My Style

今日あった事、感じた事を自分の言葉で自然体で

5月のお花たち

2009-05-30 10:27:08 | from my garden
一年で一番好きな月。

風薫る爽やかな空気と、新芽、若葉のエネルギーに満ちた大地。


そして、この5月に我が家の庭に咲いたお花たち。(パート1)





















































5月は、会社に行く暇が惜しい本当にいろんなお花たちがぐんぐん成長してくれる時期。

親バカゆえに、この子たちの成長期を見守りつつ、写真にも納めつつ、毎日過ごしたい。

ほんの一部、この日記にも載せておきましょうね。
※狂ったように撮って、収拾がつかなくなってしまって、少ししか載せれません










暑くても

2008-07-12 15:58:33 | from my garden
今日も晴天です。

母が種をまいたヒマワリもこんなに元気。

暑いのに、シャキーンって、おひさまに向かって・・・

夕方の水やり前に、自分にもかけてほしい暑さ。



暑くても、暑くても、元気に咲くお花たちに、元気をもらう。








こちら、ノウゼンカズラさん。

彼女を見ると、あー夏だ。暑い。と感じます。

もっと花をいっぱいつけているのを見かけますが、

我が家のはツルばかりが伸びてしまって、お花少な目。

そのうえヤマイモのツルが巻きついてきて、負けそう。








桔梗は、紫色の濃いタイプはもう終わってしまった頃、
この薄い色のお花が咲きます。

覗き込んでみたら、蜂が居ました。

妙にしっくりと馴染んでいて、近づいても反応なし。。。








それから、オレガノケントビューティーさん。

彼女は、この写真ちょっと疲れが出てますが、

いつもこのグリーン具合が涼しげで、ほっとします。







まだまだ、日が高く、はやく夕方の水やり時間にならないかと

待っているのでした。




6月の庭。

2008-06-22 19:08:40 | from my garden
我が家の小さいブルーベリーの樹にも実がつき、色づき始めました。

詳しくは知らないのですが、取引先のおじさん曰く、まだ樹が小さいうちの
実は食べられない。とのことでした。
どれくらいから食べれるのかしら?と言っては、地元の農協のお店なんかで
並んでいる、どなたかのお宅で出来たようなそれを買いに行ってしまう。

実のものは、可愛くて、大好き。

あれ?そういえば、スグリの実はそろそろかな?




昨日のアジサイのほかに、我が家の6月の庭を彩るお花さんたち。一部紹介~。



花壇では、年中咲いてくれるスプレーウィットの蕾が大きくなった!




上から、ダリア―なんと、私が子どもの頃からあるんです。右斜め下に行って、水芭蕉。
左下のしょうぶ?あやめ?雨が似合いますね。右下はキボウシの花がニョキニョキと
伸びてきて、もうじき藤色のお花を咲かせます。
どの子達も、我が家の庭では余裕で10年選手。テヘへ、みんな放っておいても丈夫なんですよ
強い子達で、放置状態でもOK!地植えだから、大地からたくさんの栄養をもらってるんです。









あじさい

2008-06-21 06:51:04 | from my garden
今年も無事、紫陽花たちが色とりどりに我が家の庭を彩ってくれる。

上の写真の彼女は、最初は薄いピンク色の花びらがだんだんと紫色に
変わっていくので、毎日見ていても少しずつ違う表情をみせてくれる。

物心ついた時からあったような気が・・・。







こっちの白い小さなお花をたくさん付けているのは、アナベルちゃん。
普通のアジサイと比べるとかなりひとつの花が小さくて、それがぎゅっと
咲く姿にうっとり。
ツボミの時の黄緑も、開花して真っ白くなるのも、とっても

実は、グリーンアナベルちゃんという黄緑色の花を咲かせる品種もあって
我が家の庭に来て欲しいんだけど、いったいどこに植えるんじゃ?ってくらい
庭にスペースを確保できないので、断念。トホホ・・・













こちらはガクアジサイって言うのかしら。>詳しくは知らないのです。

上のは、中心を囲む花が二重?
下のは、一重で花びらがほんのり色づいて、きれいなグラデーション♪















なんと言っても、一番のお気に入りは、この↓彼女。


しかも、この蕾のときが大好き
グリーンがかった小さなツボミがいっぱい集まって、ブーケみたい
どんなアレンジよりも、この大地からの自然の姿の前には、かすんじゃう。

前にも書いてましたよ、同じようなこと。変わらないのね>自分)





まだまだ、次々とつぼみが出てきて、ゆっくりと楽しませてくれそうな彼女たち









あっという間に・・・

2008-05-31 20:08:50 | from my garden
一番大好きな5月。
でも、気がつけば、あれれ?もう月末

4月の終わりから5月の新緑の季節、大地からいっぱい元気をもらえる
この季節が大好き。
>心なしか、今年は爽やかな日が少なかったような気もするけど・・・
そのあとも、緑はどんどん色濃くなり、まぶしいよ~ぉ。


うちの庭では、バラが順々に咲き始めました。
ミニバラ、つるバラのカルシュキ、ピンクの上品に咲くロイヤルハイネス。
カップ咲きのピエールドゥロンサーヌはまだ小さいツボミ。

秋に植えた苺の苗は、巨大に育ち、お日さまをいっぱい浴びて甘い実を
たわわに実らせています。

次から次へと・・・ハナミズキ、つつじ、さつき、芍薬、グラジオラスetc
いろんなお花が咲いて、ふと見れば、水芭蕉や菖蒲、紫陽花が開花にむけて
準備中。
毎日見ていても飽きない。>こうやってボケていくのかしら?





気持ちの良い季節なので、早起きが余計に気持ち良かったりしますね






このごろ読んだ本は、↓このあたり。
この方の本は、もう万人の知るところですね。




こっちは、チェコの古典名作『チャペック童話』の絵本。
「まごころのこもっていない手紙はつめたく、
書いた人の愛情があればあるほど手紙はあたたかい-」
心やさしい郵便屋さんが活躍するユーモラスで懐かしい物語~帯より

本当は、ハコちゃんの二人の姫にプレゼントしようと思っていたのに、
あまりのかわいらしさに封を開いてしまった自分



随分とブームに遅れて、今頃まゆ玉。
なんでも一時は大人気で入手が難しかったそうな。
いまは、すぐに買えちゃいますね。


妹にも半分分けましたが、私は1、2個使っただけ。
あっ、使い心地は良かったんですよ。お肌もつるつるになったし。
ただ、面倒でその存在を忘れてしまうんですな、洗顔の時には。

ちょっと買ったら気が済むみたいなところがある自分>反省。
エアロバイクを買っても、ステッパーを買っても、買ったことで
満足して、一向に使わないため、会社においてあるエアロバイクは
オブジェと化しています。
でも、たまにお見えになる方には評判が良く、みなさん軽く漕いで
いかれます。差し上げますと言って(本気で)、検討中の方が二名。
どうやって運ぶのかが障害のようです。



ちゃんと考えてから買い物しましょうね。と自分に言い聞かす。




ハーブたち

2008-05-11 23:20:37 | from my garden
昨年、種から蒔いたワイルドストロベリー。
今年はその種が落ちて、勝手にどこからか、あちこちにニョキニョキ。

この子はとても強くて、昨年の株はふた周りくらい大きくなって、
貫禄のある姿に、花と実をたくさんつけてますよ。
特に何もしてあげなかったのに、越冬して立派な株になりました。





この種のラベンダーもまた強健で、一年中咲いているような。。。





それから、ミント。
切っても切っても、わき目から元気な芽がすくすく。






でもって、タイム。
この小さ~な花がいっせいに開くと、淡いピンクのお花がふわふわ。
もうじき、咲きそう。







そして、ローズマリー。
やっぱり、強く、よく花を咲かせてくれる。





ワイルドストロベリーを除くどのハーブたちも、私がガーデニングに
目覚めた時からいてくれる子たち。
かれこれ10年になるのかしら?みんなそれぞれにいい香りがして、
そばで作業していると、その香りに幸せな気分になったり。
末永く、付き合っていこうね



咲いたよ2

2008-04-28 00:20:22 | from my garden
大好きな花、ビバーナム・スノーボール

本当に、良い季節です。

1年でこの季節が一番気持ちいい。

風薫る~、爽やかな~、新緑の~、若葉って5月の季語を思い浮かべるだけでも
清々しい気分になってしまう。

そんな頃に咲く、これらの季語が全て当てはまってしまうかのような、彼女。

キレイですね



ちょっぴりオオデマリにも似た、うっかりすると咲き始めのアジサイの様にも?

まぁ、どの花も好きだわ。どうしましょう>バカ。。。

最初に書いたビバーナムというのは、学名とのこと。

だんだん、お花は白くなっていきます。>私はこの時期がお気に入り。

これだけ一枝を花器に活けても絵になりますね~。うっとり





それから、クレマチスのツボミがこんなにたくさん付きました
もう明日にでも咲きそう♪




↓こっちは、ツボミちゃん目線でパシャリ☆みーんな、お日様に向かって真っ直ぐ。


な~んて見上げてみたら、あっ、もう開きますよっ


クレマチスはツルの女王なんて呼ばれたりしています。
品種は数百もあるらしいですよ。
ツルが絡まりながら、どんどん伸びるので、フェンスなんかの傍に植えると
覆うようにいっぱい花をつけてくれて、いい眺め~






咲いたよ

2008-04-27 23:40:27 | from my garden
いよいよ我が家のお花たちもドドーンと開花へ

この1週間で、目まぐるしく変わる彼女たちの様子から目が離せません。

前の日の朝、出かけるときはこんな様子だったのに、翌朝には急成長。

育ち盛りのこの一時をもっと見守りたい>もう、隠居してゆっくり見たい。

毎日、そんなことばかり願って家をあとにする自分。

ふぉっふぉっふぉ・・・働かざるもの食うべからずですから、働かねば。


最初の写真は、ついこの間まで蕾みも出たんだかどうかと静岡平均よりも、
はるかにゆっくりだなと思っていたつつじの開花が、この雨上がりの土曜日
に突如やってきた>大袈裟  という写真。

なんとも誇らしげに空を仰いでるじゃあありませんか>親バカ。。。





母の牡丹なんかも、すごいパワー。土曜日にはこんなに真ん丸なツボミが、


 ↓↓↓

翌日の日曜の朝にはすっかり咲いていて、驚き。い、いつの間に??

彼女たちのパワーに驚かされつつも、いっぱい元気をもらっているのです。





載せきれないけれど、ほんの一部・・・花壇から~~~

      
シラーと、斑入りのキボウシ。強い子で、どこからでもニョキニョキ。


     

アイビーからは柔らか~い新芽が。
右側は、名前の知らない花。去年はひとつしか花が付かなかったのに増えたね。


でもって、大好きなスカビオサ。またまた蕾をたくさんつけて♪
一年中、次から次へと咲いてくれるのですよ。
 
        花壇の横にある母の畑では、絹さやの花が。収穫が楽しみ。




つづく~。








すずらん

2008-04-27 23:27:56 | from my garden
我が家の花壇のスズランも咲き始めたよ。

先週末は、まだまだツボミも小さくて、、、と思っていたら

この暖かさ。瞬く間にニョキニョキと成長して、開花



ゆり科の花で、その名の通り、鈴のようなかたちの真っ白な花が

うつむいて咲く。清楚でかわいい花。






球根なのかな。。。毎年増えてきて、今ではこんなにまとまって
花壇の一角を、ちいさなスズランの森ができています。





5月1日、フランスでは「ミュゲー(=スズラン)の祭日」だそう。

この日に、大切な人にスズランを贈る習慣があるのですってよ。

贈られた人には幸せが訪れるそう。贈った人もって聞いた事あるような。






かわいい鉢に植えて、今年こそ友達に贈りたいと思っている自分です。







あじさい’07 - 3

2007-06-26 09:33:16 | from my garden
いよいよ我が家の白のアジサイちゃんが満開に。。。

やっぱり雨が似合うのねぇなんて思いながら、近づくと

モンシロチョウもいるぞ。

カメラを構えても、全然動かない。ダ、ダイジョウブ??

と言いながら、しっかり撮影。






見ているだけで、癒されちゃうあじさい。

このグリーン具合がスキ好き

















さらに接近。

葉っぱの裏にクモ?アリ?

一緒に雨宿りだね。