れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

エゾノウワミズザクラ(蝦夷上溝桜)・ザイフリボク(采振木)・アオジ?・日記・俳句鑑賞

2023-03-26 06:27:33 | 木の花・日記

エゾノウワミズザクラ(蝦夷上溝桜)
 <バラ科サクラ属>
山野に生える落葉高木。
葉は4~10センチの倒卵状楕円形で基部は丸く、ふちに細い鋸歯がある。


下部に葉のある総状花序に直径1,2~1,5センチの白い5弁の花を開く。


ウワミズザクラより花びらが大きくて美しく見える。





ザイフリボク(采振木)
 <バラ科ザイフリボク属>
冬に花が無い時、冬芽を毎年、3大美芽でここのザイフリボクの
冬芽を使う。
(ジューンベリーはよく似た種だが、
花の数が多く華やかだ。
ジューンベリーと言う名の通り6月頃、赤い実がなるが、
ザイフリボクは、9月~10月に、赤い実がなる)
山地に生える落葉小高木。
枝先に白い花を密生して咲かす。
花弁は5個で長さ1~1,5センチの線形。


牧野庭園入り口右に生えています。
果実は直径約6ミリの球形で粉白黒紫色。

<日記>
S通りの桜が満開だ。
雨の中で桜祭りをやっていて

出店が出ていた。
たまにはお昼の手抜きで、

お好み焼きを買って帰る。
私はお好み焼き屋には行かない。
(だって・小麦粉にキャベツと豚肉と卵があれば、
いつだってできるから)
でも、ここのお好み焼きは専門店でいつも
横目でわんこのお散歩で通るお店。
出店をしていたので、買って食べたらやっぱり、
美味しかった。

アオジでいいかしら?

       《俳句鑑賞は春の季語鶯(うぐいす)》
   匂鳥(においどり)・春告鳥(はるつげどり)・初音(はつね)
   などと使う。
   
  キツネノボタン
  
      鶯が来てる!冷たい化粧水  池田 澄子


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマシャクヤク(山芍薬)・... | トップ | ヤマブキソウ(細葉山吹草と... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
静かに過ごして・今日は雨。 (れんげ)
2023-03-26 09:51:05
安芸野今日子様
東京は雨です。
朝から音をたてて雨が降っていました。
本当は、観察会だったのですが、
昨日のうちに中止が決まり、明日に変更になり、
なんだかほっとしています。
今日子ちゃんは、頑張りすぎ!
ちょっと静かな時間を過ごしてくださいね。
こんな雨の日はすごく私もうれしい余裕のある時間です。
そして、ここでお約束お願いよ。
少しでも早く、ブログに帰ってきてくださいね(#^.^#)
        皆で、お待ちしております。
              

コメントを投稿

木の花・日記」カテゴリの最新記事