人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

京都、時代祭・・其の2

2008-10-27 15:53:40 | お祭り
安土桃山時代(1568~1600)
戦国の世を制し天下統一を成し遂げた豊臣秀吉、最高の関白太政大臣に昇りつめたびたび参内した。列は「檳榔毛唐庇車」(びんろうげからひさしぐるま)と言う最高級の牛車に「一日ばれ」と称される華やかな衣装の5人の大名を従えた(前田玄以、石田三成、浅野長政、増田長盛、長束正家)画像が無くて、ゴメンナサイ
豊公参朝列
天下統一を成し遂げた人臣最高位の関白太政大臣に昇りつめたびたび参内した、中でも慶長元年(1596)5人の大名を従え最高級の牛車の様子・・
<>

マウスオンの後クリックで、3枚の画像をご覧下さい。

織田公上洛列
応仁の乱後、京都は寂れはてその極に達したが、永禄11年正親町天皇のお召しに応じ兵を率いて上洛し、その復興に尽くしました。戦国武将の心意気を表す派手な兜飾りや馬印が特徴です
<>

画像にマウスを当てて下さい。

室町時代(1338~1573)
室町幕府執政列が続きましたが・・
武家風俗を中心とする、足利将軍を中心とした当時の武士の軽武装姿、三管領、四職主要氏族がお供衆として従い公家、法中、御博士、医師など特色のある風俗が表現されていましたが・・画像が無くて残念です
洛中風俗列
16世紀室町時代後半に経済力を備蓄した町衆により盛んに催された風流踊、この風流踊は、全国各地に伝わり様々な芸能を生み出し、江戸時代以降の盆踊りの原型に成っているそうです。
<>

マウスオンして下さい。

吉野時代(1333~1392)
楠公上洛列
元弘3年(1333)6月後醍醐天皇が配流先の隠岐から還幸にあたり、楠正成が一族郎党を率い兵庫に出迎え先駆して上洛した様子を表しています、豪華な甲冑や武具が見られますが・・残念ながら画像は撮れませんでした。
中世夫人列(1180~1600)
平安時代後半から桃山時代に至るまでの時代をさします。当時の女性の風俗を知ることが出来ます・・
大原女
洛北大原から京の街へ薪や炭を売りに来る大原女(室町末期の姿と成っています)
大原女の列・・

桂女
洛西の桂から鮎や飴を売りに出たり、また婚礼や出産時に祝詞をとなえる巫女など・・室町時代の小袖姿に「桂包」と言う独特の姿・・・
桂女の列・・

藤原為家の室
「十六夜日記」の著者です。中世女人の旅姿・・
為家の室の旅姿・・

淀君・・
待公秀吉の側室、淀君は秀頼のせいぼでも有り桃山時代を代表する豪華な衣装・・外出着です
淀君、豪華な外出着姿で・・

静御前
源義経の愛妾、平安末期から女人の舞装束として用いられた白拍子姿です。
静御前の白拍子姿・・

色々な行列を見る事が出来ましたが・・幾列かの行列を写真に収める事が出来ず残念でした・・お見苦しい処が多々ございますが、お許し下さいませ・・・(タグは、Sakuraさま,にお借り致しました。)

次回は、鎌倉時代から・・延暦時代まで後、少し残っておりますのでご覧に成って頂ければ幸せです・・