人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

京都、時代祭・・其の3

2008-10-30 20:41:30 | お祭り
鎌倉時代(1192~1333)
城南流流鏑馬列
馬上から矢を射る流鏑馬、平安時代から武者のたしなみとして盛んに行われた。承久3年後鳥羽天皇は朝廷の権力回復を図るため城南宮離宮での流鏑馬に託し近畿十余国の武士を召されたそうです・

<>

マウスオンの後クリックで3枚の画像をご覧下さい。

藤原時代
藤原公郷参朝列
平安中期以降、唐様式の影響が薄れ日本独自の国風文化が成熟し強装束が起こり容儀が整えられたそうですが画像を撮る事が出来ませんでした。ゴメンナサイ

平安時代夫人列(794~1185)
この時代の300年は女性の服装が大きく変化する時期で寛平6年(894)の遣唐使廃止頃から日本の文化は国風化の道をたどるそうです
残念なことに巴御前、横笛、紀貫之、小野の小町、和気広虫等,撮る事が出来ませんでした。

常磐御前と乙若・・(今若は、撮れず・・)
源頼朝の側室、頼朝が平治の乱で戦死後、子供たちの助命を清盛に乞うため牛若を懐に今若、乙若を連れ雪中六原へ向かう外出姿・・

常盤御前と幼い乙若、雪中六原へ急ぐ姿・・

清少納言と紫式部
清少納言
清原元輔の娘、一条天皇の皇后定子に仕え「枕草子」の著者
唐衣に裳を着けた女房装束(十二単姿)の女官の正装・・

紫式部
藤原為時の娘、一条天皇の中宮彰子に仕え「源氏物語」の著者
小袿衣姿の略装です・・
紫式部さんのお衣装は、今年36年ぶりに新調されたそうです。今年式部を務められたのは、祇園甲部の芸妓さんの「まめ菊」さんです
<>

画像にマウスを当てて下さい。(画像は2枚です)

百済王明信
藤原継縄の妻、明信は百済の出で桓武天皇の信頼が厚く女官長として天皇を蔭から支えた女性。平安朝初期の女官の正装姿・・

<>

画像にマウスを当てて下さい。

延暦武官行進列「延暦時代」(782~806)
桓武天皇の治世「延暦」万民が安心して暮らせる「平安安楽」実現への強い思いが込められている。東征を終えた征夷大将軍坂上田村麻呂行軍の様子・・

<>

画像にマウスを当てて下さい。

ハプニングな出来事~~
今回、江戸時代行列の最中、落馬事故が有りましたが・・お怪我も無く良かったです・・暫く休憩為さった後、行列に参加されました。(長い行列の道中何が起きるか解らず皆さん本当に大変だったと改めて思い知りました・・参加の皆様、本当にお疲れ様でした)

途中で起きた落馬事故・・


この後も行列は「延暦文官参朝や神饌講、前列、神幸列、弓箭組列等沢山の行列が続きますが・・終りまで見ていては・・この日は立命館大学聴講の日・・5限目の授業に間に合いません後ろ髪を引かれる思いで学校へと急ぎました・・
(最後までお伝え出来ず尻切れトンボ状態の成りました事お詫び致します・・ゴメンナサイ・・)
長々とお付き合い頂きまして有難うございました。( 京都市観光協会、平安講冊子を参考にさせて頂きました)