寒い日が続いています。
みなさま、風邪などひいてませんか?
幸いなことに、今のところインフルエンザに
かかることもなく過ごしてます。
温暖なここ静岡市でも
少し山間地になると
今夜あたりは雪が心配です。
我が家の庭の池も、氷柱が
成長しているような…
霜柱もカチコチで、
草木は霜をかぶりながらも
寒波と闘ってます。
今日は、家族へバレンタイン用に
製菓材料を揃えにちょこっと
買い物へ、と歩いていると
新しいパン屋さん発見!
すぐ近くには、
高級食パン屋さんもあるし、
ついこの間まで行列の出来てた
メロンパン屋さんもあったりして
けっこうな激戦区に来たな!と
速攻入ってみました。
プレミアム食パンと塩バターフランス
購入♪
塩バターの塩加減絶妙~
これは、また買います。
最近、Instagramはじめました。
この記事と同じ内容アップしてます
なにせ、近頃の若い人たちのように
上手く使いこなせず、オドオドしながら
やってます。
明日からは暖かい日が続くというこのタイミングで、お花見に来てみました。
そんなに暖かくなったら桜がいっぺんに咲いてしまう!土曜日なんて天気予報でも晴天の20℃越えって言うし、混むよね~とちょっぴり様子を伺いに清水船越堤公園に来ています。 今日は、仕事お休みでした。
難無く駐車場に車を停めることもできて、いそいそと歩き出す。
駐車場すぐのところにお店が2軒。人影まばら。
ててくてく進むと、こんな感じ。
桜越しの富士山。なんだけれども、ちょっぴり残念。。。
それでも、階段昇ってさらに進むと
ちらほら、咲いてました。
あ、鳥 発見。よく動いてつかまらないよー。
どんどん気温が上昇して、真っ青な空の下、紫外線対策を一切することなく40オーバーですっぴんで徘徊する自分の勇気に少し呆れつつも
久々に気持ちいい天気
のどかな昼下がり、ちらほらと広げられたレジャーシートに、小さい子供を連れた若いお母さんやら寄り添う老夫婦を眺めながら、物思う自分。
春ですな。
久々に眼科を受診。
前日、目をこすってから何となく左眼がしっくりこない。
コンタクトを外したい・・・しかし仕事中だし、あと少しで帰れるから
って、我慢して過ごし
帰宅してすぐにコンタクトを外したけれど、なんだかぼんやり。
裸眼で視力0.1以下ですから、それはまあ、ぼんやりするのですよ。
でも、いつもなら近づければよく見えるはずの手の指紋も、
鏡にぐっと寄ってガン見する自分の目玉もぼやけてる。
えっ?老眼って一日で進むの???
ちょっと違う気が、さすがの自分もしてきて、本当にお医者さん全般怖いけど
眼科に行かなくちゃ!
翌朝、目が覚めるとすかさず横になったまま自分の部屋の景色をキョロキョロ。
あれ、治ってる?!いつも通りに見えるみたい
でも、視力は本気で大事。眼科に行かなくては・・・
と、昨日からの経緯を話し、検査をしてもらうことに。
眼球に傷なども無いようですよ、老眼でも無いようですよと言われ安堵する。
しかーし、検査技師さんが更に続ける。
こちらの見本が正常な方の黒目の細胞です。そしてこちらが患者さんの・・・
と、申し訳なさそうにそっと私の細胞の写真を見本の横に添えてくれた。
ん?一瞬素人目にはそう違いはないように思えたのだけれど
どうやらだいぶ酷いらしい。
そして、検査結果を添えての医師の診察。
先生はサラッと「これは80歳くらいの細胞だな」と。
何ですと!?一応実年齢はその半分ですが
今現在、支障はなく過ごせていて、若返ることはなく、現状維持に努めることを
確認し、様子を見ることに。あと、ちょっとドライアイ気味だからと点眼液を
処方していただき、本日の診察は終了。
また4か月後に様子をみせに来て下さいとのことでした。
コンタクトは控えて、目をいたわって、いっぱいきれいな景色を見たい。
大事にします。見えるってありがたいです。80歳でも良い!
思いっきりダブルスコアだけど。
ライブに行くという妹のおまけで、昨日から東京ふらふら~
昨年秋に工事も終わり、色々新しくなった東京駅も少しはほとぼりも冷めたころかしらと、のこのこ着いて来ちゃいました。
KITTEでお買い物して、東京駅に戻るところで、おのぼり丸出しにスマホを構えるも、変に照れが出て中途半端なおのぼり写真を投稿してます。
さあさぁ、お買い物~お買い物~
富士五湖周辺ドライブ中
少しずつ紅葉しています♪
新東名でスイスイ~
静岡から御殿場ICまで、あっという間。
それから、まずは山中湖を目指して→
河口湖…の辺りで、この写真です。
運転しながら、秋満喫中~
周りの木々はキレイに色づきはじめましたよ。
道の駅やら直売所も楽しい
もう車の中は、早々に買ってしまった野菜と果物てんこ盛り
まだまだドライブ続きます。
『100万人のキャンドルナイト』
2007年の冬至以降、昨年の夏至、冬至も休日。
そして、2009年夏至の今日。またまた日曜日で休日。(暦のうえで)
のんびり、ゆっくりしましょう。
リラックスして、地球のこと、家族のこと、友達のこと、大切な人のこと
考える時間を持ちたいですね。
ということで、恒例の・・・
年を追うごとに参加人数も増えてるこのイベントだけど、それでも
またどこかで、誰かが、コレを目にして、ロウソクの灯りみたいに
ゆっくり広がっていけばイイナという想いを込めて・・・
そして、みんなが幸せでありますように
Turn off the light,take it slow.
今年も、この呼びかけ文を
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
でんきを消して、スローな夜を
私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2009年の夏至、6月21日、夜8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。
2009年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。
でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
これまでの日記:05夏、05夏②、05冬、06夏、06夏②、06冬、07夏、07冬、08夏、08冬
船越堤公園にはこんなかわいいシンボルも。。。

桜の幹の茶色のビタチョコ具合がまた好きで・・・

毎年、桜の気高い美しさに魅了されます。
思わず見惚れてしまいますね。
運転中でも速度を緩めてしまう、というか車を止めれるならばゆっくり見たい。

なんてぼんやりしているうちに、夕暮れです。
夜桜も、ハッとするほどきれいだけれど、今日は帰らなくてはね。
毎年、さくらを観にいくために忙しい時間を割いてくれるやさしい人と、
今年の春、お別れです。

といっても、永遠のお別れではなく、仕事の都合で静岡を離れることになったのです。

また一緒にお花見に行けるといいですね

今年は、八重咲きチューリップのアンジェリケとピンクのバラのブーケ

一目見た瞬間、心が躍りだしそうな明るい気持になり、ついつい表情も緩む♪

360度、どこからみても愛らしさで溢れんばかりのブーケ。
色も素材も私の大好きなもので構成されている。。。幸せ~

お気に入りのお花屋さんで、15年来の友が選んでくれる贈り物

好きなものがかぶりっぱなしの彼女なので、私の心を鷲掴みにするなんて他愛もないこと?
いやいや、すっごく考えてくれているのがビシビシ伝わってくるよぉ。
いつもありがとうね


今読んでいる本。『食堂 かたつむり』小川 糸:著

読み始めたばかりだけれど、どんどん進む~
料理、いやいや食材に対しても気持ちがこもっていて
一つひとつ材料を吟味し、食べる人のことやその季節のことなど考えて
丁寧にじっくり下ごしらえしていく様子は、なんだか無性に料理したくなる。
気持ちって大切。