hamutaro's BLOG

Brilliant Bollywood

上海 1月28、29日

2012-02-03 10:40:49 | Asia アジアのこと

28日

昨日の動物園に続き、童心に戻って午前中は上海海洋水族館。

エイ、鮫、海がめなどが泳ぐ下をくぐる海底トンネル、ゴマフアザラシの餌やりなど

種類も豊富で見ごたえあります。

上海のシンボルタワー・上海明珠塔の隣にあります。

 

お昼は近くのショッピングセンター内のケンタ。

同じビルに何軒も同じケンタが入ってることがあり、

一方のケンタは混んでるのに一方はまだ開けてもない等・・・。

有名レストランなども名前は借りても味が違ったりするらしい。

 

晩ご飯は自宅マンションから徒歩15分程度の 

「西貝莜面村」 上海東方路店

上海内で何軒かある今人気のレストランらしいです。
中国西北(シーベイ・西貝と同じ音)地方の料理で、新しいのか清潔そうで明るいお店でした。

 

食べた後の残骸ではありませぬ(笑)

一番人気の「焼羊棒」↑

  ちっとも臭みはなく香ばしくほろほろやわらかい!

  もう1本頼めばよかった

 

 これも残骸ではないです。牛のモモの土鍋煮?

牛版のバクテーみたい。これもやわらかく、ついてる肉をせせって食べます。

↑自家製の豆腐「自製小石磨豆腐」

蒸した木綿豆腐という感じで、あちらのしょう油にスパイス、ハーブ類をいれたタレで食べます。

手前左はロンジン茶。

以上の3品が人気のようで、注文する人多し!

西北部の牧草地気分が味わえる?

↑キクラゲとシロナの炒め物。ニンニクと塩・コショウのみのさっぱり味。

油はテラテラに使ってますが 淡白なお味が日本人にはうれしい。

 

甜品(デザート)は 西北らしくヨーグルトがメインのようです。

とうちゃんはフルーツ、私は小豆のヨーグルトで〆!

クセもなくおいしい~♪

どれも大変おいしく、おすすめ!! 

 

29日(日)

午前中は父ちゃんの中国語のレッスンがあり 私は部屋でボリソングのDVDをかけて踊る

 

昼ごはんは近所の地元店。

夕べに続いて偶然西北地方の料理店「西北風拉面(拉麺)」←うろ覚えなので違うかも。

西北牛肉面(たぶん西北風牛肉ラーメン)というのが人気そうだったけど、

焼きそばを食べたい気分だったので次の品を頼んでみた。

「青椒炒羊肉○面」 ○のところは焼?か載?蓋?のような漢字で

きっとピーマンと肉入りの焼きそば風ではないかと想像・・・

 

あんかけ風ゆで麺。あたらずといえども遠からず(笑)

麺はちょうど昭和の給食のスパゲティーやうどんのようなアレで

いわゆる日本風焼きそばとかパスタと思うと違います。

元の時代 マルコポーロがイタリアに持ち帰ったのがパスタで

日本に来たのがうどん…という説を思い出すような西北部の小麦麺ですね~~

父ちゃんのはこれ トマトとタマゴかけ麺↓

ハラルマークや「新疆」、お酒はダメという文字があったので

おそらくイスラム圏の地方のお店なんでしょうね~。

中国は広い!!

おまけにスープをつけてくれました。牛ダシでおいしい。

きっとこれでラーメンにするんだと思う。おいしかった。

 

 

午後は南京東路をぶらつく。

途中台湾系の「一茶一座」でタピオカ入りミルクティー。

食事もできるようです。

 

上海で有名な焼き小龍包・生煎のチェーン店「小楊生煎館」を探すけど見つからず、

帰ってきて最寄り駅前のビルにも入ってた「小楊生煎館」で

お持ち帰りにして晩ご飯にしました。

写真はとり忘れたのでよそからの借り物↓

 

 

 食べてばっかりやん!!


上海 1月25、26、27日

2012-02-03 09:16:25 | Asia アジアのこと

1月25日水曜 関空から出発。

上海はまだ春節の休み中。マンション前もチカチカ電飾。

この晩はそうでもなかったけど 日によって爆竹と花火の

爆音が延々夜中過ぎでも至近距離で鳴ってました。

晩御飯は機内食で済ませました。

 

26日木曜

定番の観光地はほぼ行ったので今回は

普段父ちゃん一人ではいけないところ・・・

上海動物園に行ってみた。

 

中国といえば大熊猫、パンダです。ガラス越しだけど、近くて感動!

 

おサルの部門も 今までみたことがない珍しいのが一杯いて、

充実してました!

ミーアキャット↑ これもおサルなの?

両手をお日様に向けて広げて日向ぼっこしてる様子がむっちゃ笑える。

 

キンシコウ↑ 孫悟空のモデルといわれてる。

遠くてよく分からないけど、仲良しの3匹親子。

 

パンダとおサルたちに感動の日本人の私らですが、

中国の人に人気なのは熊、トラ、そしてなにより金魚・・・!!

この人だかり。

 

大きい出目金、ランチュウみたいなのが好きみたいです…。

ほかの動物も 日本よりぐっと近くて、敷地は広々、 気持ちがよかった。

ぞうさんの館は クサいです。

 

お昼は日本じゃ高くていけない台湾発の鼎泰豊(ディンタイフォン)で小龍包(ショウロンポウ)

私は初めてここでたべたけど、うわさにたがわずおいしいわ~

酸辣湯↑

小龍包と向こうは父ちゃんが食べてたワンタンヌードル

 

晩ご飯は自宅マンションから歩いて20分くらいにある火鍋「小城火鍋」。

白湯とからいスープ。

写真を撮るのをすっかり忘れてガっついてしまいました。

火鍋は有名なので ガイドブックなどに乗ってる写真を見てね。

山芋を鍋に入れるととてもおいしいことを発見!

こんどキムチ鍋にいれてみよう

 

27日

午前中、魯迅公園周辺を散歩。

中高年の人たちがのんびり運動したり歌ったり楽器を演奏したり・・・。

皆、ゆったりした笑顔で年をとって幸せという感じ。

一方の日本は 老いることが哀しく情けないという対照的な表情を見てしまいました。

年取って人の世話になることが申し訳なく肩身が狭いなんて何か間違ってる・・・日本!

 

昼ごはんにEちゃんに教わったChar’sRestauantを探しながら 歩いてたら

向かいの筋に「鴨王」を発見。

リーズナブルな値段で北京ダックが食べられると人気のお店。

Char’s…はまだ休暇中だったので後日にして

北京ダックを堪能。ここのはダックちゃんの皮だけじゃなく、

身付きで出してくれる。庶民的でB級的ボリューム感が得られます。

その代わり 炒飯に鴨肉は入ってなかった。

二人では食べきれず、半身をお持ち帰り。

晩もこれでビール飲んで満腹です。

なんたって安い!日本じゃ考えられない値段で北京ダックいただきました。

 

 ボケてますが北京ダック。

白いクレープのようなピンにタレをつけた鴨とネギを巻いて食べます。

一緒に頼んだ炒飯とインゲンの炒め物。

鴨のガラで取ったスープも。