goo blog サービス終了のお知らせ 

禁煙外来終了、その後・・・2010~

禁煙外来が終了し禁煙続行してます。
でも、ここからが本当の禁煙かも・・・。
そんな、こんななブログです。

禁煙1309日目 「禁煙3年7ヶ月」、「ふらっとポタ」

2013-12-17 21:26:49 | 自転車
「禁煙3年7ヶ月」

気付いたら、禁煙も3年7ヶ月になります。
こういう節目でいつも思うのは、『もう、我慢してはいません。
でも、吸ってみたい気になることもあります。』ということです。
そして、これが今の普通の状態です。



「ふらっとポタ」

2013.12.15(日)のこと。
半月ほどチャリに乗ってない。長くは乗りたいけど坂は避けたい。
ということでタイトル通りの「ふらっとポタ」に出発。

最初に駕与丁公園に行きました。
バラ園
 

水鳥
 

ここから、旧鉄道跡を通って空港方面へ。旧鉄道の名称は不明ですが
南里駅前→上亀山駅跡公園→五斗蔵付近にルートでした。
そこから、博多駅、キャナルを過ぎ、天神に行きました。


走行距離 約30km
走行時間 3時間50分
総所要時間 5時間50分(休憩、昼食、歩き等を含む)

禁煙1294日目 「竈門神社、光明禅寺」

2013-12-01 23:50:00 | 自転車
「竈門神社、光明禅寺」

紅葉狩りに行ってきました。
天気予報を見ていると、降水確率は40%位だが、降水量が0mmだったので
降らないと結論して出かけました。これが失敗でした。ずっと、小雨で
濡れっぱなしでした。

途中、まだコスモスが咲いてました。



最初、光明禅寺に行きましたが、まだ開いてなく、太宰府天満宮をお参りし
竈門神社を目指します。


途中、1.5kmの上り坂があり、3年ほど前にママチャリで来たときや1年ほど前にチャリハマ君1号で
来たときは足を着いてしまいました。今回はどこまでできるか、ジテツウでは800mの上り坂は行けて
いると自分を励まし何とか、登り切りました。
紅葉は色あせ始めているとのことでしたが、きれいでした。
 

 

 

本殿と社務所が新しくなってました。
 

 


この坂を戻ります。


上りは30分ほどかかったのに、光明禅寺まで下りは9分でした。
 

 

帰りに大野城イオンで献血をしてました。
ずぶ濡れのジャンパーを脱いでも中まで濡れ、この時が寒かった。



走行距離 26km
走行時間 152分
所要時間 280分

禁煙1286日目 「雷山千如寺」

2013-11-23 22:33:14 | 自転車
「雷山千如寺」

風邪も回復し、紅葉狩りに雷山千如寺へチャリハマくん2号で出かけました。
08:40発 春日市
09:55着 かなたけの里公園


10:05発 かなたけの里公園
山をバックに柿が生ってます。秋の景色ですね。


ここから、上り坂です。相変わらず、チャリハマくん2号に乗ったり、押したり。
下ってくるチャリダーにも遭遇しました。数人からコーナーを曲がりながら軽く会釈してもらいました。
スピードが出ながら余裕があるのに唯々感心してしまいました。

10:55着 日向峠
 

11:20通過 日向峠を下りきると庭師さんの所でしょうか、リトル庭園?(笑)


三坂交差点を左折し、再びの上り坂でチャリハマくん2号に乗ったり、押したり。
12:50着 雷山千如寺


拝観すると
 

 

ここでは護摩行が行われる


弘法大師像

日付が紀元と平成とあり、歴史を感じた。

国宝の証


雷山の風穴
 

散策
 

駐輪場に戻るとチャリダーが来ている証が


14:05発 雷山千如寺
帰路は202号線から都市高の下を通りました。
飛行機雲ができてました、パチリ、アップでもパチリ。
 

18:10着 春日市

往路


復路


走行距離  56.4km
走行時間  400分(休憩含む)
総所要時間 551分(拝観、食事等含む)

禁煙1247日目 「下関 ~ 春日市 チャリハマくん2号と100km越え - その3 -」

2013-10-15 19:50:40 | 自転車
「下関 ~ 春日市 チャリハマくん2号と100km越え - その3 -」

15:20発 道の駅むなかた
10分ほど進むと宗像観光マップがありました。
観光はまた別の機会があればということでそのまま進みます。



16:15通過 JR福間駅付近


ちょっと進むと古賀市に入りました。
16:20着 古賀市


17:20通過 香椎


ここまで来ると、以前志賀島に来た時に通った所の近くなので
一安心です。先は急がずここで休憩することにしました。
ビルの上に昼間の月が出てました。


18:50通過 月隈。急に暗くなって行きました。


19:20着 春日市
そして、計画通り100km越えしました。


走行距離 120km
総所要時間 約12時間50分(休憩含む)

禁煙1246日目 「下関 ~ 春日市 チャリハマくん2号と100km越え - その2 -」

2013-10-14 22:40:56 | 自転車
「下関 ~ 春日市 チャリハマくん2号と100km越え - その2 -」

乗船は3分ほどで若松側に着きました。
10:20発 若松渡場
ここから、海岸へ出て、495号線で芦屋へ向かいます。
10:55通過 ひびきコスモス公園

遠くに風力発電の風車が見えます。その下には太陽光発電がありました。
昼食は何にしようかと思い始めます。カレーはどうだと浮かび、無性に食べた
くなりました。カレーに決定です。

11:45通過 脇ノ浦漁港過ぎ
 
ここにも大きな風車がありました。北九州市は動きが敏速な気がします。

12:15着 芦屋町庁舎と案内図
 

近くにほっともっとがあったので、カツカレーを仕入れ、昼の休憩をとります。

13:20発 芦屋海岸
遠賀宗像自転車道でむなかた道の駅を目指します。
 

入口


海岸線を行きます。途中、案内板がいくつもありました。
 
散歩している方や、子供と一緒に自転車できている家族、ツーリングしている方と会いました。
軽く会釈をすると返してもらったり、初心者な私がどうしようかとためらっていると「こんにちは」
と言ってもらったりとたぶん自転車道ならではの雰囲気があるのでしょうかね。
信号もなく、坂らしい坂もなく、最初は快適ですが、ずっと同じ景色が続き私は飽きてしまいました。
カツカレーの効果が出てきたようで、体が暖まり足の回転が上がってました。

14:50着 道の駅むなかた
 

禁煙1245日目 「下関 ~ 春日市 チャリハマくん2号と100km越え - その1 -」

2013-10-13 22:48:48 | 自転車
「下関 ~ 春日市 チャリハマくん2号と100km越え - その1 -」

10月12日(土)
04:30頃、自宅近くの笹原駅にて


車内ではウトウトしながら
06:30頃、下関着、最初に目指す関門橋付近にある関門トンネル
 

途中、海響館を過ぎ、関門橋に到着
 

07:10着 関門トンネル人道入口


入ってすぐは、下っており、途中から上っている。
体感は少し温い、井戸水と一緒で年中気温はあまり変化しないのではなかろうか。
 
ウォーキングやランニングしている人が多数いる。ことごとく抜かれる。
きょうの行程は始まったばかり、最初飛ばすと後がきつい、今は体が暖まるのを待つ。

ちょうど県境、そして終点で775m。
 

07:35 関門トンネルから出たところ。


07:50着 門司港レトロ
ここで、軽めの朝食おにぎり2ケを食べます。
 

 

ブルーウィングと私の影


ここから、若戸大橋を目指します。途中にも赤レンガの建物がありました。


09:20通過 西小倉駅

途中、遠回りをしてしまい、西南女学園大の方へ行ってしまいました。
出発して3時間ほど、今までは急にきつくなる頃だが、今回はならなかった。
おにぎりが良かったのか、涼しい季節になったからなのか、ペースを落として
体が暖まるのを待っているからなのか、兎も角第一関門クリアした気分。

10:05着 戸畑渡場


10:11発
 
日本水産がありました。福岡市内の漁港にも以前ありました。どうしたんだろうと
思ってましたが、ここにあってホッとしました。

さてさて、全体のルートは次のようになってます。

禁煙1244日目 「下関 ~ 春日市 チャリハマくん2号と100km越え - 序 -」

2013-10-12 22:43:58 | 自転車
「下関 ~ 春日市 チャリハマくん2号と100km越え - 序 -」

タイトルが長くなってしまいました。
チョイと説明 ( ..)φメモメモ
チャリハマくん2号は私の折りたたみ自転車の名前です。
ずっと、いつかは自転車で100km越えをしてみよう、輪行も
してみたいとの思いがありました。そこで、私が住んでる
春日市から北に伸ばしていくと100km越えが下関だったので、
そこまで輪行し、チャリで帰ってくるという計画です。

時期はいつ頃がいいか?と春先から思ってまして・・・・・、
旧友がランニングをやってまして、阿蘇ウルトラマラソン
100kmを何回も完走している実力の持ち主。
そんな彼と初夏に飲むことに。
その彼が今秋もいろんなイベントに登録する予定とのこと。
私は、最近禁煙してから太ったのでチャリをしている、いつか
100km越えをしたいと思っている、君がそんなに頑張っている
なら私も秋に100km越えをやってみようかなと話したのだった。

でもって、今は秋。
九千部山へ行ったり、牛頸散策したりで、ある程度の体力は
できたつもり。
後は、この日という日を決めるだけ。10月になってもなかなか
涼しくならなかったり、台風が来たりとしていた。3連休の天
気予報を見ていると初日が一番涼しく、北からの風になってい
る。下関からみて春日市は南西に位置し、北風で追い風と横風
でずっと風を感じていられそう。さらに、疲れても後の2日間で
回復するつもり。

そんなことで3連休の初日に実行することにした。

禁煙1240日目 「牛頸散策」

2013-10-08 21:37:26 | 自転車
「牛頸散策」

10.06(日)のこと、先々週50km越えをしたので、今回は
せめて30km越えとコースを作ってみました。
07:05発 春日市
08:20着 いつもは車でくる中央霊園にて墓参り。
前回は、途中で引き返したのだが、九千部山に行けた
おかげか、ともかくポチポチ、休み休み行った。
市内とその上に広がる空。


08:30発 牛頸林道経由
大野城憩いの森まで約4kmのコース。
メルヘンチックにお日様が射し込んでいました。
前日、雨が降ったのか、冷たい朝靄が1kmほどの上りで
熱くなっている体を冷やしてくれました。


09:30着 大野城いこいの森


ここからも市内を眺望すると


反対方向は


09:45発
10:05着 牛頸ダム


おや、飛行機雲が
飛行機雲の始まりと先頭を同時に見たのは生まれて初めてな
気がします。


大佐野スポーツ公園を目指したのですが、もう坂は無理と
引き返す。

11:40 博多南駅で新幹線をみる


12:00着 春日市


走行距離 約30km
所要時間 4時間55分(休憩含む)

禁煙1229日目 「九千部山」

2013-09-27 06:38:59 | 自転車
「九千部山」

今秋のうちにチャリで100km越えをしたいと思ってまして、
いきなりは、無理だろうとまずは近場で50km越えをやり
体を慣れさせようと3連休の間に九千部山へ行ってきました。

日中はまだまだ暑いので早めに出発。
9.22(日) 6:40発。


途中曼珠沙華が咲いてました。


8:00着 中の島公園でチャリハマくん2号


しばらく行くと、分岐があります。

ここで左の道に行きました。

が、快適に進んできたのはここまででした。
坂がきつくて、チャリハマくん2号を押して登りました。
たまに坂が緩やかになったら漕いで行きました。
途中でめげそうになりましたが、もうちょっと、もうちょっとを
繰り返し登ります。
もう下山してくる自転車乗りにも会いました。走って降りてくる
人にも逢いました、トレイルランの練習だったのでしょうか。
何時に家を出たのだろうと余計な思いを馳せてしまいました。


10:00 分岐
あと5km程です。
 

11:00 あと1.5kmの標識、元気づけられます。


こんなとこにも登山道が、どこに出るんでしょう。


鳥居があります、事故防止でしょうか、所々にありました。


11:40 いよいよあと300m


11:45着 九千部山
 

展望台からの眺望





西









12:10発 登って来た道を戻り、先ほどの分岐から筑紫野市へ向かいます。
13:00 これはハチドリでしょうか?


ここにも曼珠沙華。

ここまでくると山口百恵のうろ覚えな「曼珠沙華」を口ずさみながら下って
いきます。

山神ダム
 

下りは、ブレーキをかけてばかりなので、手でさわるとリムが暑くなってました。
音が出るようになってしまいました。翌日、自転車屋さんで点検してもらいました。



走行距離 51km
所要時間 8時間20分(休憩、手押し含む)

禁煙1223日目 「折りたたみ自転車がパンク - その7 - 」

2013-09-21 08:50:05 | 自転車
「折りたたみ自転車がパンク - その7 - 」

9.06(金)~
その後、何度もYAMAHONに乗った。印象は初めて乗っ
た時の剛性がある印象と少しも変わらない。パンクし
た方もパンク修理剤を注入し、乗ってみた。こちらも
柔らかい乗り心地の印象は変わらなかった。でも翌日
には空気が抜けていた。

命名
実は、パンクした折りたたみ自転車には名前を付けて
いて、その名は「charry hamaくん(チャリハマくん)」
です。チャリンコとハンドルネームhama_hp とをくっ
つけただけなのですが、割と気に入ってます(笑)。
なお、吉本のタレントさんとは無関係です。

で、折りたたみ自転車も2台目となりました。そこで
気に入った呼び名を残しつつ「チャリハマくん1号」、
「チャリハマくん2号」としました(微 笑)。

どこかのアニメみたいに初号機とか0号機とかするのも
楽しいのかもとは思いましたが、過去に乗ってきた自転
車もあるのでそれは止めときましょう。

「折りたたみ自転車がパンク」シリーズ 完