My Style

今日あった事、感じた事を自分の言葉で自然体で

暑い

2005-07-28 13:26:27 | life
海!
暑い~~~ので、あえて海。
やっぱり暑いっ。

今日は、外出ついでに
ちょっとまわり道。
150号線走って・・・
運転中は冷房のきいた車内で快適ドライブ
気持イイ♪
そして、三保に着きました。
(写真:三保真崎海岸海水浴場)
ただいま、ひとやすみ中。


待ち時間

2005-07-26 23:16:10 | entertainment
 
週末、友達待ってる間にちょっと読める本・・・
と思って手にとったのが、この本

『LOVE&FREE―世界の路上に落ちていた言葉』
高橋歩-たかはしあゆむ-氏 の本なりよ。

前に、彼の25歳の時の自伝『毎日が冒険』を読んで面白かったから。
その本の帯には“無一文&未経験&コネなしから自分のバーを創り、
出版社まで創ってしまった…”っていうのに思わず手が伸びた。そして
夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。 
ってのにグラッとくる時期だったかな。

20歳のとき、映画『カクテル』に憧れ、大学を中退し、借金だらけで
仲間とアメリカンバー「ROCKWELL'S」を開店。2年間で4店舗に広がる。
23歳のとき、自伝を出すために仲間とサンクチュアリ出版を設立。
自伝『毎日が冒険』がベストセラーに。
中学生ではヤンキーやりながら、家では進研ゼミをやってる子で、
毎晩7時には家族で食卓を囲むという高橋家のルールは守ってました。
っていう、ちょっとオモシロイ彼。
26歳で結婚。すべての肩書きをリセットし再びプータローになり、
新妻さやかちゃんとふたりで世界一周大冒険に出かける。
約1年8ヶ月間で北極から南極まで、世界数十カ国を放浪の末、帰国。
これは、その冒険中世界中の路上の片隅で出会った言葉や写真やオモイ
が溢れてる。

こういう本って賛否両論、いろいろあるけど・・・
今、彼の本を読んで自分はどう思うかなぁ~ってなんとなく。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 核

 たくさん食べることではない。
 一匹の魚を骨まで味わってごらん。
 そのほうが、本当の「おいしさ」がわかるから。

 たくさん読む必要はない。
 一冊の本を文字が溶けるまで味わってごらん。
 そのほうが、本当の「おもしろさ」がわかるから。

 たくさん愛する必要はない。
 ひとりの人を心ゆくまで愛してごらん。
 そのほうが、本当の「愛」がわかるから。

 貧しい国の豊かな人々が、
 オレに、そう笑いかけている。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

なんか、私の心は豊かじゃないなって・・・悲しくなった。

“愛されたいと願うばかりで、愛することを忘れていないか?”
ともあった。

“すべては、自分が選んでる。”

“自分の心の声に正直に。”

と締めくくっている。


有意義な待ち時間になったかな。
たまには、自分の心とちゃんと会話しなくちゃな。
と久々に思い出させてくれた。



会社で

2005-07-25 12:33:48 | life
シンプル好きだけど…
掃除も楽だし
だけど、あまりにも殺風景なoffice。
家からスパティとポトスを持ち込んでみた。
やっぱりイイね~greenに癒される…
こうなると、ひとつシンボルツリーも欲しいな。
何にしよう♪



二の岡ハム

2005-07-22 22:58:22 | life
に行ってきた。
御殿場にある『有限会社二の岡フーヅ』
工場の店先の小さなスペースで販売もしている。
(ネット販売が主流のよう。でも、平日でも絶えず買い求めるお客さんが…)
肉を挽く以外の機械は一切置いてない、すべてが手作業なこだわりのハム

ここのハムは本当に美味しい
ロースハムの絶妙な塩加減!ハムの味が濃い・・・ウマウマ。
ベーコンはスモークしてあって表面があめ色で、いい香りも。

東名御殿場ICからで3分くらいの所。
すぐ近くに秩父宮記念公園とかあって、景色もキレイ
仕事のついででもないけど、ちょっと足を延ばして行っちゃった


ミニバラ

2005-07-18 22:48:34 | from my garden
ミニバラ咲いたっ

クライミングローズも終わっちゃったし
さみしいなと思っていたら、いつの間にか咲いたのね。
よく見れば、蕾みもたくさん付いて・・・
気付かなくて、ごめんね。頑張ってたのね

癒される~~~、ありがとう。
いい香りで、嗅ぎすぎだよってくらい嗅いじゃった。
ローズマリーとタイムの香りもこれでもかって程・・・

♪小さな幸せ噛みしめる~~♪
(超ローカル・丸六かまぼこ風)

連休は

2005-07-18 22:25:30 | from my oven
ズバリ!チーズケーキ・久々でしょう!!って古いフレーズだぁ。

この連休は、いっぱい遊びまくって、充電できた
(おかげで、パソコンに向かうのも久しぶりなり。)

金曜の夜から飲んで、喋って、お掃除ちょっとして、本読んで
買い物も行ったし、お花やハーブとも戯れ、身体も動かし
お菓子もたーくさん焼きまくった ご・き・げ・ん♪

りんごのケーキ、紅茶のパウンド、かぼちゃのタルト、桃のゼリー
そして、チーズケーキ(写真)

いつもと違うレシピで作ったけど、いいじゃん。


あれから

2005-07-18 21:59:54 | Weblog
ホワイトバンドをして、はや半月・・・
もちろん会社でもしていて、上司とライブエイドの話をしたり
友達にも伝えたりして。少しでも広がればな~。

私ひとりでは何も出来なくても、こんなちょっとずつな人が増えたら
結構いっぱいになるのかも。

『私にもできること!』を、ちょっとずつ・・・

それから、アフリカについて考えた。
これまでのアフリカと世界のかかわり方や歴史もちょこっと垣間見て。

知ってるようで、何にも知らなかったアフリカのこと。

いくらお金を集めても、焼け石に水状態だよ。

だから、みんながまずはアフリカを知って、考えて、意思表示を。
一人一人が意思表示すること、声を出すことで、それがやがては
大きな大きな力になって、世界のルールも変わるかも。

きっかけは、何だっていい。
TVで著名人がしてたから、ライブ8で感化されて、話題だから…
なんだっていい。

品薄の状態が続いてるって聞くから、みんなの意識や関心があるんだなって
まだまだ広がっていくんだって思うと、まだまだ捨てたモンじゃない!


でも、いまだにつけてる人と遭遇したことのない田舎に住む自分。
(つければ良いって訳ではないけど)





今夜は

2005-07-12 23:58:46 | entertainment
これ、『日本がダイスキな外人のブログ -マーティとユキコの恋物語』 
マーティ:著 の抜粋。

カナダ人のマーティが綴る日本語・英語の対訳つき日本滞在記なり。
左頁に日本語、右頁に英語で書いてあって、読みやすい!

しかも、オモシロイから一気に読めちゃう

アシスタント英語教師として来日した彼の目線でみた日本。
いろんな出来事、出会った人たちのこと、そしてユキコとの恋

日本語の勉強のために日本語でブログを書くことにしたマーティ。
“そしてこれはすごい日本語の練習です”と始まっている。
ブログの書籍化って、もう珍しくないけど、これ面白い!!

おもわず笑ってしまう彼の日本語と
(私が海外でしゃべる英語は比にならないくらいメチャクチャなので
 ちっとも偉そうに言える立場じゃないけど・・・)
ユキコへの切ないくらい真っ直ぐな想い。

今夜、また読もうかな


カフェパウンド

2005-07-10 17:11:02 | from my oven
この週末は、久々の自分の時間

読みたい本も、観たい映画も、部屋の掃除も、買い物も全部
おあずけ状態だったこの3週間あまり。

先週、先々週はまたまたお茶シーズンで週末は肉体労働・・・。
平日天気悪かったけど、週末なぜかきっちり天候に恵まれ
家族総出の作業となる。
疲れきって、毎晩すっごーく早く寝てた。
いろいろ限界らしい

今日は、先月「果実酒」作ったときから楽しみだった
自家製リキュールによるケーキを焼いた。
コーヒー酒は、炒りたてのコーヒー豆を材料に3週間後頃から
飲めるようになるから、いいね。
コーヒーリキュールとして、パウンドケーキの生地にたっぷり
入れて、ついでにクルミもどっさり入れて♪♪
焼きあがったら、コーヒーの香りがいっぱい・わーい。
まだ熱いうちに刷毛でリキュールを塗り、しみ込ませ~~~。
再び、コーヒーの香りに・・・たまらん!
寝かせた方が熟成して味に深みが増すけど、待ちきれずちょっとカット。
ほろ苦くって、クルミがざくざくで

残りは、ラップで包んで密封すれば、しっとり馴染んでウマウマ。


私にもできること!

2005-07-03 21:10:14 | Weblog
いま、世界で同時に世界中の貧困をなくそうという
貧困根絶キャンペーンが行われてる。
サッカー中田英寿選手をはじめ、ミュージシャンの桜井和寿さん
作家の村上龍さんや他にもいーっぱいの著名人も賛同している!

きのうは幕張メッセで貧困に苦しむアフリカ救済を訴えるコンサート
ライブ8」が、他にも世界十都市で開かれ著名アーティストたちが
支援を訴えた。


ほっとけない 世界のまずしさ
   *   *   *
いま世界では3秒にひとり、子どもが貧困から
死んでいます。1日だと3万人。
1日1ドル以下の生活をしている人は12億人、
きれいな水を飲めない人は10億人以上、
読み書きのできない大人は8億6000万人、
これまでエイズで死んだ人は2000万人。
ほっとけない 世界の貧しさHPより~

あまりにも恵まれた国で生きている状況の自分。
このとても恵まれた日本では考えられない状況だけど、
現実にはこうしている今も世界のどこかで
貧困から人が死んでいる・・・。

さらにHPには、この状況を変えるには、お金だけでなく、
あなたの声が必要です。とあった。
援助の額を増やすことももちろんとても大切なことだけど、
その場しのぎ的なものではなく、貧しい国の人たちが自分達の力で
食べていけるような長い目で見た支援を。
貧困をなくそう、という声を表す、ホワイトバンドを身につけてください。
この売上げは、世界の貧困をなくす活動資金になります。ともある。


貧困をなくすために、私にもできることを!!
小さい一歩かもしれないけど。


そして、昨日から全国各地でホワイトバンドが発売された。(写真)
国内で販売されるwhitebandは、シリコン製で1本300円。

このホワイトバンドに刻まれたアスタリスクは・・・
『***は「3秒にひとり」失われていく小さな命を、
もう失わせない、という意味がこめて、3秒をあらわす
3つのアスタリスクをホワイトバンドに刻印しました。

もうひとつの意味は隠し文字としての***。
いのち、なかま、みんな、だいじ、ひとつ、だから、一緒に、まえへ、、、
参加してくれた人の数だけある、ひとそれぞれの思い、合い言葉を、
それぞれが腕にできるように。
あなたの合い言葉はなんですか。

もうひとつは、ただの・・・だと悲しすぎるから、***。
その命が、これからは、かならず花ひらくように。』
(HPより)だそうです。