れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ニシキマンサク(錦万作)・トサミズキ(土佐水木)の新芽・牧野庭園の昨日・日記・俳句鑑賞

2024-02-20 05:10:04 | 木の花・日記


ニシキマンサク(錦万作)
 <マンサク科マンサク属>
まず咲くから、マンサク。
早春、葉に先立って,ちじれたような短い細紐のような花をつける。
花弁の基部が赤色を帯びるのがこのニシキマンサク(錦万作)。


小雨が降っていたので、どうしようか?と思ったけれど、
勤福会館からすぐなので、石神井公園は諦めても、

せめて・牧野庭園ぐらいは行きます。
ニシキマンサクが見ごろ、と書いてあったので見に行く。
高いところに咲いていると、見過ごしてしまいそうです。




トサミズキ(土佐水木)の新芽
 <マンサク科トサミズキ属>
落葉低木。
葉は互生し、丸くて親しみがある。
小雨が降っている最中だったので、水玉付きの新芽です。


本当は花房が可愛いのだけれど、
まずは新芽です。




春になったら、花房が見られます。

<日記>
小雨が降っていたけれど、一応電車で大泉学園の
勤福会館まで出てくるので、せめて牧野庭園はすぐだから

必ず寄ってみる。

牧野富太郎


牧野庭園の牧野の書斎


牧野さんの書斎はすごい書物の山!

何か、花が咲いてるかもと思うので。
ちょっと哀しいプランターに植えて欲しくない 

節分草(セツブンソウ)

テレビの「らんまん」の一番最初の花だから、
バイカオウレンを鉢ごと植えてある。

私事だけれど小川のそばの石の上に咲くセリバオウレンが恋しい・・


今年初めてのセントウソウは、まだつぼみ。



フクジュソウは満開です!



ヒロハノアマナは、もう直ぐです♪



大好きな蕗の薹も出ています。



ハランのそばに、これから花が咲くのか?終わった実なのかしら?


ユキワリイチゲは日が差さないと花を開きません。


これからが見頃です♪



フッキソウの実です。


オクノカンスゲ
これだけ、見られたからよかった♪
来週はきっと・ユキワリイチゲのブログになると思います。

                《俳句鑑賞は冬の季語木莬(みみずく)》
           木莬(ずく)とも言う。
    
      これはフクロウかな?

       木菟(ずく)の木の高いたかいはみずいろ  山本 敏倖














コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロバナタンポポ(白花蒲公... | トップ | コゴメイヌノフグリ(小米犬... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2024-02-20 19:47:00
こんばんは。
ニシキマンサクにトサミズキ
どちらもマンサク科ですね!
何度見てもいいですねエ。

フクジュソウも、もう満開なんですね
だんちょうさんへ (れんげ)
2024-02-21 06:55:44
ニシキマンサクは、牧野庭園の真ん中辺にあり、
背が高いので、見過ごしそうになります。
フクジュソウは、満開です。
これからは、ユキワリイチゲが見頃なんですよ(#^.^#)来て下さってありがとうございました。

コメントを投稿

木の花・日記」カテゴリの最新記事