れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ウグイスカグラ(鶯神楽)の冬芽

2021-02-10 08:50:06 | 冬芽

ウグイスカグラ(鶯神楽)の冬芽
<スイカズラ科スイカズラ属>
なぜ?この木の名前がウグイスカグラなんだろうかと言えば、
ウグイスが鳴く頃に花が咲き始め、ちょうどウグイスが隠れ(かくれ)
るのに都合がいいからとか。
まだ、寒い日もあるので、隠れるには葉が無いし、
枝も詰んでいたり、太いわけでも無いけれど・。

冬芽は卵形、芽鱗は膜質でやがて破れて裸芽状態になる。

普通、枝先に丁芽が1個つく。
枝は普通無毛。勢いの好い枝は太く、節に刀のつばのような托葉がつく。↓


少し太い枝には丸い刀のつばのようなものがつく。



2月7日の野川公園では、もうウグイスカグラの花が咲いていました。
☆枝に腺毛があるものはミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)と言う。

おまけ我が家で冬眠中のアカボシゴマダラの幼虫です。
5月頃まで、元気に冬眠していて欲しい。


 俳句の季語に、鶯神楽(ウグイスカグラ)は無理なので
 鶯(うぐいす)で選んでみました。
 他に春告鳥(春告げ鳥)初音(はつね)鶯の谷渡り、鶯笛などとも使う。

  うぐいすの来し僅かなる日を記す  石川桂郎

  鶯のこゑはるかより虚栗      飯田龍太


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フクジュソウ(福寿草) | トップ | サンショ(山椒)の冬芽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

冬芽」カテゴリの最新記事