hamutaro's BLOG

Brilliant Bollywood

武士の家計簿

2012-08-26 13:26:50 | 他の映画のこと

堺雅人

スキだなあ、こういう武士モノ。

日本人の特質をはぐくんだ江戸時代。

質素倹約、滅私奉公など今の日本人の美質につながります。

いつまで残るか分からないにしても

そうそういっぺんに変わらないのが国民性。

 

松坂慶子、中村雅俊が両親役とは。。。

時代の流れを感じてしまうわ~~

 

 

 


バスロマン 3種セット

2012-08-21 18:29:13 | モラタメ

先日もらった3種の内 ひとつがトロピカルクールに変わってたのでさっそくお試し。

トロピカルアセロラの香りということですが

エメラルドグリーンの色も手伝って、

アセロラ知らないから、ほんのり梅酒に似たフルーツの匂いで、梅酒に浸かってる気分。

リラックスできます、しすぎます。

 


生田神社

2012-08-19 16:38:22 | ひとり言

土曜日、父ちゃんと ヒマだったので三宮まで行ってきました。

パワースポットというかヒーリングスポットめぐりを

思いついたときにやってます。

紀香さんの結婚式したとこだと思いますが どうだったか。

先日は通天閣でした(どこがヒーリングやねん?)。

行きは阪急、帰りはJRに乗ってみた。

生田の森をあるくと、緑ってほんとに天然のクーラーだなと思います。

植物は8割が水だからそこを通った空気はいい具合にひんやりする。

もっと大阪も緑を!

梅田に戻って ご飯食べて帰りました。

近所まで来ると黒雲が迫ってて、洗濯物ギリギリセーフ。

あとで聞くと 落雷被害があったそうで。。。

大阪で余り聞かないです。

ヒートアイランドを防ぐためにももっと緑を!

 

 

 


TERE NAAL LOVE HO GAYA

2012-08-13 13:37:14 | インド映画のこと
「TERE NAAL LOVE HO GAYA」  ヒンディー映画
 
 
リテーシュ・デシュムク、ジェネリア・ドゥサウザ、
 
オム・プリ、 ティヌ・アーナンド
 
 
ジェネリアは映画のクレジットでは「ジェネリア・デシュムク」になってたので
おふたり 結婚したんですね。
おめでとうございます。
 
映画はたいしたことない王道ラブコメ。
今オリンピックの監修をしたダニー・ボイル監督でユアンとキャメロンの「普通じゃない」のインド版。
 
親から見合いを勧められるジェネリアがリテーシュに誘拐されるふりをして出奔。
身代金をせしめようとする・・・というお話。
 
リテーシュは下っ端のチャラ男や脇がうまい役者さんで、スキなんですが
主役はどうなんかな。
ジュネリアも それほどうまいと思わないけど まずまずかわいい。
音楽はどこかで聴いたようなのが多いです(笑)
 
出っ歯でネズミ男似のベテラン ティヌ・アーナンドがお父さんで
リテーシュの育ての父親で誘拐稼業をしてるのがオム・プリ(笑)

マイレージ マイライフ

2012-08-11 17:35:15 | 他の映画のこと

ジョージ・クルーニーが クビ切り専門会社の有能社員を演じている。

今どきの便利な世の中ならでは、カード一つで

あちこち旅できるんだね~。うらやましい。

オチが想像できました。

最近、 映画を観られてなくて 久々の洋画。

今日はリテーシュの「Tere Naal Love Ho Gaya」を

観はじめました。


天塩の塩麹 3個/天塩の塩あめ 1袋セット

2012-08-07 09:27:18 | モラタメ

塩麹3ビンと塩飴一袋、おためし。

 

恥ずかしながら塩麹を先日まで知らなかった。

母と京都にいったとき、おじ、おば達が、流行の塩麹の話で盛り上がってるのを

聞いて 初めて知りました。

聞けば「何にでも使ってみている」という話。

そこで モラタメさんにたまたま出てたのをもらってみた。

さわらの塩焼き、塩焼きチキン、タンドリチキン、キュウリに使ってみた。

魚、肉とも とてもやわらかくなった!

塩辛くなく とてもマイルド。

タンドリチキンはヨーグルトと共に、醗酵食品のダブル使用で

どうなるかと思いましたが、問題なく、おいしかった。

塩麹、やりますね。

 

 

 

 


第一の敬意 Mudhal Mariyadhai

2012-08-06 09:44:02 | インド映画のこと

タミル映画。

みんぱくで視聴しました。

ガネーサンが主演。

暑さと寝不足でもう行くまいかとおもったぐらいだったので、

予想通り?半分くらい寝てたので感想はかけませんが、

南インドの田舎の雰囲気がとても癒される。。。

「インドを理解するにはヒンズー教(文化)が分からないと無理」と、

昔言われたことがあって(その人は結局経典まで読んだそうです)、

先生のお話を聞いてやはりそうかと激しく同感。

兄弟の結婚はダメだけど、異性の兄弟の子供(つまりいとこ)の結婚には好意的とは!

世界にはふしぎがいっぱい。