れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

タイワンツバキ(台湾椿・ゴードニア・ラシアンサス)・カンザクラ(寒桜)・紅梅

2023-01-19 11:00:35 | 木の花・日記

タイワンツバキ(台湾椿)ゴードニア・ラシアンサス
 <ツバキ科タイワンツバキ属>
高さは9メートルぐらいにはなる常緑低木~高木
葉は互生する長楕円形で、質は厚く、革質で表面に光沢がある。


花は径7~10センチで白色の5~6弁花で、多数の黄色い雄しべが
目立ちます。


花の時期は寒い冬場で、花のない時期には華やかに見えます。






カンザクラ(寒桜)
 <バラ科サクラ属>
カンヒザクラとヤマザクラ系サトザクラをまたはハヤザキオオシマとの雑種
と言われる。


樹皮は黒灰色で横に割れ、こぶが出来る。
葉が出る前か同時に開花する。



<日記>
朝から吃驚した。
ブログの編集画面に行けないのだ。
もう、十数年やっているので、アドレスなりパスワードなんて、
入れた覚えもないのですっかり忘れている。
こんな時に限って~。
何度か挑戦したが、あと一歩が届かなかったりした。
〇電気のテクニカルサポートに電話を入れる。
前回もこの人が教えてくれたような気がする。
焦って余りいじらなければいいのに、あちこちいじって
解らなくなるのがいつもだ。
やっぱり、ブログを書かないと、負荷な時もあるのに
一日が始まらないわたし・
でした。


首を伸ばしてくれなかった白鳥


皇居の紅梅も咲きだしていました。

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマブキ(山吹)の実・ムラ... | トップ | タラノキ(楤木)の冬芽・ド... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すみませんm(__)m (himesijimi)
2023-01-19 15:14:05
こんにちは...
小説を離れた日々の日常にも様々な物語がありますね...

ここ最近、少々鬱気味の私です...
しばらくブログを休もうと想います。

お邪魔できなくなりそうで、申し訳ございません。

れんげ様はくれぐれもお身体ご自愛くださいませm(__)m(*^^)v
今日子ちゃん (れんげ)
2023-01-19 16:06:40
東京は、寒く空も重たいです。
大阪湾の淀川の河口に漂着してしまった、
クジラの事は2,3日前に知りました。
その後、死んだとのことで、
引き上げる所を見ましたが、とても大きなクジラでしたね。今日は紀伊水道沖深く海に埋めることに決まったそうで、運搬の画像を見ました。
「晴天の迷いクジラ」は、海に帰れたけれど、
淀川のクジラは死んで海に帰りましたね。
私も少し鬱状態です。
ブログも休みたい心境ですが・・
何だか書かずにいると、自分の存在さえあやふやになって消えてしまいそうでついつい書き込みしてしまいます。
今日子ちゃんは、無理せずまた書く元気が出たら、
戻って来てよね。
今日子ちゃんが不在のブログは淋しいわ。
待ってるからね。いつでも(なるべく早めに)戻って来てね。待つています。
             れんげ
励ましのお言葉有難うございました (himesijimi)
2023-01-19 17:51:05
花野れんげ様へ
あなた様は、かたくなに「この部屋にはもう二度と戻っては来ない!」と言った私を、この部屋に、そうブログと言う機会に誘って下さった方...
感謝してもしきれない方です。
もし、あなた様に出会っていなければ私はあのまま...
(ええ、結構頑固者なので...)

自分の想いを細かく記すことの出来るブログは有難い部屋ですね...
又、元気が戻ればお邪魔させて頂きますね...
日差しの加減で変わるところがあるので、(晴天の...)が続けば元の状態に戻れるかもしれません...

極力早くお会いできるよう養生致します。
れんげ様も、くれぐれもお身体ご自愛くださいね...
(人生に疲れた~)なんて生意気なことを呟くうちはまだまだね...
もっと修行をつまなければ...( ´∀` )( ´∀` )😢

コメントを投稿

木の花・日記」カテゴリの最新記事