My Style

今日あった事、感じた事を自分の言葉で自然体で

ふくろいの花火 2008

2008-08-10 18:57:53 | Weblog
今年も、袋井まで両親と妹と、花火見物に。。。
気がつけば、ここ5年くらい恒例の行事となっておりました。

静岡県といえども、私の住む静岡市と、開催される袋井市は県内の中部と西部地区。

自宅では昼ころからすごい雷雨で、何度もHPで現地の天候やら開催情報を確認。

中止になる気配もなく、心配しつつも着々と出来上がる母のお弁当。

これがお楽しみなのです

まぁ、行ってみて途中で無理そうならどこかでお弁当食べて帰ってこようよ!と

ほとんどお弁当を食べに出かけたのでした。



道中は、容赦ない雨も降って、ワイパー最速ーっでも前が見えないよ~ってな窮地も

乗り越え、ようやく西部地区に突入。






会場近くに着く頃には↑あれ、虹だぁ




車をとめて、河川敷に歩く頃には夕焼けが。。。


ふくろい遠州の花火』は、すごい!

天候さえも、味方につけるのね。










今年も無事、家族で来れてよかったね。お弁当、美味しかったよ。






2009年春:追記

 重大イベントであります「ふくろい遠州の花火」は、景気が冷え込み、

 各企業の業績が悪化し、底が見えない状況となり企業協賛金の確保が

 困難となりましたので、3月25日(水)開催の通常議員総会で、14年間

 続けてまいりました花火大会を本年は中止と決定しました。 


 と、オフィシャルホームページより。

 とても残念です。
 ずっと続けてこられた実行委員の方々も大変なことだったでしょう。

 でも、早く景気が回復して、また復活してほしいです。







夏の風物詩

2008-08-08 00:05:40 | life

夏の果実・いちじく。

ハウス物などは、5月終わり頃や初冬くらいまで見かけるけれど、
お陽さまをいっぱい浴びて育ったこの時期のものが、やっぱり美味しい。

ここは、私のいちじくの主な入手先の一つ。

ふふふ、無花果の無人販売です。



のどか~な風景にとけ込むこの風貌。いいでしょう

朝、摘みたてをおじさんが自転車の荷台に乗せてやってくるところに遭遇すると
おじさんとの話も楽しめるし、日によってはおばさんが一輪車みたいなのに
たくさん積んでくることも。。。

美味しい・新鮮なうえに、そうなんです、300円なんです。
半端なく山盛りこんもりたっぷりで、ですよ☆

近くには、無人じゃなくて、生産者の方から直接買えるところもあって、
この無人販売の写真の右手側もイチジクの木だったりして、本当に新鮮。

たくさん買って、ジャムにしたり、コンポートにしたり、フレッシュなまま
ケーキやタルト、いえいえ冷やしてそのままいただいても絶品。


この無人販売は、季節によって取り扱うものが違って、冬はみかんだったりしますが

このいちじくの看板が掲げられると、季節だなぁ~と感じます。










ピレアのちょこっと白みがかった葉色が涼しげで、好き。












それから、この 通称→夏水仙。(正式名称は知りません。)
彼女が咲き始めるのも、我が家では8月に入ってから。
今年も、クールなピンクの花を咲かせてくれた。