hamutaro's BLOG

Brilliant Bollywood

上海 1月28、29日

2012-02-03 10:40:49 | Asia アジアのこと

28日

昨日の動物園に続き、童心に戻って午前中は上海海洋水族館。

エイ、鮫、海がめなどが泳ぐ下をくぐる海底トンネル、ゴマフアザラシの餌やりなど

種類も豊富で見ごたえあります。

上海のシンボルタワー・上海明珠塔の隣にあります。

 

お昼は近くのショッピングセンター内のケンタ。

同じビルに何軒も同じケンタが入ってることがあり、

一方のケンタは混んでるのに一方はまだ開けてもない等・・・。

有名レストランなども名前は借りても味が違ったりするらしい。

 

晩ご飯は自宅マンションから徒歩15分程度の 

「西貝莜面村」 上海東方路店

上海内で何軒かある今人気のレストランらしいです。
中国西北(シーベイ・西貝と同じ音)地方の料理で、新しいのか清潔そうで明るいお店でした。

 

食べた後の残骸ではありませぬ(笑)

一番人気の「焼羊棒」↑

  ちっとも臭みはなく香ばしくほろほろやわらかい!

  もう1本頼めばよかった

 

 これも残骸ではないです。牛のモモの土鍋煮?

牛版のバクテーみたい。これもやわらかく、ついてる肉をせせって食べます。

↑自家製の豆腐「自製小石磨豆腐」

蒸した木綿豆腐という感じで、あちらのしょう油にスパイス、ハーブ類をいれたタレで食べます。

手前左はロンジン茶。

以上の3品が人気のようで、注文する人多し!

西北部の牧草地気分が味わえる?

↑キクラゲとシロナの炒め物。ニンニクと塩・コショウのみのさっぱり味。

油はテラテラに使ってますが 淡白なお味が日本人にはうれしい。

 

甜品(デザート)は 西北らしくヨーグルトがメインのようです。

とうちゃんはフルーツ、私は小豆のヨーグルトで〆!

クセもなくおいしい~♪

どれも大変おいしく、おすすめ!! 

 

29日(日)

午前中は父ちゃんの中国語のレッスンがあり 私は部屋でボリソングのDVDをかけて踊る

 

昼ごはんは近所の地元店。

夕べに続いて偶然西北地方の料理店「西北風拉面(拉麺)」←うろ覚えなので違うかも。

西北牛肉面(たぶん西北風牛肉ラーメン)というのが人気そうだったけど、

焼きそばを食べたい気分だったので次の品を頼んでみた。

「青椒炒羊肉○面」 ○のところは焼?か載?蓋?のような漢字で

きっとピーマンと肉入りの焼きそば風ではないかと想像・・・

 

あんかけ風ゆで麺。あたらずといえども遠からず(笑)

麺はちょうど昭和の給食のスパゲティーやうどんのようなアレで

いわゆる日本風焼きそばとかパスタと思うと違います。

元の時代 マルコポーロがイタリアに持ち帰ったのがパスタで

日本に来たのがうどん…という説を思い出すような西北部の小麦麺ですね~~

父ちゃんのはこれ トマトとタマゴかけ麺↓

ハラルマークや「新疆」、お酒はダメという文字があったので

おそらくイスラム圏の地方のお店なんでしょうね~。

中国は広い!!

おまけにスープをつけてくれました。牛ダシでおいしい。

きっとこれでラーメンにするんだと思う。おいしかった。

 

 

午後は南京東路をぶらつく。

途中台湾系の「一茶一座」でタピオカ入りミルクティー。

食事もできるようです。

 

上海で有名な焼き小龍包・生煎のチェーン店「小楊生煎館」を探すけど見つからず、

帰ってきて最寄り駅前のビルにも入ってた「小楊生煎館」で

お持ち帰りにして晩ご飯にしました。

写真はとり忘れたのでよそからの借り物↓

 

 

 食べてばっかりやん!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。