記録を
このブログに書いたのだけれども、、、
このブログにコメントを下さった方々に
とても勇気付けられた。

コレを機にお知り合いになれた方もいる♪

みなさん、自分や近しい方の経験を親身に
教えてくださり、退院後の不安な気持ちは
パッと吹き飛んだのは、大袈裟な話ではない。

こんなにもたくさんの人に助けられてるんだなぁ。

このくだらない日記において、唯一誇れることは
入院記にいただいたコメント。
もう宝物ですな。
どこかで、私のように不安を抱えている人が
コレを見て少しでも楽になるといいなぁ。




そんなこんなで、今は元気いっぱいな毎日。

たくさんの人に支えられて生きている自分。

感謝でいっぱいな1年だった。





今年もこのブログに足を運んでくださった
皆様、ありがとうございました。

はじめましての方、いつも読んでくださる方、
たまたまお越しいただいた方、みなさんに
感謝です。


来年がみなさんにとって良い年でありますように
そして、また色んなはじめましてがあるといいな。



たくさんの感謝をこめて
        2006年12月31日 happy-clover
      









寒っ

2006-12-30 12:10:26 | life
ひゃ~、今朝はやっと冬らしく冷え込んで・・・
母の起床時にはマイナス5℃だったそうで。

久々に見た霜柱。
起きるの遅かったから、ちょっぴり融けかかってる。


お~、こっちも融けかけだけど氷柱。

小さい頃は、池に氷が張って、その上を歩いたのに
近頃はせいぜい淵のほうが薄氷程度。
寒いの苦手だけど、それでもやっぱり冬はそれなりに
寒くなくっちゃ、とまたまた自分勝手な意見。


こっちは、池の石垣に頑張る万両と、その下のコケの
ようなものは、寒さで縮こまったイワヒバちゃん。

イワヒバは夏の暑さや乾燥にも強く、乾燥すると丸まって
大丈夫?と思うけど、お水をかけてあげるとすぐに元気に♪
夏の一雨降った後のそれは、生き生きしていて、かわいい。
って夏は気にしてみていたけれど、冬は一段と葉を丸めて
寒そうだね。。。



この時の(夏に花を咲かせていた→秋には実が)のあの実は、
冬にはいっそう色を濃くして、今はこんな感じに↓


みんな、ちゃんと冬支度してるのよね。




寒いけれど、今日はお餅つきの日。
昔ながらの臼と杵で(ケヤキでできてるんだって)。。。

で、父が一生懸命ついたお餅で、まずはくるくる丸めて
お供え用の鏡餅を。

大小取り揃えて、10組くらい作ったかな。
仏壇や神棚をはじめ、家の何ヶ所かにお供えする。
残りのお餅と、もう一枚は、大きく平らに伸ばしてのし餅に。


ちゃくちゃくと、お正月を迎える準備、進行中なのでした。



仕事納め

2006-12-28 16:08:37 | Weblog
いや~、やっと仕事納めの今日を迎えらたぁ!

昨日は、思わぬトラブルに、対応に追われて
帰ったのは日付も変わって相当経った頃。。。
そういえば、去年の最終週もゴタゴタして、
早朝5時には富士に向かって家を出ていたな。


それでも、会社の方々への年賀状だけは
28日朝に投函したいと思い、夜中に年賀状作り。
(そう、あんなに言っていたのに手付かずでした)
やっとの思いで書きあがったのは3時半過ぎ。
5時起床の私は、寝た気がしない。>自業自得

今日は、朝から会社でまったりと思っていたけれど、
お掃除を始めるとアレヤコレヤと気になってしまい
ついつい熱が入る

せめて今日くらいは、何事も無く無事帰りたい。
電話が鳴るたび、ちょっとだけビクビクしながらも
セーフ



今日のお昼くらいは、ゆっくりいただきたいなぁと
吉田町の隠れ家的お店「直(なお)」へ。
地元で揚がった新鮮な魚と、四季折々の食材を使った
和食ベースの創作料理のお店。

お昼の限定十食定食は、旬の食材に手間ひまかけた
贅沢ランチ。

シンプルなものに見えて、下ごしらえの時のひと手間、
ふた手間が、料理をぐっとおいしくする。
見た目はもちろん美しく、いい香りや、食材そのものの
匂いに喜びつつ、てんぷらのさくっという音に唸る。
味覚、嗅覚、聴覚、視覚、触覚、五感を総動員して楽しむ。
しかも、くぅ~ここでごま油かぁ、、、やるなぁ、とか
この隠し味何?なんて言いながら、あっ!山椒?!とかね
(あ、くどい?)舌鼓を打ったのでした


そうして、お腹も気分も満たされ、会社でコレ書いてます。


どうやら、今年の仕事納めは平和にいきそうな気配^^
今年も、多少のトラブルはあれど、無事に仕事ができて
よかった。
上司にも、感謝・感謝。
来年も楽しく仕事をしよう!ピンチに笑え、自分。





さぁ、UPしたら、さっさとお家に帰ろうっと♪
(だって、まだまだ年賀状が・・・)


そうだ、書きかけ途中でたまっているこのブログの記事も
徐々に完成させないとなぁ


年の瀬もいよいよ押し迫ってきて、もうひと踏ん張り、
家の片付けもしなくては。。。

まずい、書き出すといくらでも出てくるので、この辺で。


さぁ、忙しい忙しい。バタ、バタ、、、



冬至

2006-12-22 23:51:38 | life

今月に入ってからは、ぐーんど夕暮れが早くなったと感じる。
まだ午後5時前なのに、空はすっかり夜の色を帯びてくる。

←12月の午後5時なんて、こんなもの。

そして、今日は冬至。
一年の間で、昼が最も短く、夜が最も長くなる日。。。



逆に明日からは、少しずつだけど日がのびる。

でも、寒さはこれからがいよいよ本番。くぅ~ぅっ



さぁさぁ、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入って、温まって
一年の無病息災をお祈りして、寒さに備えなければっ。





この季節、色んな実が目に付く。(うそ、一年中実のものが好き)



南天、千両、万両はもちろん大好き。
それから、ペッパーベリーは好んでアレンジに使ったり、
赤スグリなんていったら、もうかわいくってたまらない
私の心は、鷲づかみにされてるようなもの。



へんな雲

2006-12-21 23:14:01 | life
今日の雲は、合成っぽい。

空一面を、こんなカタチの雲が占領して
青い色は、↑この写真の手前部分だけ。



ひょ~、なんじゃ、なんじゃっ

CGみたいなこの画。でも、まわりの風景はいたって
ローカル。。。

と、つい携帯を構えてしまう自分。
とりあえず、日記に書いておこうか。
お菓子が続いたと思いきや、今度は風景ばっかの日記。
何事にも偏りがちな自分を、こんなところでも垣間見る。




妹と映画をみた帰りに、ちょこっと寄り道。
(近頃、とんと映画の感想を書くのを怠っている
久々に市街に行くと、クリスマスだねぇ~


 Have a happy and peaceful Christmas!



キャンドルナイト

2006-12-21 11:59:36 | Weblog
このブログ開設以来、夏至と冬至には必ず呼びかけてきた
1000000人のキャンドルナイト。。。

2003年の夏至から行われているこのイベントも今回で8回目と
なるらしい。(私は2004年から個人参加だけれど・・・)

きっと、来年も続けるんだろうなぁ~なんて思っているうちに
今年の冬のそれも、もう明日。

今年はキャンドルナイトに向けて、せっせと手作りキャンドルを
仕込んでいたのでした~^^

ふふふ、楽しみだなぁ。


ってなことで、続きはあとでUPします。
だって、手作り以外にもお気に入りのディプティックの話しとか
書きたい事がいっぱい。。。





でんきを消して、スローな夜を

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2006年の冬至の日、12月22日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。









これまでの日記:05夏05夏②05冬06夏06夏②


今日から、テンプレートもクリスマス☆



時は

2006-12-20 13:31:10 | life
今朝の通勤途中に車窓から・・・
(建物も何もない田舎道ついついとばしてしまう)

ここ3日ほどお天気がよくって、家に帰って
換気やら掃除やらをしたくてウズウズ^^

もう、やりたいこと&やらなければならないこといっぱい。

でも、でも、時間が足りなーい。
(時間の使い方がヘタとも言う)
こういうとき思い出すのが、前の会社での先輩との会話。

若かりし頃、友だちとドライブに行くのに当時は絶対に
有料道路を使わなかった私たち。

それを聞いた先輩が、あ~ムリムリ。時間がもったいない。
お金で買えるなら、どんどん払って早く着きたいと!

だってお金かかり過ぎ、下をゆっくり行けばいいんです。
と言っていたりした。
何時間でも、渋滞でも車の中はガールズトークがんがんで
ちっとも退屈じゃなかったし。

いえね、今でものんびり旅なんかだったらそれもOK!
その道のり自体が楽しいのだから。
そうそう、思いではお金じゃ買えませんよ



でもね、『時は金なり』とは、今更ながら納得のひと言。
(ちなみに:英語のTime is moneyを直訳したもの。
 時間は貴重であり有効なものであるから、無駄に費やしては
 いけない。
 時間の尊さを教えたベンジャミン・フランクリンの格言。)
若いうちは、本当に時間って有り余るほどあると思っていた。
(これも思い込みというか、大きな勘違いではあるけでど。)
そのたっぷりあった時間を、どう生きてきたかも30代からの
人間?人格形成に大きく寄与しているとは思うけど、今日は
その事は、とりあえず措いておいて・・・

やっぱり歳をとったのか、毎日はあっという間に過ぎていくし、
今はその一緒に出かけた友だちと会うのにお互い迷うことなく
高速に乗る。
先日会った時もこの話題になり、あの時あの先輩が言ってた事
今ならすっごく良く分かるよね。って盛り上がった。
先人の言う事は、それ相応に年を重ねて分かることなんかで
何気ないことでも、このことのように時々ふっと浮かんでくる。
それで、あ~そういえばなぁなんて思って、にやつく今朝の自分。






ついでに・・・

これは昨日の夕方、営業車から。
お~夕焼けなんて思っていたら、何だこの雲?な一枚。





: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

お菓子メモ


紅玉のコンポートがまだあったなぁ~・・・
ってことで、今日はチーズケーキに入れてみることに。

いつものベイクドチーズケーキでは濃厚すぎるから
かる~い口当たりのスフレチーズケーキにしよう♪
スクエア型で、じっくり湯煎焼き。

適当なレシピだったのに、意外に美味しかった。


とりあえず、メモ。
材料:
クリームチーズ200g
サワークリームorクローテッドクリーム100g
卵3個
砂糖(グラニュー糖でも上白糖でも可)
薄力粉30g
コーンスターチ20g
塩ひとつまみ
コンポート適宜(1.5個分くらい?)

①クリームチーズを柔らかく練り、→サワークリームを加えて
 よく混ぜ、→砂糖1/3を加え混ぜる。
②卵黄を加えよく混ぜ、→さらにふるった薄力粉も加え、
 さっくりと混ぜる。
③別のボウルに冷やしておいた卵白に塩ひとつまみを入れ、
 泡立てる。残りの砂糖を2回に分けて加えながら、しっかり
 したメレンゲを作る。
④メレンゲを覆うようにコーンスターチを振り入れる。
⑤②のボウルに④のメレンゲをひとすくい入れ、なじませて
 メレンゲのボウルに戻す。
⑥そこへコンポートも加えて底をすくうように大きく混ぜる。
⑦型に流し入れたら、180度のオーブンで湯煎焼き。
 表面が色付いたら温度を160度に下げて合計80分焼く。
⑧もしかして、オーブンから取り出さずに放置しても大丈夫。
 余熱でじわじわ~。
と、順番に混ぜていくだけのレシピ。
焼き時間や温度は各自のオーブンで調節を。






なんてやってる間にマドレーヌの生地も寝かしてあったから
ついでに焼いてみた。
今日は、マドレーヌといえば!なシェル型で・・・
やっぱりこのカタチ、かわいい






土曜は

2006-12-16 04:40:24 | life
あ~、2006年もあと半月。。。
暮れまでにやることいっぱいあるんだった。
クリスマスのプレゼントの準備や、買い物、
大掃除に、年賀状作成。

毎年、暮れに必死になって大掃除と、年賀状を
書くのだけれど、あのときの集中力をなぜ日常に
発揮できないのかい?自分。と何度もグルグル。

崖っぷちにならないと動かないところ、来年は
直そう。(と、勝手に来年の目標1つ追加)
興味のあることにはまっしぐらなのになぁ。
でも、ふっと熱が冷めてしまう冷めすぎなところも


うっかり現実逃避してみたくなり、電話電話♪
土曜日に友だちと会う約束になり・・・
金曜日~土曜の未明にかけて急遽お菓子を。


ほ~ら、ぷっくりと焼けてきたぁ。と、ひとり
真夜中の台所で携帯構えてほくそ笑む(不気味?)。
焼きあがったら、熱いうちに刷毛でコアントロー
またはグランマニエをたっぷりと。
ラップでぴっちり包んで、美味しくな~れ☆
いつものお馴染みのオレンジケーキだけど、
あんなときこんなときにも登場。)
彼女はこれが好き


2本焼いて、1本は家族用。まだ味がなじんでないけれど、
焼き具合が気になってカット。↑
今回は、オレンジピールはほんの少しだけ入れて、
オレンジの皮のすりおろしを加えて風味UP


でもって、包まれて、ドナドナド~ナドォ~ナァ・・・
他のお菓子たちと共に、手土産&クリスマスプレゼントの
一部となる。



きっと、彼女と会うのは今年最後。
思い切りしゃべりたおすぞ~!と言いながら
二人でコーヒー飲みながらの沈黙も心地よい



てなわけで、もうその土曜日に突入しているので、
早く休みましょう。
あと2時間は眠れるぞ




師走

2006-12-14 23:59:48 | life
師走とはよくいったもので、目まぐるしく過ぎる毎日に
ふとカレンダーを見るとはやくも12月も半ばはやっ!

先月までは、あ~クリスマスだなぁとか浮かれていたのに
待てよぉ~クリスマスカードはもう投函してもいい頃なのに
手付かず(汗
切羽詰って、でもとうとう大晦日になり、毎年開き直って書く
年賀状は言うまでも無く・・・(泣

どこを見渡してもクリスマスな雰囲気なのに、ちっとも
足を止めることなく過ごしていた自分。

今日、ようやく立ち止まってしばし放心

ありゃりゃ、こんなところにスノーマン(風?いやエセ?)。

毎日、雨が続いて(おかげで放射冷却が無いから温かいけど)
洗濯物はカラッとしないし、なんだか忙しいしって、、、
イカン、イカン、ちゃんとして、自分!と、軽く喝を入れる。



でも、実は影で石けん作りしてたりする♪

苛性ソーダの扱いが怖いなぁと思っていたけど、それさえ
クリアしてしまえば、こっちのもの☆
好きなエッセンシャルオイルやらハーブを入れたり、ベースの
オイルもココナツ、パーム、スイートアーモンド、シアバター
などなどでオリジナルになる。
まだ初心者だから、今は基本の配合で作っているけれど。

作っているあいだも、エッセンシャルオイルの香りに包まれて
うっとり癒される。
固まったらカットして、それから4週間ほど寝かせるのですね。

ふふふ、楽しみなりよ~。







雨にも負けず、頑張って咲いてる花壇のミニバラちゃんたち。

ありがとね~、私も頑張るよ




ちくちく

2006-12-12 23:11:39 | life
またも、ちくちく。。。

先日と同じ本から~

この図案は、素朴なタッチがなんとも私の乙女心を刺激する。
うっかりすると、幸せの象徴にも見えてきてしまう。



リネンの生地に、その殆んどがバックステッチで、ちくちく。

やさしいラインに、刺しゅうでしか出せない雰囲気。

5分あれば、1マスないし2マス刺せちゃう手軽さも手伝って
今週のマイブーム(←すでに死語か?)。