My Style

今日あった事、感じた事を自分の言葉で自然体で

アメジストセージ

2005-09-30 11:14:11 | from my garden
なんといってもこの青紫色(アメジスト色)のガクが特徴。
花穂が長く、全体がベルベットのような花を咲かせてくれる
アメジストセージ。

何年か前に、この色に惹かれて買ったもの。
ちいさい株だったのに、花壇に植えたら見る見るうちに
大きく育って、翌年には巨大な株になってた。

驚くほど野放し状態だったのに、すくすく育って
冬、茎を刈り込んでしまった後、枯れた様になるんだけど
あたたかくなると、ちゃんと新芽がにょきにょき
夏の暑さにも冬の寒さにも強い!

今年も元気に咲いている。
11月くらいまでずっと咲き続けて楽しませてくれる。

今朝は気持ちのいい秋晴れで

暑さ寒さも彼岸まで・・・

2005-09-29 06:41:51 | life
我が家のコスモス君。
今日の空は薄曇り?


今朝は冷え込んだ・・・
この時季は、ひとあめごとに寒さが増して
日中は気温も上がるんだけど朝夕は涼しい

あの猛暑を思うとだいぶ過ごしやすくなった
と言うよりは、冷え性の私には寒いっ!

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので~

山間部の秋はあっという間にやって来て、
すっぽりと秋の気配に包まれてしまうのだぁ。




マロンタルト

2005-09-28 07:21:17 | from my oven
8月の後半から、秋味が出回る。
くりかぼちゃさつまいも
ほっこほこで美味しい
秋限定ホニャララ味・・・
そっか~、そろそろ栗がたべたいなぁ
毎年母が手間暇かけて作る栗の渋皮煮は
絶品だけど来月かなぁ?

とりあえず、マロンタルトを焼いてみた。
秋だね~ってことで、木の実も添える。
クルミピスタチオ!ナッツも大好き

ちょっと秋味堪能


土瓶蒸し、ボジョレー・ヌーヴォー
秋はまだまだこれからなりよ~。




【追記】 レシピ載せておきましょう
今回は先週使ったタルト生地が半分余ったものを
冷凍してあったので、楽チンだった。
タルト生地は、作りすぎても保存がきくので


タルト生地
薄力粉・・・170g
アーモンドプードル・・・30g(なければ薄力粉200gで全然OK!)
無塩バター・・・90g
粉砂糖・・・50g(普通の上白糖でも可)
卵・・・1個

1.室温に戻したバターをマヨネーズ状に混ぜる
2.砂糖を加えて、よく混ぜる
3.よく溶いた卵を少しずつ加え混ぜる
4.粉を(あわせてふるっておく)いれ、ゴムべらで
  切るようにさっくりと混ぜ合わせる。
5.まとめてラップに包み冷蔵庫で少なくとも30分は
  休ませる。(できれば一日)


アーモンドクリーム
無塩バター・・・50g
粉砂糖・・・50g
卵・・・1個
アーモンドプードル・・・60g
ラム酒・・・大さじ1

1.バターはマヨネーズ状にホイッパーで混ぜる
2.砂糖、溶き卵、ラム酒を順に加えその都度混ぜる
3.アーモンドプードルを加え、さっくりと混ぜる

ひぃ~ぃぃっ!簡単 
    で ↓

①タルト生地を打ち粉をして3mmほどの厚さにして、
 タルト型にきっちり押し込む。
②フォークなどで、ピケする。
-タルト生地だけ先に空焼きする工程をここに入れても-
③その上に、アーモンドクリームを入れ、中に
 栗の渋皮煮とローストしたナッツを入れて、
 180度で25分前後、焼く!
④仕上にその上に栗とナッツを飾ってナパージュを
 塗ったり粉砂糖かけるとキレイ


+ + + 参考に + + +  
今回はマロンなので、アーモンドクリームにしたけど
フルーツタルトのときはカスタードクリームのほうが
フルーツの酸味にも合うよ。
その時はタルト型を空焼きしてね~

え~…っと、小さいタルト型にちょこっと焼いたから、
のせるバリエーションも渋皮煮でつくったマロンクリームを、
絞り器でモンブラン風にアレンジしたり・・・
(栗の渋皮煮を裏ごしし、バターを加えゴムベラなどで混ぜ
 さらにラム酒orブランデーを加え混ぜる。
 そこへ、生クリームは固さをみながら少しずつ加え混ぜる)
から焼きしたタルト生地に削りチョコをちょっと入れて
マロンクリーム絞り袋に入れてキュッと絞れば出来上がり

あと渋皮煮が無い又は面倒な時は、市販のマロンベーストを
生クリームでのばして、マロンクリームにしてモンブラン風も、
結構イケル

あれっ? どんどん、手抜きになって行く???





『チャーリーとチョコレート工場』

2005-09-25 01:05:51 | entertainment
遅くなったけど『☆☆☆チャーリーとチョコレート工場☆☆☆』を先週観た。


まずは、結構ピリリッとブラックが効いていた!というのが感想。

一見すると子供向けにもみえる映画だけど…
登場するチャーリー以外の子供たちは揃って憎たらしい
でも、人間の嫌な部分をデフォルメしたかのような感じも受ける
傲慢、虚栄心、わがまま等など
それぞれに「お仕置き」のような、でもやり過ぎ?って思うくらい
辛口な展開が待ってるんだけどね。


とはいえ、家族愛にはジーンときた。
フレディ・ハイモア君演じるチャーリーは、あまりにもいい子。
最低賃金で働く父と(後に解雇されるんだけど)母、そして
寝たきりの二組の祖父母と共に傾いた家に暮らすチャーリー。
貧しいながらも健気な彼の楽しみは、一年にたった1回誕生日に
買ってもらえるチョコレート
ジョーおじいさんとのやりとり、両親の会話、チケットが当たった
時の、も一人のおじいさんの言葉・・・どれも心があったかくなる
1枚のチョコレートを家族全員で息を呑んで見守るシーンはスキ
(今の物余りの時代を皮肉ってるようにも思えたけど・・・
 これは私の考えすぎで、今こういう事に敏感になっているのだ
 昔は、新しく買ってもらった洋服が嬉しくて枕元において寝たのに
 今ではその喜びは薄れて…逆に心はどんどん貧しくなっていくようで 


そして、もう一つの家族。ウォンカさん家。
トラウマとなっていた歯科医であるお父さんに会いに行くと、
壁じゅうに彼の載ってる記事などのスクラップを張り巡らしている。
歯を見て息子とわかるシーンも



あと、絶対忘れられないのが「ウンパ・ルンパ(ディープ・ロイ)
最初はちょっと不気味だったけど、見ていると愛嬌たっぷり
おまけに働き者で
あの踊りと音楽は、気が付けば一緒にリズムをとってたかも

そうそう、リスのシーンもスゴイよ~


と言うわけで、楽しめた

赤い花

2005-09-24 20:08:24 | life
お彼岸です。
23日の中日には、おはぎも食べたし

彼岸花は絶対ちゃんとこの時季に咲くからスゴイ。

でも最近は、家の周りに咲く数が減ってきたような・・・
白い彼岸花は近くでは滅多に見かけなくなってしまった。
さみしいなぁ。


小さい頃、赤と白の彼岸花を見ると必ず口ずさむ歌が

♪♪ 赤い花~摘んで、あの人にあげよ~ ♪♪
 ♪  あの人の髪に~ この花さしてあげよ~ ♪


何度も何度も唄った歌で、今でもよく想い出す。

 赤い花摘んで あのひとにあげよ
 あのひとの髪に この花さしてあげよ
 赤い花 赤い花 あのひとの髪に
 咲いて揺れるだろう おひさまのように

 白い花摘んで あのひとにあげよ
 あのひとの胸に この花さしてあげよ
 白い花 白い花 あのひとの胸に
 咲いて揺れるだろう お月さんのように


なんだか、やさしい歌詞で・・・

今考えれば、彼岸花は別名死人花とも呼ばれていて
(曼珠沙華-まんじゅしゃげ-と呼ばれることも)
この歌の花ではないんだろうけど・・・
それでも、見るとふっと口ずさみたくなる。

小さい頃繰り返しうたった歌で、タイトルとか
うろ覚えだけど「赤い花 白い花」だったかなぁー?

小学校にあがる前、お遊戯会(??)というのか
劇をやったときに教わったような気がする。

知らなかったけど、3番も↓あるらしい。


 赤い花ゆれる あの娘の髪にゆれる
 やさしい人の ほほえみにゆれる
 白い花ゆれる あの人の胸に
 いとしい人の 口づけにゆれる
 口づけにゆれる





さらに、発見!
もうひとつの3番の歌詞。

 黄色い花はつまずに 蝶々のためにとっておこう
 黄色い花はつまずに 小鳥のためにとっておこう
 黄色い花その花は みんなの心に咲いて
 咲いてゆれるだろう お星さまのように
 お星さまのように



って、書きながら鼻歌になってるし
この花は、何の花なんだろぉ~


男前

2005-09-21 20:55:07 | life
「男前ジーンズ」と勝手に命名して愛用しているジーンズ。
これはメンズライクなラインがメチャクチャかっこいい

普段はストレッチの入ったピタピタなのがほとんどだけど
この男前は、ルーズに穿く
so cool!

『Chip&Pepper』は、カナダ出身のユニークな双子の
デザイナー兄弟CHIP&PEPPER Fosterが(そのままやん!)
手がけるブランドで2003年秋にデビュー。
ヴィンテージ感が、かなーり気に入っているのだ。
メンズジーンズの要素をレディースにも上手く取り入れて


やっと手に入れて…かれこれ1年半、いい味出てきたね
(例によって私の街では売っていなかったから


今度の週末も、一緒に出かけようぜ!相棒


参考に:ここで見れるよ⇒Chip&Pepper/チップアンドペッパー

願いのピノ☆

2005-09-20 13:26:35 | life
何が悲しいって・・・
この夏、100本は余裕で食べたであろう
赤城乳業の「ガツン、とグレープフルーツ」
すっごくお気に入り♪だったのになぁ~
今は私の住む街には売っていないみたい
HPみても、主な販売先のところ無くなっちゃったし
すっかり仲良くなってしまったコンビニの店員さんも
心配してくれる・・・(大人気ない自分

最近は何を食べてもあのアイス以上のものが無くって
満たされない。
自分でグレープフルーツを買って来て、3個は果汁を
絞って、2個は皮をむいて丁寧に果肉をはずして~
100%グレープフルーツな果汁&果肉なところへ
柚子茶を混ぜてフリーザーへ
途中、完全に凍る前にフォークでシャリシャリほぐし、
これを繰り返すこと2、3回!
結構美味しいアイスが出来て、代替品?
ほろ苦さが、イケるんだけど、
やっぱり本物もう一度食べたいなぁ
はっ、アイスでこんなに語ってしまった

今日コンビニに行ったら今日からPinoのマロン味が
発売になっていた。これも期間限定らしい。
何気に買ってお昼のデザート代わりにとふたを開けると
ん?星型?お花にも見えるけど。
おおっー、よくよく表を見ると願いのピノを探せ☆とある!
いきなりゲットですかい
今日はこれで良しとしよう単純

前回ハート型の時も、妹と半分っこねと言って買ったら
なんと二つが入ってた
ピノとは相性イイらしい



↑上の自家製アイスだけど、ホントにイケる
グレープフルーツが手に入りにくいときは、一押しがキリンヴィバレッジ
Tropicana PURE PREMIUM  美味しい~



多肉植物

2005-09-20 09:31:14 | from my garden
名前忘れちゃった。
多肉植物は、それは種類も多くて・・・って言い訳?
そして、すごーく強い。
なんなら、勝手に育つ。
室内に置いてあるから、セラミスに植えてるんだけど
セラミスのおかげもあってか、水遣りもごく僅か。
それでも、元気。


ついでに、セラミスは栽培用土で・・・
;しっかりとした構造で、腐敗・分解しませんので、
 優れた保水能力が半永久的に持続されます。
 更に、セラミス・グラニューの特徴である
 しっかりとした構造、腐敗・分解しないことが
 粒子と粒子の間に隙間を創り、根へ優れた通気性を
 保つ効用を生み出しております。(セラミスの説明より)
と言うわけで、室内園芸にはオススメ~。

お月見

2005-09-18 20:34:00 | life
今日は、十五夜!(中秋の名月とも言う)
さっき外に出たら、満月がきれいに見えた~

実は、そんなことすっかり忘れていて
夕方帰宅したら母がお米を粉にした上新粉で
「へそもち」を作ってた。
急いで一緒に参加

ススキと一緒に、十五夜は十五個のお団子を
お供えするのだそう。

真ん丸いお団子も作るんだけど、この地域では
(静岡県中部のみ)「へそもち」が主流。
丸めて、それをちょっと平たくして、真ん中を
へこませたもの・・・
なんだか、ヘモグロビンの形に似てるかな。

(本当は、サトイモとかサツマイモも一緒に
お供えするんだけど、あっ萩も。ルーツは不明。
今年はススキだけで、あとは省略と言っていた。)


夕方、ちょこっと曇ってたのに、
今はキレイな月がよく見える


その昔、それこそTVなんか無かった時代は
縁側からみんなでお月様を眺めながらお団子を
食べるのは一大イベントだったのかなぁ。

そのもっと前は・・・歌とか詠んだりして。
先人の残した流儀はスバラシイね。
幸せのハカリが買い物依存率思いっきり低かったんだ
きっと。


朝夕はすっかり涼しくなってきて、日中も暑いとはいえ
真夏の日差しとは違って・・・
今日は風が爽やかで気持ちよかった

いよいよ秋めいてきたな~
秋の夜長は、お楽しみがいっぱい

『ファンタスティック・フォー』

2005-09-15 23:43:02 | entertainment
今夜は『ファンタスティック・フォー 超能力ユニット』の試写会へ。
明後日には劇場公開なんだけどね

これまたアメコミの映画化。

スパイダーマンみたいに、毎日どこかで悪と戦うというんじゃなくて
もちろん人助けもしてたし、最後は敵対してしまったかつての友人と
正義悪みたいな感じで戦うんだけど・・・

人間を超えた力を授かった登場人物たちのそれぞれの葛藤が描かれていて
とくに、外見があまりにも変わってしまった岩の体で怪力を持つベン。
彼の恋人の反応、周りからは怪物と呼ばれ…
でも、ジョニー(発火能力を持つ)との絡みは面白かったりする。
その外見に悩む彼が、仲間と共に戦うために選んだのは~ 
イイ奴だぁ。

あと、随所随所にジョニーがからんだ笑えるシーンがあって
どれも結構ウケたっ!(“プライスレス”笑えた♪)

ってなわけで、涙あり、笑いありのエンターテイメントな作品だった。


が、あのラスト・・・続編ありそう?な気がした。



そうそう、
「ダーク・エンジェル」のジェシカ・アルバ、一段とキレイになってた。